goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚

恋愛・結婚

桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

2015-03-29 18:31:12 | IT・科学

 桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方


 桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 桜の季節到来です!今回はタイムリーに桜写真の楽しみ方!
 桜は、撮るのが最も難しい花です。理由は、花が小さく、風でいつもヒラヒラと動いているので静止した写真を撮りづらい、しかも色は白いので、色飛びしやすく明るさを合わせるのが難しい、桜に合わせると背景はブッ飛んでしまいます。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 では、桜写真の楽しみ方、まず満開篇。


 こうして引いて画面一杯に桜を入れて撮ってみたくなるものです。手前から画面奥に向かって、桜が重層的に連なるイメージで撮るのもオツだと思います。私はシンプルに空バックが好きです。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 あとよくやるのが、このようにもう一つアイテムを画面にプラスすること。桜は、揺れやすく、そこがまた風情があってステキなのですが、写真にすると肉眼で感じた時の感動は減りますよね。ですので、桜に絡めてワン・アイテム足してみるのも一考です。直球で撮っても思ったほどの感動が生まれないのが桜です。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 お次は、接写篇。


 桜の花は、日に日にハラハラと散っていきます。そこがまた儚くて、ステキです。そこで地面に落ちた花を撮ってみましょう。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 水と桜の花弁は相性がよいので、公園の水飲み場に落ちた花をパシャリ♪ シズル感が出ました。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 私は、いつも落ちた桜の花をよく撮ります。落ちた花も日々、変化してゆきます。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 このように形や色まで変わり続けます。最後は次の写真のように花散らしの雨上がりには、花びらが小さく縮んで不思議な花びらプールが出来上がります。
 独特のワビサビ感が醸されてきて、桜写真の接写の世界も悪くないでしょ。


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 咲いている時の桜は、肉眼で愛でているのが一番なのは変わりありません。白く小さい花弁が無数にあるお陰で誰が撮ってもそれなりの花の写真にしかならないものですが、散ってからの風情を楽しむこともできるのが、桜という一気に咲き誇ると直ぐに散って行く儚くも優美な花の特徴です


 
 


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方

 
 今週一杯の見頃の時期に是非、様々な桜の姿を撮ってみてください。


 Have a nice shot!


桜を撮るのなら何度も楽しめ! 撮るのが難しい花、桜写真の楽しみ方



大丈夫!? ドアの後ろに挟まっちゃったマヌケなフェレットくん

2015-03-28 10:40:10 | IT・科学

 大丈夫!? ドアの後ろに挟まっちゃったマヌケなフェレットくん


 ひょろっと細長い胴体でドアの後ろに入り込んだフェレットくん。さすが、狭いところでも余裕なのねと思ったとき、もう一匹のフェレットくんがやって来てはち合わせ。
 
  驚いたのか、そのままスコーンと後ろに倒れてしまったフェレット君。しかも、そのままドアに挟まってしまいました。何が起こったのかとっさには判断できていないのか、倒れて数秒後、空中をカショカショと前足でかきはじめました。
 
  前足を懸命に動かしたおかげで、なんとか体勢を立て直して起き上がることができました。フェレットは狭い場所を好む性質があるようですが、今後は挟まってしまわないよう気をつけてもらいたいものですね。



【オールゲームニッポン】日本なりの資本主義の形はあるか?(第16回)

2015-03-28 02:10:46 | IT・科学

 【オールゲームニッポン】日本なりの資本主義の形はあるか?(第16回)


 毎週土曜日0時からお届けしている「安田善巳と平林久和のオールゲームニッポン」。第16回目は、前回に引き続き産業振興の話題からスタート。後半は日本なりの資本主義の形があるのではないかと展開していきます。それではどうぞ!
 
 平林 
 前回の「産業を興す」という話からの連想ですが、この数年間、注目するようになったのがインフラ系の産業なんです。
 
 土本 
 インフラですか?
 
