ふるさと便り

東北・秋田県のしまっこ(片隅)から季節感を発信します

虹色クモの巣

2008-10-15 20:44:22 | 未分類
クモの巣が七色に光り輝いていました。
紅葉シーズンにあわせたのかな?
それともここは美人の郷なので赤くなったのかな?
これからはあまり虫も飛ばなくなり、クモも食うもんが少なくて苦悶するだろうな?

山郷の秋

2008-10-14 21:32:45 | 風景
昨日の午前中好天に誘われて、羽後町の軽井沢方面へドライブ
こちらでも田んぼの稲は残り少なくなっていました。
また、色付き始めた山の木等からも秋本番を感じさせられました。
稲刈りが終わるとすぐ、雪囲いが始まる事でしょう。






赤いブルーベリー

2008-10-13 20:08:25 | 庭の花
鉢植えのブルーベリーの葉が赤くなっていました。
庭先で小さい秋見ーつけた。
今は実がついていないので小鳥も来ません。
人家の周りでも秋は順調に進んでいます。


おまけ
知人への手みやげに梨でも買って行こうかと思い、スーパーへ立ち寄りました。
気に入った梨は無しだったのでミカンにしました。
あのくらいのミカンは3日くらいで食べ尽くしそう。
知人は甘いものは食べないけど、果物だったら食うんだもの。
以上、だじゃれ三つでした。

棚田の秋

2008-10-09 20:06:36 | 風景
湯沢市民の森の入り口で見つけた昔懐かしい景色。
段々の水田に稲杭を使った天日乾燥。どちらもかなり少なくなりました。
ずらっと並んだ稲杭を見ただけで気分はほのぼの。
天日乾燥のイネはイーネー。

ミニリンゴ

2008-10-08 19:32:01 | 風景
民家の庭先に植えられているミニリンゴも赤く色付いていました。
観賞用ですがちょっとおいしそう。
かじってみたら渋いっ!! 見るだけにしておいた方が良さそう。

おまけ
 朝NHKのTVでフォト五七五が放送されていました。
写真の脇に俳句や川柳等が添えられているのですが、
写真に一言文章が入ると、一段と生き生きした感じになるなあと感じました。
そこで一句
「フォト俳句 文才無くて 四苦八苦。」

市民の森の紅葉

2008-10-07 19:23:08 | 風景
湯沢市民の森では山桜やナナカマド等,一部で紅葉が始まっていました。
木や場所に依ってはそれなりに楽しめます。
山では海抜1,000mくらいのところが今盛りではないでしょうか?
行ってみたいですね。









おまけ
 今朝テレビで知ったのですが、今日10月7日は盗難防止の日だそうです。
もしかして、10月8日は十把一からげで泥棒の稼ぎががパーになる日かな?

朝の草むら

2008-10-01 21:33:32 | 水・水滴
草の中から湯気の様なものがモヤモヤッと
朝露が蒸発しているのですが、どこか温かそうな雰囲気ですね。
実際はちょっと肌寒いくらいなのですが。



チカラシバが汗だくで綱引きをしていました。
こちらは朝露いっぱいのクモの糸です。