自転車レポートの続きです。

岡山中央卸売市場を出て、児島湾締切堤防を渡りました。
ここから郡(こおり)の交差点を左折して、児島湾大橋へと向かいました。

が、児島湾大橋手前の飽浦交差点まで来て、
何を思ったか、“金甲山を登ってみよう”と。
飽浦から南へ進路を取り、写真の場所までゆっくりと登ってきました。
ここまで来たら、もう引き返せません。
標識案内に従って、金甲山へ向かいます。

その昔、金甲山には親に連れられて車で登ったことがあるんですけど、
自転車で登るのは初めて。
うっすらと記憶はあるんですが、小さい頃なので、
如何せん、頂上のシーンしか思い出せません。
それも朧気に。
ちょっと走れば頂上に付くだろうと甘く考えてました。。。

道はぐにゃぐにゃしながら、ぼこぼこ。
頂上までの距離感が分からず、ペース配分もままなりません。
時速10キロ程でよろよろと進みます。
登りながら激しく後悔。。。
“もうダメだ”“帰ろう”と何度思ったかw
ひーひー言いながら、一人戦ってましたw
それでも一度も自転車から降りず、自分を奮い立たせながらよろよろと。
電波塔が近くになるにつれ、“もう少し、、、もう少し”と言い聞かせてました。

時間にして、30分くらい掛かったのかな?
ようやく頂上へたどり着きました。
最後の方は、時速10キロも出てなかったはず。
頂上に着くとさすがに倒れ込んで、持っていた飲み物を一気に全部飲み干しましたw
“えらかった...あぁ、しんどい”

倒れ込んだ先に見えたもの。
左側は展望台です。
あとで登ってみよう。



これが、頂上から見た瀬戸内海の風景。
達成感ありありです。
小豆島、四国は高松、瀬戸大橋、一望でした。
写真では分かりにくいですが、四国山脈も見えました。

この写真を見ると、だいぶ登ってきたんだなとw
家が小さく見えます。
うっすらと塔みたいなのが2本見えている島が、直島かな?
山登りはしんどいので、滅多としないのですが、
自分を追い込んで得たものは大きかったです。
登るたびに、“もう2度と来ない”とも思うんですけどw
気が向けば、また登りましょ、たぶんw
つづく。
~本日の記録~
走行距離 : 40.81キロ
平均速度 : 21.0キロ
最高速度 : 55.7キロ
走行時間 : 1時間56分24秒