
東京でチューリップといえば、昭和記念公園。



チューリップガーデンに到着し、まずは記念写真。








ある程度、鋪装してあったので


お昼に、売店でみそポテトと黒やきそばを買って食べました。(自助具は持参)

どこでもドアがあり、なんだかフォトジェニック。




うちからは車で1時間とちょっと遠いのですが
父の調子がいい日に連れて行きました。
昭和記念公園には3つの駐車場があり
行くところに合わせて使い分ける必要があります。
そして、またもや障がい者手帳があれば無料でした。
どうして介護ではそのサービスがないんでしょう。
車イスだからといって、特別優遇はされません。
常に普通の料金を払ってます。
今回も、電子マネーにも対応する新券売機で
チケットを購入し入園しました。

平日でしたが、チューリップの見頃だったので
人も結構いて、園内には親切に表示がありました。
チューリップソーダなるものもあるらしいです。


チューリップガーデンに到着し、まずは記念写真。
父も最初はそんなに興味ない感じでしたが
想像より色とりどりで広範囲にわたったチューリップで
機嫌が良くなりました。





ピークは少し過ぎた頃ですが、満開です。



ある程度、鋪装してあったので
父もなんとか電動車イスで自走できました。
すいすいと移動して楽しそうです。

チューリップソーダで乾杯。
父はイチゴ🌷を飲みました。

お昼に、売店でみそポテトと黒やきそばを買って食べました。(自助具は持参)
立川で何故か秩父フェアをしていた不思議…
隣の車イスの方がいたご家族が
「遺影を撮らなきゃ」と連呼されていたので
父と目を見合わせてしまいました。
その車イスの女性がお気の毒でした。

どこでもドアがあり、なんだかフォトジェニック。
最後は、父とふざけてマスクを取り遺影撮影した1枚。

14時の訪看訪問までのわずかな時間でしたが
チューリップを大満喫して
心満たされて帰宅しました。
公園は多機能トイレも必ずあるので安心です。
空色ポルテのお陰で、こんなに遠出もできて
改めてカーショップいばらきさんに感謝し
来年もチューリップを見せたいと強く願いました。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます