おはよりい!埼玉県大里郡寄居町のたまご屋さん、有限会社丸一養鶏場の一柳憲隆です。

今年のエキナセア栽培に関する投稿が今日で3回目となりますがすでに12月となってしまいました。
結論から申すと今年は収穫はしていません。あの異常なまでの猛暑でニワトリの飼育管理のほうに最大限に重点を置いていましたので、それどころではありませんでした。また本来であれば秋にももう一度咲くようですが、ここ2年は秋に咲くことはほとんどありません。
今年で潮時と考え畝を残すことなく綺麗にうなってしまいました。土もやせ細ってしまうので1年は空けた方が良いと聞いていますので、来年はどうするか未定です。今年取得した畑がありますのでそちらで栽培しようかと考えていますが、ずぶの素人の私たちに、果たして健康活性農場や寄居町役場はフォローしてくれるか不安です。
幸いにも商業のほうは力入れているだけあってまさに『活性』しています。但し、生産、加工あっての販売ですので1次産業が衰退すると2次産業、3次産業には繋がりません。
『どげんかせんと!』とタイトルを掲げた2013年でしたが、1次産業に対して何も対応できないまま、2013年のエキナセア投稿を終了します。

-アニマルウェルフェアの考えに基づき、にわとりの健康を通じて、人の健康へ貢献します。-
**********************************************************************************

≪農場直売 新鮮たまごの販売≫
農場にて、採りたて新鮮たまごが24時間購入できる自動販売機を設置。
放し飼いたまごecocco、見てビックリ!食べてニッコリ♪二黄卵!
∴有限会社丸一養鶏場 Facebookページ∴ ∴放し飼いたまご ecocco Facebookページ∴
∴ナチュラおじさん(@nori_1)がつぶやく Twitter∴ ∴ナチュラおじさんの Facebook∴
≪電話・メールによるお問い合わせは下記のお時間にて対応させて頂きます。≫
tel 048-582-1135 // fax 048-582-1847 // e-mail tamago@maru1.com
平日9:00~16:00 土曜日祝日9:00~15:00 *日曜日はお休みとなります。
記事に関するコメントは、Twitter、もしくはFacebookにてお受けいたします。
**********************************************************************************

今年のエキナセア栽培に関する投稿が今日で3回目となりますがすでに12月となってしまいました。
結論から申すと今年は収穫はしていません。あの異常なまでの猛暑でニワトリの飼育管理のほうに最大限に重点を置いていましたので、それどころではありませんでした。また本来であれば秋にももう一度咲くようですが、ここ2年は秋に咲くことはほとんどありません。
今年で潮時と考え畝を残すことなく綺麗にうなってしまいました。土もやせ細ってしまうので1年は空けた方が良いと聞いていますので、来年はどうするか未定です。今年取得した畑がありますのでそちらで栽培しようかと考えていますが、ずぶの素人の私たちに、果たして健康活性農場や寄居町役場はフォローしてくれるか不安です。
幸いにも商業のほうは力入れているだけあってまさに『活性』しています。但し、生産、加工あっての販売ですので1次産業が衰退すると2次産業、3次産業には繋がりません。
『どげんかせんと!』とタイトルを掲げた2013年でしたが、1次産業に対して何も対応できないまま、2013年のエキナセア投稿を終了します。

-アニマルウェルフェアの考えに基づき、にわとりの健康を通じて、人の健康へ貢献します。-
**********************************************************************************

≪農場直売 新鮮たまごの販売≫
農場にて、採りたて新鮮たまごが24時間購入できる自動販売機を設置。
放し飼いたまごecocco、見てビックリ!食べてニッコリ♪二黄卵!
∴有限会社丸一養鶏場 Facebookページ∴ ∴放し飼いたまご ecocco Facebookページ∴
∴ナチュラおじさん(@nori_1)がつぶやく Twitter∴ ∴ナチュラおじさんの Facebook∴
≪電話・メールによるお問い合わせは下記のお時間にて対応させて頂きます。≫
tel 048-582-1135 // fax 048-582-1847 // e-mail tamago@maru1.com
平日9:00~16:00 土曜日祝日9:00~15:00 *日曜日はお休みとなります。
記事に関するコメントは、Twitter、もしくはFacebookにてお受けいたします。
**********************************************************************************
Copyright:© 2009 Maruichi Poultry Farm All Rights Reserved.
文章・画像の著作権は丸一養鶏場に帰属します。
文章・画像の著作権は丸一養鶏場に帰属します。