goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Styleの日々

天然石アクセサリーショップNatural Styleの日々や裏話をこっそり。

第1回熊本城マラソン

2012年02月20日 | 店主の平凡な日々
昨日の日曜日は、政令指定都市移行記念 第1回熊本城マラソンが開催されました。

金曜日や土曜日はかなり寒く、雪も降っていたので心配でしたが、
日曜日もやっぱり寒かったけど、少し晴れ間ものぞいて、いいイベント日和でした。

コースは4kmと30km、フルマラソンの3コース。

4kmのコースは熊本の中心部やアーケードを走って、熊本城二の丸広場でゴール。

それ以外のコースは、自宅のすぐ近くを通っていたので、ちょっとだけ応援に行って来ました。








携帯電話で撮ったので、写っている人の顔が分からないぐらいの程よいピンボケですが(笑)

いつも暮らしている街並みや、普段歩行者が通れない陸橋の上を
ランナー達が走っているのが何となく不思議な感じです。

スタート地点から、私たちが観戦している場所まで、いつもなら車で20分はかかるのに
あっという間にランナーがやってきてびっくり!

正確に測ってはいませんでしたが、たぶん10分ちょっとぐらいで来たような気がします。

いくら赤信号がないからってそんなに早いもの?と
ランナーの凄さにびっくりしました。

たぶん自転車で走っても20分以上かかるんじゃないかなぁ?



今年は第1回ということもあって、身近で参加した人はいませんでしたが
スタッフ・トモは「4kmコースぐらいなら私も参加してみようかなぁ?」と言っていたし
スタッフ・シオタのご主人は、来年フルで走る気満々らしいです。

来年もぜひ開催されて、盛り上がるといいなと思いました。


誕生日プレゼント@ポップコーンメーカー

2012年02月15日 | 店主の平凡な日々
先日、誕生日プレゼントに
主人からポップコーンマシーンを買ってもらいました!

ずっと欲しかったんですよね~

そのことをメルマガに書いたところ、

「ポップコーンメーカーってどんなの??」
「家庭用のもあるんですね~」

といったコメント頂きましたので、ちょっとご紹介したいと思います。




こんな感じです。

横と奥行きは30cmぐらいかな?

あ、持ち手があるぶん、横幅の方が少し広いと思います。

上の透明のボウル状のパーツは特に固定されておらず、パカッと外れます。

ポップコーンが出来上がったら、この透明ボウルをお皿代わりにできるスグレモノです。





コーンとオイル、塩を入れてスイッチオン!





中央から2本、撹拌用の棒(?)が伸びていて、これが回りながらコーンを動かし、
全体的にまんべんなく加熱できるようにしてくれます。





2分半~3分経ったところで、コーンがはじけ始めました。

そのちょっと前から、蒸気(熱気?)で透明ボウル内が曇り始めるので
画像がちょっと分かりにくいです。





はじける音が止まったかどうか…ぐらいの所で、大急ぎでスイッチを切り、
本体ごとひっくり返します。





出来上がり。

作りたての香ばしさはたまりません!

私はもっぱら塩味ですが、バターしょうゆ味やコンソメ、キャラメルなど、
専用の調味料も販売されているので、これから色々試してみたいと思います。



ちなみに、メルマガにも書きましたが、ポップコーンメーカーをプレゼントしてもらった!と
大喜びでスタッフに報告したところ

「え?他に欲しい物なかったんですか?」
「家にマシーン必要ですか?」
「どんだけポップコーン食べる気ですか?」

と冷た~い反応…。

いや、むしろドン引き?

ずっと欲しくて、どの機種にするか入念にリサーチして
いそいそと置き場を作ったうえで、万全を期して決めたプレゼントだったのですが…。



さっそくボウルいっぱいに作って、主人と自宅で映画を見ました。

いいです!

今までフライパンを振り振り作っていたので、これで益々ラクで美味しくなりそうな予感。

そして更に太りそうな予感…です。

ハートの水晶

2012年02月14日 | 店主の平凡な日々
今日はバレンタインデーですね。

皆様はもう、大切な人へのプレゼントやチョコを準備されたでしょうか。



Natural Styleのスタッフ達は、すでにバレンタインの準備万端。

一週間ぐらい前から、皆それぞれ旦那様にプレゼントするブレスレットを作っていました。



ところが私は、うっかり忘れていて、主人にまだ何も買っていません…。

もしかしたら、本人も忘れてるかもしれませんが、とりあえず好物のカプリコイチゴ味を買って、
あとは夕飯のメニューを何か主人の好きな物づくしってことで、ごまかしたいと思います。



そんなラブ漂う(?)空気のせいか、先日、浄化用水晶さざれ石を仕分けしていたらこんな物を発見!