 平林 
 はい。私の世代はテレビ、AV機器、コンピュータとともに成長したようなものです。ゲーム機のハード戦争も至近距離で見てきました。そんなこんなで頭の中が家電っぽくなっているんですね。簡単に言ってしまうと、ウォークマン、ファミコン、アイフォンをすごいと思うマインドが、知らず知らずのうちに育っているんです。けれども、そういう小さなモノ……最近の言葉でいうとガジェットではなくて、もっと大きなモノ……インフラ的なものにこそ技術革新は起きそうですし、また日本の強みを感じるんですね。
 
 安田 
 なるほど。
 
 平林 
 大きいモノ。言いかえると汎用部品の組み合わせではない、部品点数が多いモノですね。上下水道のための設備、鉄道などの輸送とか。あと、最近話題になった宇宙発電ってすごくないですか? 人工衛星を飛ばして、宇宙で太陽光発電をして、それをマイクロ波で地球に飛ばして発電します。JAXAと三菱重工が3月に実験を成功させたそうですけれども、このニュースはじつに夢のある話だと思いました。
 
 安田 
 そういうインフラを強いものにしていく、新興国に輸出する道は発展してほしいですよね。僕のイメージでは、インフラとは別の方向で、ゲームと関連する分野でも有望だなと思うことがあるんですよ。
 
 平林 
 ゲームに近い? 何でしょう?
 
 安田 
 AI(人工知能)の今後はおもしろいと思うんです。情報を処理するコンピュータから、思考するコンピュータへ。こうした流れは確実にやってくるじゃないですか。これは新しい産業になってもおかしくないですし、今まであるすべての産業にインパクトがあるんじゃないでしょうか。
 
 平林 
 将棋電王戦をよく見てきたので実感します。AIの進歩は目覚ましいですね。最近のAIは記事も書けるそうです。たとえばスポーツ記事。点数、活躍した選手をコンピュータが自動で抽出して文章をつくるのだとか。
 
 安田 
 ところで、産業を興すというのは、人が目をつけていない分野を探すという方法はもちろんありますけれども、もっとスケールを大きく考えてみませんか? 日本が新しい資本主義のモデルをつくってしまう。…



ブラックベリー黒字転換、売上高は予想届かず

2015-03-28 02:07:16 | IT・科学

ブラックベリー黒字転換、売上高は予想届かず 

 [トロント 27日 ロイター] – カナダのスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)メーカー、ブラックベリー(BB.TO: 株価, 企業情報, レポート)(BBRY.O: 株価, 企業情報, レポート)が27日発表した第4・四半期(12─2月)決算は、減収となったものの、純損益が黒字に転換した。経営改善努力の成果が出始めている可能性がある。


 純利益は2800万ドル(1株当たり0.05ドル)。前年同期は1億4800万ドル(同0.28ドル)の損失を計上していた。


 一時項目を除く利益は2000万ドル(同0.04ドル)。


 トムソン・ロイター・エスティメーツの集計によると、アナリストは1株当たり0.04ドルの損失を予想していた。


 売上高は6億6000万ドルと、7億9300万ドルから減少。市場予想の7億8640万ドルも下回った。


 ただ、ソフトウエアの売上高は6700万ドルと20%増加。ブラックベリーはハードウエアからソフトウエアに経営の軸足を移しつつあるため、アナリストの間ではソフトウエア部門の増収は前向きとの見方が出ている。


 決算発表を受け、寄り付き前の米株式市場でブラックベリー株は2.5%安の9.07ドルで推移している。


 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.



投資ファンドが監視カメラメーカー株保有、キヤノンと摩擦も

2015-03-28 02:06:27 | IT・科学

投資ファンドが監視カメラメーカー株保有、キヤノンと摩擦も 

 [ストックホルム 26日 ロイター] – 投資ファンドのエリオット・マネジメントは26日、スウェーデンの監視カメラメーカーであるアクシス(AXIS.ST: 株価, 企業情報, レポート)の株式7.5%を保有していると明らかにした。キヤノン(7751.T: 株価, ニュース, レポート)はアクシスの完全子会社化を目指して買収を提案しており、摩擦が生じる恐れもありそうだ。


 スウェーデン金融監督当局に提出された開示資料で明らかになった。3337億円(約28億ドル)に及ぶキヤノンの公開買い付け(TOB)は、アクシス株の90%の応募をTOBの成立条件にしている。


 エリオット・マネジメントにアクシス株保有の意図を尋ねたが、コメントは得られていない。キヤノンもコメントを控えた。


 キヤノンは、2009年に公表したオランダのオセ社の完全子会社化で、約10%の株主だった投資ファンドのオービス社がTOBに反対して応じなかったのを受けて、TOB価格より高値で保有株を買い取ったことがある。


 キヤノンは2月、約50%のプレミアムを乗せたTOB価格(1株当たり340スウェーデンクローネ)でのアクシス完全買収を目指すと発表した。


 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.