高断熱ほど冷めにくい
断熱材は熱伝播遅効型熱吸収材料であり、蓄熱材です。
ということは、断熱性能を上げる、高断熱にするということは、蓄熱出来る熱量が増えるということであり、それによって、熱が伝わってくるまでの時間を遅らせる、時間稼ぎをするということです。
そして、吸収する熱量が増えるということは、冷めにくくなるということでもあるのです。
だから、日が沈んだ後は、無断熱の外のほうがよっぽど涼しいとなるのです。
これによって、夜間でも寝苦しいので、冷房をかけないと就寝出来ないということとなってしまうのです。

資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます