サプライズ氷河のすぐ近くの氷の上には、アザラシがたくさんいました
右下のアザラシちゃんは興味津々でこっちを見てました。
人間は船の上からアザラシウォッチング、アザラシは氷の上から人間ウォッチング。
2006.9.1 サプライズ氷河近くにて . . . 本文を読む
寒くて客室へ戻りたいのをちょっと我慢しつつ氷河を観ていたら、
突然歓声が上がりました!
もしや!?って思って見てみたら、まさに氷河が崩れ落ちる瞬間
慌ててカメラを構えた時に、またまた崩落!!
ごごごごごご どどーーん
と、雷のような音!!
迫力ある大自然!まさに サプライズ
2006.9.1 サプライズ氷河にて . . . 本文を読む
サプライズ氷河に着きました。
ここでは、氷河が海に崩れ落ちる瞬間に出会えることもあるんだそうです。
だいぶ近づきました。
グレイシャーブルーが綺麗
晴れの日よりも曇りの方が、青色が濃く見えます。
比べるものがないから伝わりにくいけど・・・、大きな氷河です。
ここでもエンジンを停めてくれるので、じっくり眺めることができます。
かなり氷河に近づいたので、写真を撮っていると指先が凍えました。
. . . 本文を読む
カレッジフィヨルドを後にして、お次はサプライズ氷河へ向かいます。
バリー入り江を抜けて氷河近くになると、海面には大小の氷が浮かんでいました。
うーん、寒い
ガコン、ボコンと船に氷が当たる音がします。
ふと、タイタニックを思い出しました。
2006.9.1 氷河クルーズ . . . 本文を読む
カレッジフィヨルドではたくさんのラッコを見ることができました~
ぷかぷか浮かぶ氷の側に、ラッコの親子?カップル?
じっとこっちを見てましたすっごいかわいい~
ラッコって顔が白いんですね~。初めて知りました。
ラッコはラフトと言われる群れを作って行動するんだって。
大きな群れを見つけると、船はエンジンを停めてくれました。
氷河クルーズはもちろん、アラスカでは双眼鏡が必需品です!
(必要ないくら . . . 本文を読む
ランチを食べ終わる頃、船の速度が落ちてきました。
そろそろ1つ目の氷河ポイントです
ホットサンドをほおばって、前の方にある展望デッキへGO!
氷河の近くなので、さすがに寒い!!
ここはカレッジフィヨルド。
フィヨルドにはいくつかの氷河が流れ込んでます。
ここの氷河には、ハーバードとかエールとか、大学の名前が付けられているんだって。
これはカスケード氷河?(誰に聞いているんだろ)
写真では . . . 本文を読む
出航して1時間くらいしたころ、軽食が出てきました。
氷河観光の前に腹ごしらえ~
ホットサンドにスナック菓子などなど、いかにもアメリカンな感じ。
ホットサンドはチーズがとろ~りでおいしかったです
コーヒー、紅茶、緑茶は飲み放題でした。
2006.9.1 氷河クルーズの船内にて . . . 本文を読む
いよいよ乗船。
この船に乗り込みます。
50~60キロくらい?結構スピードが出たけど、ほとんど揺れずに快適
途中ラッコとかがいるとスピードを緩めてくれます
2006.9.1 ウィッティア港にて 13:00出航!! . . . 本文を読む
アラスカ2日目は、26グレイシャークルーズ。
プリンスウィリアム湾のいくつかのフィヨルドを訪れて、海に流れ込む氷河を観ます
クルーズ出発の地は、ここウイッティア。
クルーズ観光の出発地だから、にぎやかな港かと思ったけど、こじんまり。
この日は少し曇っていたから、なんだかちょっと寂しげな感じでした。
2006.9.1 ウィッティア港 . . . 本文を読む
アンカレッジ滞在中、泊まったホテルです。
建物がタワーみたいになっているので、ダウンタウンを歩いているときでも
見えて、ああ、あそこに帰ればいいんだって迷わなくても済みました
明るいお部屋で、ベッドカバーがかわいい
特別これがよかったってのはないけど、快適に過ごせました。
ロビーには北極グマとかグリズリー?の剥製が飾られていたり、サケの飾り物が
あったりと、アラスカン?な感じ。
剥製は好きじ . . . 本文を読む
アンカレッジはアラスカ州第一の都市なだけに、ダウンタウンにはいろんな
お店がありました。
といっても、おみやげやさんとかだし、観光客向けかな。
スーパーとかは郊外に行かないとないんだそう。
ごはんを食べるところはいろいろあるようです。
でもあんまりおなかがすいてなかったので、5番街モールにあるフードコートに
行きました。
そこで、大きなパンをくりぬいて器にした、クラムチャウダーを食べました。 . . . 本文を読む
夕飯を食べてホテルへ戻る途中、空があまりに綺麗だったのでちょっとお散歩。
駐車場みたいなところからは海が見えて、ちょうど夕陽が見れました。
ブルーグレイの雲と、やわらかいオレンジ色のコントラストがとっても優しくて
穏やかな気持ちになる景色でした。
渡り鳥でしょうか。
冬に向けてどんどん寒くなるアラスカ。暖かい場所を求めて移動を始めたのかもしれませんね。
明日は晴れますように・・・
20 . . . 本文を読む
アラスカは寒いから、それほど花はないだろうって勝手に思っていたけど
街にはあちこちに花が飾られていて綺麗です。
気候に合わせた花なのか、こういう色が好まれているのか、
ピンクや紫、赤、オレンジと、色鮮やかな花が多かったです。
短い夏を鮮烈に彩ってくれるんでしょうね
2006.8.31 アンカレッジ ダウンタウンの公園にて . . . 本文を読む
アンカレッジのダウンタウンはそれほど広くなくって、通りも碁盤の目のように
整備されているので歩き易かったです。
インフォメーション・センターのそばにこんなのが立てられていました。
各都市までの距離を示したもの。
こういうのがあるとついつい日本の都市を探してしまう・・・
これはマイル表示?
どういう単位だか分からないけど、アンカレッジ-東京間は約5,568キロでした。
2006.8.31 . . . 本文を読む
ちょっと見えにくいけど、水の中に魚が見えます。
実はこれ全部、サーモン
この時期はサケが産卵のために遡上してくるんだそう。
網ですくったらたくさん捕れそう
ちょっと離れたところには、つりをしている人がいました。
大物釣れたかな~?
アラスカでは、キングサーモン(マスノスケ)、シルバーサーモン(銀鮭)、
レッドサーモン(紅鮭)、ピンクサーモン(カラフトマス)、
チャムサーモン(白鮭)などなど . . . 本文を読む