goo blog サービス終了のお知らせ 

成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

さくらの山 4月21日

2010-05-12 05:15:42 | 成田空港
 「さくらの山 4月21日」

 お船ネタはありませんので今日は飛行機でございます。

 昨日は横須賀からGWがトライアルに出港したそうですね、雨の中お見送りの方はいないでしょうね~。

 これが成田の飛行機では雨の中マニアの車がいるのですからね~。


 ビジネスジェット

2010-04-21 M-TRIX

 ビジネスジェット

2010-04-21 N803TM

 JALのワンワールド塗装

2010-04-21 JA604J B767-346/ER

 エアブリッジカーゴ 

2010-04-21 VP-BIC B747-329M(SF)

 タイ航空のレトロ塗装

2010-04-21 HS-TGP B747-4D7

 アエロメヒコ航空のスカイチーム塗装

2010-04-21 XA-JBC B767-284/ER

オーストラリア海軍フリゲイト「ニューカッスル」来航

2010-05-11 18:47:52 | つれづれ日記
 今日の海上自衛隊HPにオーストラリア海軍フリゲイト「ニューカッスル」の横須賀に来航の記事が発表になりましたね。

 訪日艦艇:フリゲイト「ニューカッスル」

 入港:5月14日 横須賀 10:00
 出港:5月16日 横須賀 10:00

 ホストシップ:護衛艦「あけぼの」

 こうなると暇人小生の予定も変更でしょうね~。

 ご興味ある方は海上自衛隊HPをご覧ください。

海上自衛隊HP

さんふらわあ 「だいせつ」

2010-05-09 05:52:59 | つれづれ日記
 このGWの4日お花でも見にと高速に乗って出かけましたが道路が渋滞していて目的地まで辿り着けませんでした、やむなく下道でと変更しましたがこちらも混雑していて行くのあきらめて帰ってまいりました。

 帰る途中で大洗のアウトレットモールに寄ってまいりましたが、港には商船三井のフェリー「だいせつ」が停泊しておりましたが、ノンビリと釣りをしている人だけの港の風景もいいのもですね~。







 「だいせつ」項目
 総トン数 :11,401トン
 航海速力 :25ノット
 全長 :190m
 全幅 :26.4m
 旅客定員 :154名
 車両搭載数 :乗用車62台/トラック160台




成田空港 Bランエンド

2010-05-08 06:42:40 | 成田空港
 今日はひさしぶりの成田空港でございます。

 先月の18日、Bランエンドでのお迎え画像ですが。

 スリランカ航空

2010-04-18 4R-ALA A330-243


2010-04-18 4R-ALA A330-243

デルタ航空

2010-04-18 N537US B757-251

エバー航空 風塗装

2010-04-18 B-16703 B777-35E/ER


2010-04-18 B-16703 B777-35E/ER

 ガルーダ・インドネシア航空

2010-04-18 PK-GPD A330-341


2010-04-18 PK-GPD A330-341

デルタ航空

2010-04-18 N536US B757-251

パキスタン航空

2010-04-18 AP-BEU A310-308/ET


2010-04-18 AP-BEU A310-308/ET

暇人小生にとっては初めて目にするANAの龍馬伝

2010-04-18 JA8322 B767-381


2010-04-18 JA8322 B767-381

タイ海軍フリゲイト「チャオプライヤ」

2010-05-07 04:56:48 | つれづれ日記
 「タイ海軍フリゲイト「チャオプライヤ」ドックに」

 5日、タイ海軍フリゲイト「チャオプライヤ」がバース2から4号ドックに修理の為移動したそうですね、暇人小生所要があって横須賀まで出撃できませんでした。

 この日は休日とあって艦仲間が大勢ヴェルニー公園で写撃されたようです、友人からその時の画像を送ってきてくれました。

 
 同艦は座礁事故の為修理が必要だそうで、修理完了までにはかなりの日数が必要のようですね。


2010-05-05


2010-05-05

写撃手320さんからの厚木報告 その2

2010-05-06 04:16:59 | 「写撃手320」さんのレポート
 「写撃手320さんからの厚木報告 その2」

 昨日に続いて写撃手320さんからの厚木報告でございます。

5・4 厚木レポート part-2

 C-9Bの次は午後に離陸した、VMFA-121×3、VFA-27×4、
VFA-115×4、そして、帰ろうとしたときに、NF600が戻って来たので、
慌てて写撃ポイントに戻り写撃しました。
当日のCAG機はこのNF600だけでした。
このNF600は先日の桜まつりの際にも展示されましたが、そのときはお化粧途中。
よーやくお化粧も完成したようです。
 すでにご存じかもしれませんが、VAW115はVAW117と機体交換したそうで、この
NF600はもとはNH600、ニミッツの第11空母航空団(NH)だそうです。
 ホークアイ2000とかHE2Kと呼称されている最新バージョンだそうです。
 NF311はランフックを降ろしてのランディングでしたが、どーやらマイナートラブルだった
ようです。詳細は不明です。


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


写撃手320さんからの厚木報告

2010-05-05 06:27:42 | 「写撃手320」さんのレポート
 「写撃手320さんからの厚木報告」

 今日は久しぶりに写撃手320さんからの厚木報告でございます。

 この時期にはいつも子供のおもちゃのブーブー作りの病気は発症する写撃手320さんですが、その病もあと10日程で治るようですね。
 
 その彼の頭の上を通過する爆音で病療養の為にひさしぶりの厚木に展開したようでございます。


5・4 厚木展開

 静岡の合同作品展に出展する予定の、M26A1ドラゴンワゴン・オープンキャブがま
だ完成していないとゆーのに、厚木への誘惑に屈してしまいました。
 0930~1620の展開でした。
 クルマを駐車場に停めたそのとき、着陸するエンジン音が聞こえたので、すぐさまクル
マから飛び出し、シャッターを押しました。空自のC130、とっさのことでしたが、ド
ンピシャのアングルに収まりまさにマグレ当たりですわ。
 次のNF20、は3度もT&Gをして4度目のアプローチで着陸とゆーう大サービスで
した。
 スパホじゃないや、でも複座のD型、マリンコのVK、VMFA(AW)-121,グリーン
ナイツ、そう、岩国に行けないヒトのために向こうから来てくれちゃいました。嬉しいです
ねぇ!
 合間に相鉄線9000系を写撃、これは旧塗装で順次相鉄のコーポレートカラーである相
鉄ブルーに塗り替えるそうなので、今撮っておかなきゃいけません!でもジェット機モード
で流し撮りとはならず、お恥ずかしいのですが……
 NF101はディバックスのスパホ、NF311はゴールデンドラゴンに代わって赴任し
たVFA115イーグルース、さらに、HE2K(NF601)、
C―9Bは途中でメモリーが満杯となり肝心の処が撮影出来ませんでした。
 以上が1407までの戦況ですが、この続きはまたあとで……


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04



2010-05-04


2010-05-04


2010-05-04