goo blog サービス終了のお知らせ 

猫舟神社ーこの夢当る子ちゃん!

猫が大好き!
猫の幸せを祈願し、猫に夢を託して
猫舟神社を作りました。
いろんな夢が当たればいいな!

リバーシブルの春ジャケット作った🎵

2025-03-25 15:35:00 | 手作り
ジャックの置き土産💦


親指の腫れもだいぶよくなってきたので着物リメイクでリバーシブルのジャケットを作ってみた。

表は大島紬
裏は明るい縞の紬

ところがオークションで落札した大島の着物が大問題だった💦
解いてみると裏にはたくさんの補修の跡や小さな穴、生地がうすくなり弱ったところを発見💦



このままじゃどうすることもできない💦
でも柄と色は気に入ってたのでなんとかしたい。

で、改めていたんだ部分を補修して裏全体に薄い接着芯を貼り付けてみた。
ちょうどいい色の接着芯がたくさんあったので😊


作りたかったのはこんなの

ボタン無しの羽織りもの

昔のリメイク本なので肩パッド付き
型紙もそのせいか袖山が深い?

肩パッドは嫌い
なので、手持ちの型紙を利用して新しく型紙を作ってみた。


次は裏生地を決める。

着物に仕立てそこなった縮緬やら紬やら
茶系の大島に合いそうなのを探す


どれも新品未使用となるとボロの大島にはもったいない?

いただきものの染め紬
可愛いし
こちらは何か他のものを作ろう🎵

結局、解き済みのシマの紬に決定

色も合うし柔らかいし薄い生地なので二枚重ねにしてもゴワゴワしなそう😊

それぞれを仕立てて縫い合わせひっくり返して完成🎵

表の大島


裏のシマの紬
袖を折って着るのもよし😊

今回は羽織ものなのでボタンはなし
どんでん返しで補修の痕も目立たない😸
春先にはおるのにはちょうどいい🎵
何より裏に使った紬が春らしくて大成功‼️

補修やら接着芯貼ったりで時間はかかったけど無駄にならずにすんだ。

まだ一着分残ってる。
次は襟付きボタン付きのジャケットを作ろうかな?
違う裏地にして😊

一重仕立てでも一枚作ってみたい。

ロト君‼️
着物の上で寝ないでちょうだいな😅



コメント

栗の渋皮で染色と栗三昧🎵

2024-10-13 19:30:00 | 手作り
先日いただいた栗で渋皮煮に挑戦。

猫舟の山栗の二倍以上あるりっぱな栗

アクを抜くため三回茹でこぼし。
たくさん出たアク汁、捨てるのがもったいなかったので久しぶりにガーゼのストールを染めてみました。

綺麗に染まりました🎵


左一番上は最初の染め
アルカリ媒染
少し茶色っぽい💦
まさしく栗色?


二.三.四は少し時間が経って染めたもの
酸化したのでしょうか?きれいなピンク色です。


右上は鉄媒染
渋い紫
右下は鉄媒染でグレーに染まってたのを染め直し
さすがに染液がくたびれたのか色がつきませんでした💦

とりあえず大成功🎵
来年また渋皮煮を作り機会があったら再挑戦してみようと思ってます。

山栗の収穫も終了
ホジホジ栗300g入り15個4.5キロくらい
剥いた栗はこの二倍1.5キロくらい

その他友人たちにお分けした茹で栗が3キロくらい
1本の木から合計9キロ以上の山栗が収穫できました。

ホジホジ栗はアンコと混ぜて茶巾にして冷凍


今日は山栗のみたらし餡煮と
栗のホイップクリームを作りました。
おやつには当分不自由しません😊

栗ご飯も食べたし🎵
栗ときのこのおこわも作ったし🎵
今年は大満足の栗の季節でした🎵





コメント (2)

さくら色マスクと春色マスク

2020-03-23 19:26:00 | 手作り
知人に頼まれてマスクをつくった💕
いわゆるプリーツマスク?


サーモンピンクの布は以前アボカドの皮で染めた晒し布。
桜染めでなくて残念だけど春らしい色🌸

猫舟は基本草木染めは絹で染めるのだが時々木綿の晒し布を染めることもある。
それが今回役に立った😊

裏は生成りのダブルガーゼ。

これも買い置きがあったので利用。

こちらは春色マスク❤️

去年染めたさくらんぼ、葛の葉、サフラン、枇杷の葉、タンポポ

タンポポは晒し布ではなかったのですごく縫いにくかった💦



知人や自分の分とあわせて10枚くらい作れば🆗だったのに、あの色もこの色もとついつい作りすぎてしまった😅

先日も姪に頼まれたクッションカバー
5枚くらいでよかったのに
自分の分もついでにと10枚つくってしまった😸

マスクもクッションカバーも飽きたわ。
そろそろ服をつくりたい。

あ、でもまだ仕上げが残ってた😅
最後にもう一度洗ってアイロンかけてゴムを通して💦
ゴム不足の昨今
手持ちのゴムで足りるかしら😸

600枚作って寄付した女の子すごい❣️
尊敬🌸
コメント