スイスではとにかく早起きすべし。
というわけで今朝も早起き。
しばらくするとだんだんと朝日が氷河を染めていきました
山が燃えている・・・。ハイジの言葉が蘇ります。
この瞬間は、何度見ても感動しますね。
2004.7.17 6:03 ホテル メトロポール前にて . . . 本文を読む
ザース・グルンドからザース・フェーへ。
バスで10分程。
ようやく次の滞在地ザース・フェーに着きました。
ここにはなんと、高床式倉庫がありました!
ねずみ返しも付いてます。
2004.7.16 18:00 ザース・フェーにて . . . 本文を読む
おもしろいかたちの植物、マンテマ。
シャモニーのハイキングでも良く見かけました。
ガイドのゴーンさんが、これを見つける度に、笑いながら「ぶよぶよマンテマ」って
言っていたので、その後もマンテマを見ると「ぶよぶよマンテマだー」「ぶよぶよだ」って
みんな言ってました
そろそろザース・グルンドへ到着です。
この日は雷がなり雹が降り、なかなかスリリングなハイキングでした・・・
2004.7.16 . . . 本文を読む
クロイツボーデンからザース・グルンドへのハイキングコースは、
旅行会社のパンフレットでは「フラワートレイル」と紹介されていました。
その紹介の通り、このコースではたくさんの花々を見ることができました
あ、他でもたくさん見れたけど。
要するに、いろんなところでたくさんお花が咲いているってことですね!
この赤いお花の名前は分かりません
次スイスへ行く時は、花の本を持っていこう!
2004.7 . . . 本文を読む
石屋根の小屋の集落 トリフトに着きました。
水飲み場らしきところがあります。
ハイジとペーターがたくさんのヤギを連れてやってきそう
右奥に見える白壁の建物は礼拝堂です。
2004.7.16 クロイツボーデンからザース・グルンドへのハイキング中
. . . 本文を読む
ハイキング途中からの景色。
この谷はザース谷。
フェー氷河とザース・フェーの街が見えます。
ミシャベル連峰は雲に隠れてしまいました。
雲の向こうにはドム-Dom 4545m-がそびえているはずです。
2004.7.16 15:38 クロイツボーデンからザースグルンドまでのハイキング中 . . . 本文を読む
歩き始めてすぐ綺麗な花々が迎えてくれました。
残念ながら天気は良くなかったので、ザース谷を取り巻く山々は雲に隠れていましたが
足元にはこんな綺麗な青と白。
青空と雪山と同じ色。
雄大な景色もあれば、小さな花々もある。
スイスって最高
ちなみに青いお花はエンチアン。アルプス3名花。
白いお花は分かりません
2004.7.16 クロイツボーデン付近
. . . 本文を読む
ホーザース展望台からクロイツボーデンまで戻ってきました。
ここからザース・グルンドまでハイキングです。
その前にちょっと休憩。
こどもたちが楽しそうにちっちゃい黒豚を呼んでました。
黒豚くんはちょっと引き気味?
ほのぼのとした光景です。
2004.7.16 15:08 クロイツボーデンにて
. . . 本文を読む
クロイツボーデンからさらにロープウェイを乗り継いで、ホーザース展望台へ。
展望台からの眺めです。
曇っているからか、どこか荒々しい感じの氷河です。
2004.7.16 14:33 ホーザース展望台より
. . . 本文を読む
マルティニーからバスに乗って、ザース・グルンドへ。
ザース・グルンドからはクロイツボーデン、ホーザース展望台へ行けます。
ロープウェイでまずはクロイツボーデンへ。
本当はここでランチの予定だったけど、ロープウェイがお昼休みで・・・
(そんなスイスが好きだけど)
麓のロープウェイ乗り場近くのレストランでいただきました。
ここでは美味しい空気をおなかいっぱい詰め込みました
2004.7.16 . . . 本文を読む