goo blog サービス終了のお知らせ 

南房総館山・なぎさの自然詩

南房総館山の自然や海での出来事を紹介しています。

シー玉とメダイチドリ

2022-08-30 20:29:05 | 

今日の館山湾は北寄りの風が吹き涼しくて、空模様は曇り時々雨で晴れ間もあったりという感じでした。



潮が引き始めた海岸の磯にいた鳥。
初見の鳥なので図鑑で調べてみると、どうやらメダイチドリの幼鳥っぽいです。
メダイチドリは旅鳥なので、複数羽で行動するはずなのに1羽だけでいたので、もしかしたら親鳥とはぐれてしまったのかも知れません。



結構首が伸びるんだと感心して見ていたら、すぐに飛び去ってしまいました。



一瞬見えた青空です。



湾内を見廻っていた海上保安庁の巡視船ふさかぜ。
少し強い風だったので、最近話題となっている自力で帰れなくなったSUP等がいないか探すために航行しているのかと思ったりしました。



今日のビーチコーミングでは久しぶりにシー玉を見つけました。



更にタコブネも。
約1cm程の小さな殻は波にもまれて、少し割れてしまっていました。



そして最近この海岸にいる1羽のキアシシギ。



カニがお気に入りのようで、2匹捕まえて食べているところを観察する事が出来ました。
海岸を後にしようと歩いていると、イソヒヨドリが2羽行ったり来たり飛んでいる姿を見つけ、これは幼鳥が親鳥の後を追いかけているのかも知れません。
鳥は巣立った時から暫くは親元で過ごすようですが、その期間は人と比べると非常に短くて、あっという間に一人前扱いなのが、野生の厳しいところだと思いました。




2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (az-reila)
2022-09-01 11:19:54
こんにちは。
メダイチドリの幼鳥さん、無事に仲間の所に辿り着けるといいですね…ちょっぴり心配です(`;ω;´) 野鳥さんの子育ては一生懸命ですが、離れるのも早いですよね。野生の厳しさを感じるとともに、親子で居る一時の姿を見かけると、愛おしさを感じますね(*´∀`*)

ビー玉、とても綺麗。シーグラスではなく、ビー玉も落ちているんですね。砂の間でキラキラしてる姿を想像しまいました(*´艸`*)
私がよく見かけるのは、悲しいかな、プラスチックゴミです。シーグラスかと手に取ると、それが多く、本当に小さい粒で、海鳥さんが口に入れると思うと心が痛みます。なんとかしなければならない問題ですよね。…スミマセン。ビー玉からこんな話に…m(_ _)m
返信する
Unknown (nekoja_cowry)
2022-09-01 21:34:58
@az-reila こんばんは。
メダイチドリの幼鳥の行方が気になりますが、手伝うことが出来ないので歯痒いです。
こちらの海岸でもプラスチックゴミは本当にたくさんあるので、私は特に釣り糸は出来るだけ拾うようにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。