ソフトテニスクラブをつくろう!

お陰様で発足してからまるっと15年!今年度より日連クラブチーム登録しました。ますます進化するNASTCにご期待下さい!!

10回大会を振り返って①

2022年11月01日 | Weblog
 今回の佐藤隆男杯はいろいろな事がありました。ある程度おさらいしたいと思います。

【大会公式ツイッター開設】

 大会開催の5日前に「佐藤隆男杯実行委員会」と言うツイッターを開設しました。出場者へあらかじめ組合せや進行をお知らせする事のほか、元来の紙のプログラムを削減しようとの考えで行いました。大会の途中経過や最終結果、参加チームの紹介など、大会関連の情報をタイムリーにお届けする事が出来ました。参加した方や出る予定で来れなかった方などから好評を得ています。私も初めてのツイッター投稿でいろいろ戸惑いましたが、慣れてしまうと面白いもんでした。今後、何かしらのイベント企画した時にも使えそうです。このツイッターは今後閉鎖するんですか?との質問ありましたが、とりあえず(?)残す予定です。

【大会前日、緊急事態発生】

 天気予報にマークがついてたんで、そっちの心配はあるものの、準備は万端と思っていたんですが、前日に地元の中学校から連絡が組合せにその学校がありません。3年生チームが出ますって連絡来てたんですが、申込メールが届いてなかったんで忘れてました。速攻でメール送ってもらったんですが、文面見ると以前に送った感じ。ですが、その日の着信にそのメールがありませんでした。何かしらのメールトラブルと思われます。ただ、今回はツイッターで先に告知してた事により大会前に発覚して対応出来た事、プログラムを削減した事で大幅な作り直しをしなくて良かった事により大きなトラブルになりませんでした。これもツイッター様様です。改めて先行した告知の効果があったと思いました。

【10回記念企画「女子の部」】

 初めて、女子の部を行いました。中学生チームが2つの一般チーム1つと少数でしたが、3チームリーグを2回回しで参加者全員が4試合行う形にしました。一般チームのNASTCそんなに女子いたっけって思う人は当然いるでしょう。中身はナナミ~の1人のみで、他は桂城、姫神、高校生の助っ人軍団でした。ウチラとばっかり練習してるナナミ~なんで女子相手ならボコってしまうかもって思ったりしましたが、結果は…でしたが、とても楽しい4試合だったとコメントしてました
 どのチームもいろいろな組合せを試したり、声かけしたりして楽しく試合をしてました。中学生に関しても現役を引退して久々の試合に思うようなプレーが出来なかった事もあったようですが、今回の選手たちは全国的にも通用するメンバーなんで、私が見た感じでは現役時代と何ら変わらないプレーをしてました。共通しての感想がソフトテニスが楽しかったってコメントだったんで、続きは高校生になってからと思います。
 今回、女子の部を開催して思ったんですが、部活を引退した3年生の伸び伸びとしたプレーです。勝ち負けにこだわった中学総体とは違って緊張感は薄いですが、真剣勝負の中に間違いなく楽しいって感じるプレーを垣間見えました。現在、中学生のソフトテニス人口は日本一です。それが高校生になると激減するというのがこの業界の大きな問題になっています。3年生だけの団体戦の大会を開催する事で、改めてソフトテニスが楽しいって再確認になり、それがきっかけでもしかしたら高校生になってもソフトテニスを続けてくれる選手が増えるのではないかと感じた1日でした。まだまだ私のやるべき役割があるのではないかと考えさせられる1日になったと思いました。

 まだまだ語るべき事があるんで、続きは後日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第10回佐藤隆男杯クラブ対... | トップ | 10回大会を振り返って② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事