goo blog サービス終了のお知らせ 

建売住宅、中古住宅を検討の方も一度は話を聞いてみよう、栃木で、那須塩原で、ご予算にかなう快適住宅のご提供

分譲、土地、快適健康遮熱住宅をリーズナブルなご予算でご提供させていただく那須塩原市の相互企画のイベントニュース

危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応48

2025-03-15 07:46:37 | イベントニュース




パート5/建物が適応していくために3/暑さの多くはどこから

暑い時期は、太陽高度が高くなります。
では、一番日中が長くなる夏至を例にとってみますと、建物のどの面が多くの直射を浴びているでしょうか。


グラフから、圧倒的に水平面が多いことが分かります。
つまり、屋根が大量の赤外線(熱線)を受けるということです。
以外に思われるかも知れませんが、南面は少ないのです。
ですので、暑さ対策としてよく言われている軒を多めに出すという対処方法は、かなり限定的となります。
このデータから、建物の抜本的な暑さ対策の方向性が見えてきます。
それは、太陽高度が高くなる時期に、屋根が受ける大量の熱線の影響を、出来るだけ小さくするということです。

温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。