完全な形じゃないけど、真上から見るとハート型。

写真を撮った後は、こっそり混ぜて入れておきましたので、どなたかに届くと思います。



そういえば、浄化用水晶さざれ石も残り在庫あとわずかとなりました。

粒の大きさや品質にこだわって仕入れているため、まだ次回入荷の手配ができていません

購入をご検討下さっている方がいらっしゃいましたら、ぜひお早めにどうぞ。

癒しの休日@沙羅香比堂

2011年10月17日 | 店主の平凡な日々
お休みの日に、喫茶店やカフェでまったりおしゃべりしたり、本を読んだりするのが好きです。



主人とよく行くのは「沙羅香比堂」。

実は私が中学生ぐらいの頃から、父に連れられて通っていた喫茶店で、
偶然主人のお気に入りでもあった…という、お付き合いの長いお店です。



ほぼ「いつも」と言っていいほど頼むのは、ローズマリーのフォカッチャ。





ローズマリーを練りこんだパンに、ふわっふわのオムレツ、オリーブ、オニオン、
チーズ、トマトソースとマスタードマヨネーズなどが挟んであります。

この卵のふわっふわ加減が何とも美味しくて、やみつき。






サンドのお供はいつもカフェオレ。
コクのある優しい味で、最初のひと口を飲むと、心がゆるむのが分かります。

ブレンドやその他のコーヒーも、もちろん美味しいのですが、
ほっこりのんびりしに来ることが多いので、カフェオレを頼むことが多いです。





こちらは主人オーダーのカレー。

どれほどのこだわりが詰め込まれているか、私などがおいそれとは説明できないほどですが、
季節ごとに違うお野菜が入っていたりして本当に美味しいです。

主人はたいてい、このカレーかスパゲティを頼んで、本日のサービスコーヒーかエスプレッソ。



休日の昼過ぎに二人で来ては、遅いランチを食べて
それぞれに、ゆるーっと本を読んで、時々おしゃべりをして過ごします。

流れている音楽がこれまた主人の好みど真ん中で、
通いなれている気安さもあって、体の芯からリラックスできる場所です。



お休みの日だけでなく、Natural Styleの今後を決める大事なミーティングなんかも、
よくこの喫茶店で話し合っています。

やっぱり夫婦なので、家の中だと気が散ってしまうというか…。

カフェだと、程よくリラックス&集中できる気がします。

はたから見れば、パソコンを広げて話し合っている様子は、謎の二人かもしれません。



お休みの日にゆっくり過ごしに行く時も、仕事を兼ねて行く時も、
いつも変わらぬ安らぎと美味しさを提供してくれる大切な場所です。



沙羅香比堂
℡0120-006-994


癒しの休日@下田温泉

2011年10月12日 | 店主の平凡な日々
毎年9月か10月ごろに、主人と二人で小旅行に出かけます。

小旅行といっても、本当に近く。
ちなみに昨年は隣県の湯平温泉でした。

今年はリニューアルなどでちょっと疲れていたので
「近くでゆっくり」をコンセプトに、近場も近場、県内旅行です(笑)

いつもドライブや温泉にでかける時は山方面(阿蘇)に行くことが多いので
ものすごく久しぶりに海方面(天草)へ。

熊本は市内から車で2時間も行けば、海や山の大自然を楽しめる程よい田舎です。



車で海沿いを走りながら、天草の下田温泉まで2時間半~3時間ほどで到着。

お宿へ行く前に、まずは近くのサンセットポイントへ。

海に沈む夕日が見られるよ~と、主人が調べておいてくれたのですが
あいにくの曇り空で、夕日は見られませんでした。

残念。



でも、今回のお目当ては伊勢海老づくし!




伊勢海老のお刺身。

歯ごたえが「ぷりぷり」通り越して「ざくざく」と音がするほど!

甘みがあって、とろーっとしてて美味しかったです。





竹の皮の包みをあけると…




伊勢海老がどーん。

蒸してあるので、身が固くなっていない感じ。

殻いっぱいにつまった伊勢海老の身がもう…。
お刺身よりも味や香りが強く感じられて、美味しいのなんの。

何よりこの味噌!
一応付けタレが添えてありましたが、味噌の味だけでそのまま美味しく食べられました。





最初に出てきたお刺身の頭をいったん引いてもらって、お味噌汁に。

今思い出しながらブログを書いているだけでもヨダレが(笑)

いいお出汁がでてるし、海老味噌とあおさの風味があいまって最高でした。



その他にも、お刺身の盛り合わせや車エビ、すっごく大きなサザエ、
鯛のカマの焼き物、ヒオウギガイの真薯、茶わん蒸しなどなど、豪華海の幸三昧。



こちらは海の幸ではないのですが、とっても美味しかった豆乳鍋。

使ってある豚肉は天草ロザリオポークというそうで、
「讃美歌を聞いて育った豚です。これを食べると明日いいことありますよ」
と言われて、なんだかいい気分で頂きました(←単純)



温泉はこじんまりした造りながら、ヒノキ風呂だし、24時間入れるし、
大満足の小旅行でした。



帰りに下鶴浜海水浴場へ寄り道。









泳ぎたいわけではないのですが(遊泳禁止でしたし)、
ここは海がとっても綺麗で、見ているだけでもリゾート気分になれます。





砂浜もさらさら。



山の気は、大きなエネルギーで包み込んでくれる感じですが、
海の気は、すべてをリセットしてくれるような浄化の力を感じます。

ザザーンという波の音を聞いていると、なんだか眠くなってくるような。
何とも心地よいひと時でした。

心も体も癒された休日のおかげで、またお仕事頑張れそうです。




下田温泉 伊賀屋旅館
℡0969-42-3011