この冬は暖かいので、梅が早く咲くはずと遠出のついでに
田舎っぽい地方にある天神さんの梅園へ行ってみる。
全体的に4分咲きぐらい、木によっては
7分咲きもあって見ごたえあり。

白いつぼみとつぼみの根元の黄緑色の対比が綺麗。


見た感じ同じような色でも花弁の数が違うのもある。
毎年梅を見て思うのは、いつか
京都の天神さんの梅園に行きたいって事。
おまいりもしておこうと天神さんに行くと
節分の豆が「ご自由におとりください」と
賽銭箱に横においてあったので
おまいりして1袋もらって中を見たら炒り豆が数粒。
豆まくのには時期が遅いしと困って、とりあえず食べたw
梅園から帰って庭を見たら、梅よりも赤い実が
(南天・千両・万両のうちの2つのはず)
なぜか目立って見え、意外と綺麗に見えたので
部屋に飾ってみたら、寒い部屋でも色の温かみがあって
良い感じになったのでこれから冬はこれで行こう。

落ちた実を集めて金皿・はぐメタと一緒に飾ったら
すごくおめでたい豪華な色合いになったw
田舎っぽい地方にある天神さんの梅園へ行ってみる。
全体的に4分咲きぐらい、木によっては
7分咲きもあって見ごたえあり。

白いつぼみとつぼみの根元の黄緑色の対比が綺麗。


見た感じ同じような色でも花弁の数が違うのもある。
毎年梅を見て思うのは、いつか
京都の天神さんの梅園に行きたいって事。
おまいりもしておこうと天神さんに行くと
節分の豆が「ご自由におとりください」と
賽銭箱に横においてあったので
おまいりして1袋もらって中を見たら炒り豆が数粒。
豆まくのには時期が遅いしと困って、とりあえず食べたw
梅園から帰って庭を見たら、梅よりも赤い実が
(南天・千両・万両のうちの2つのはず)
なぜか目立って見え、意外と綺麗に見えたので
部屋に飾ってみたら、寒い部屋でも色の温かみがあって
良い感じになったのでこれから冬はこれで行こう。

落ちた実を集めて金皿・はぐメタと一緒に飾ったら
すごくおめでたい豪華な色合いになったw

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます