goo blog サービス終了のお知らせ 

南房総館山・なぎさの自然詩

南房総館山の自然や海での出来事を紹介しています。

夏のビーチコーミング

2022-07-31 20:34:32 | 海岸での出来事


館山の今日の最高気温は33.3℃でした。
朝から暑さが厳しく、午後も暑さが続き、耐えられずに海へ行きました。



海で仰向けに浮かんでゆらゆらしていたら、チクチク痛くて驚きました。多分プランクトンの様な小さな甲殻類に噛まれたみたいです。
海の中では毒を持つカツオノエボシ等もいますから、海水浴シーズンは注意が必要な感じです。
そして今のところアンドンクラゲはまだいなかったです。



海水に浸かっていると体が冷えてくるので、時々海から上がりビーチコーミングをしていました。
黄色のヒオウギやピンク色のキンチャクガイ、それと細長いタケノコガイの仲間が2個、その隣のツノガイは今まで見た中で一番の大きさです。
今日はツノガイが5個で細長い系の貝殻が多めでした。



そして今日の夕景。



まるでオーロラの様です。



一日の終わりに富士山まで見ることが出来て、贅沢な休日を過ごせました。

ウミガメの甲羅とタカラガイ

2022-07-29 21:52:50 | 海岸での出来事
暑さが少し落ち着いてきた夕方の海岸を歩きましたが、大潮の満潮時の波打ち際には様々な漂着物がありました。



タカラガイ等の貝殻



ウミガメの甲羅とイルカの骨



砂茶碗(ツメタガイの卵塊)



夕方と言っても西日が当たるので、まだまだ暑さが残っている海はキラキラ光って綺麗です。



毎日暑い日が続き夏らしい夏ですね。






アオイガイ

2022-07-27 20:47:37 | 


夏の海岸は暑くてビーチコーミングから遠ざかっていたので、随分久しぶりです。
西日の照りつける中、あるとは思っていなかったアオイガイが打ち上がっていて驚きと同時にとても嬉しい気持ちです。



約4cm位のアオイガイとツノガイ。



イトカケの仲間もありました。



キンセンガニの甲羅。



以前刈り取られたハマゴウの群落はだいぶ復活してきて、あちこち花が咲いていました。



同じ砂丘にはネコノシタもあり、種子と蕾が同じ茎に付いていました。



ズームして見ると綺麗な形をしています。



今日は雲の色が綺麗な空の館山湾でした。