goo blog サービス終了のお知らせ 

ロルフィング ハピネストオルのブログ

ロルフィングで体を癒したら。
心の問題は、心理学で癒しましょう。

心理学初期の出会い話

2015年11月06日 09時48分00秒 | 私の独り言
私が初めてヴィジョン心理学に出会ったのは、1996年の夏でした。

その当時に知り合った方から紹介を受けて、こんなセミナーがあるのだけど来てみないとってもいいよということだったんですね。

その当時私は田舎に住んでいるので、東京にはめったにいくことはありませんでした。

ですから、会場にたくさんの方が来ていて初めはどぎまぎしていたと記憶しています。

先生はアメリカ人で、やや太めのアロハシャツを着ているわけです。それもシャツの絵ガラがかなり派手でしたから、このセミナーに来て大丈夫だったのかなと一瞬後悔もしたと思います。

先生と言えば何か威厳がありスーツなど来ていてもよさそうですが、そういうイメージとはかけ離れていました。

でも何処かハートのあるつまり温かみの先生だなという印象があったと思います。

その頃は、私は先生が話していることの意味が全くちんぷんかんぷんでした。

心理学なんていう勉強もしたことが無かったし、いわゆる顕在意識でしか物事を考えない一般的な信念や観念で物事を考え批判もす様な、誰かのせいにもしたい人でした。

つまり、悪い出来事があれば表面的に物事を見て判断してそれを潜在意識に埋め込むタイプの人です。

今考えると笑えるのですが。

チャックスペザーノという先生は、ある意味天才的なところがあるようです。それは、リサーチ力の天才という部分です。

心理学と言えば、ジークムント・フロイト カール・グスタフ・ユングなど無意識、集合無意識を探求したことで有名になり今も多大な影響を与えているそうです。

しかし、一般人にとっては何か難しく思えて近寄りがたい面があるのかなと思います。


私にとってのヴィジョン心理学とは、顕在意識で起きていることに対して分かりやすく説明してくれる点が良かったのでしょうか。

一番面白いと思ったことがあります。

先生がリサーチして発見したことですが、あなたが体験した過去のトラウマの様な問題の下にはギフトや才能が隠されています。

人はその才能や人に影響を与えるであろう良い部分を、受け取るのが嫌で問題を作るのです。

なんじゃこりゃと思いました。

私の中には才能や素敵な部分があるのですが、それを選ぶよりも問題の方を選んでしまう。

何とも不思議な思え方を人はするのですが、自分の中にたくさんいいものがあるのに問題を通してその部分に気付くプロセスをするわけですね。

そして、問題が大きいほどそこにはそれだけの才能や人に与えるであろう影響力のある良い部分があるわけです。

早い時期に学校でこんなふうに教えてくれていたら、人生がどんなに違っていたでしょうね。

という様な、人生の人との出会いです。

私も、いろんな人にいくらかでも学びの影響を与えられたらいいなー。


ロルフィングで、健康な体を作りましょうというコンセプトで、栃木県宇都宮市 大田原市、東京都大崎、宮城県仙台市で活動しています。
また、心理学を通りして心のことも学んで体と心の健康について提供できるように日夜励んでいます。

ロルフィングのサイト