猫舟神社ーこの夢当る子ちゃん!

猫が大好き!
猫の幸せを祈願し、猫に夢を託して
猫舟神社を作りました。
いろんな夢が当たればいいな!

二十数年前の清明の日

2023-04-05 23:26:00 | 猫と花便り
今日は24節気 清明
春分の日から15日目
万物が清らかで生き生きとなる季節


ここ猫舟も花が咲き始め、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹くようになりました。
オカメちゃんも満開です🎵

そして今日はナニャ夫君の命日です。

平成11年西暦1999年4月5日没
あれから24年も経つのね。
猫舟も歳をとるはずだわ。

今日はウグイスだけでなくキセキレイも姿を見せてくれました。
あの日、初めて姿を見せたキセキレイ

それからは毎年、清明の頃にはかならず姿を見せてくれていたのにここ数年は現れず寂しい思いをしてました。
ナニャ夫のキセキレイの子孫かな?
来てくれてありがとう😊


清明の日
猫舟は今年も長坂にある花の寺龍岸寺さんへ行って来ました。


こちらには真田昌幸公の弟、真田信尹公のお墓があります。





小さい御庭だけど、まさしく花の寺


百花繚乱
ウグイスの声を聴きながら一人静かにお参りしてきました。





去年会ったニャンコさんは今年は外出中なのかお会いすることはできませんでした。
残念😸

帰りには家の近くでつくしを収穫🎵
3代目日記marusan_slateさんのブログにつくしの卵とじが「うまー❗️」とあったので、猫舟も初挑戦してみることにしました。

しかし、つくしの袴を取るのが大変💦


結局、今日は卵とじではなくきんぴらにしましたがこれも「うめー❗️」でした😊
次は卵とじに挑戦してみよう🎵

清明の日
いい気をたくさんいただきました。

渓流横のコブシも咲き始めて❤️


ナニャ夫はじめ故ニャンコたち
母ちゃんはまだしばらくそっちへ行けないからね。
もう少し待っててね😊

猫舟と猫舟ニャンコたちをどうぞお参りください🙏






コメント (7)    この記事についてブログを書く
« やっとお花見 | トップ | オカメ桜ちゃん満開🌸 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (harapeconakimusi)
2023-04-06 03:42:17
美しい緑色の目をしたニャニ夫君の肖像画、穏やかなお顔ですね。
猫舟先生の愛が伝わって来ます。
愛されて生きると生き物はすべて穏やかなお顔になるのだなと思います。

静かなお花のお寺✨
帰り道で摘まれたツクシ
春のごちそうですね
Unknown (nekobunejinja)
2023-04-06 13:46:48
@harapeconakimusi さま
ナニャ夫は猫舟では珍しく他のニャンコたちとは気が合わなかったようです。
今は一緒に仲良く眠ってますが😸

つくしを食べるのは生まれて初めて。
袴取りがこんなに手間だとは知りませんでした💦
Unknown (nekobunejinja)
2023-04-06 13:51:29
@harapeconakimusi さま
追伸です。
カラスノエンドウ、草木染め銅媒染すると綺麗な翡翠色に染まりますよ。
しばらく染色してませんが、時間があったら染めてみようかな?
Unknown (harapeconakimusi)
2023-04-06 21:59:21
猫舟先生
カラスノエンドウを銅媒染すると翡翠色に染まるのですか
薄手の長い夏のシャツ、染めてみたいです😊
計画立ててみようかな😊
思いがけないアドバイスありがとうございます。
Unknown (nekobunejinja)
2023-04-07 12:09:25
@harapeconakimusi さま
染色経験はありますか?
ネットで検索するといろいろでてきます。
綺麗な緑色の染液を取り出すまで何度も煮出して結構大変です。
絹や毛はそのまま染められますが木綿は事前に濃染剤で煮出さなければなりません。
ナイロンやテトロンなど化学繊維は染まりません。
お時間のある時ぜひ試してみて下さい❤️

猫舟近辺はまだまだカラスノエンドウを見かけませんが、久しぶりに染めてみようかな?😸
Unknown (harapeconakimusi)
2023-04-07 20:10:18
猫舟先生
ありがとうございます!
過去に桜の枝で木綿のスカーフを染めた経験のみです。
アドバイス頂いたように先ずはスマホで検索してみますね😊
せっかちな性分なので焦らず😁
お裁縫もお得意の猫舟先生の
近くに住みたいです😊
Unknown (nekobunejinja)
2023-04-09 22:40:50
@harapeconakimusi さま
桜染めで桜色に染めるのは難しいですよね。
猫舟もなかなか思うような色には染められませんでした💦
葛の葉でも銅媒染で綺麗な翡翠色にそまりますよ。
こちらの方が簡単?だったような気がします😅

コメントを投稿