goo blog サービス終了のお知らせ 

成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

暇人雑記

2006-12-19 05:36:06 | つれづれ日記
暇人雑記
いつも利用させて頂いているフォトアルバムで観艦式のアルバムを作成していますが遅れるばかりでなんとか
今月中に公開できればと頑張っています。
そのアルバムの中でアメリカエドワード空軍基地でのエアショーを公開している方のアルバムを見つけました、
Bー25、B-1,F-117等のデモフライト画像がでていてさすがに格好いいですね、
日本のエアショーでもこんなフライトを見てみたいですね、
さすがアメリカでのエアショーですね。

是非飛行機好きな方は。
フォトアルバム ギャラリーNo14911 Junrenoさん

昨日の「さくらの山」

2006-12-18 06:49:46 | 成田空港
昨日は午前中久しぶりに「さくらの山」に寄ってみました、天気が悪くターミナルを見ても霞んでしまっています、写真を撮れる状態ではありません。


2006-12-16

場所を変えて畑の道に行ってみましたが、こちらも人出は少ないですね、今日の天候では抜けが悪すぎて絵になりませんね。
以前撮ったオーストラリア航空の後数機撮ったのみです。


2006-12-16

ヴェルニー公園にて

2006-12-14 22:19:42 | 艦艇写真
12月10日横須賀ヴェルニー公園にて
横須賀ベース歴史ツアーに参加する為朝9時に駅に着きヴェルニー公園からベースを見ました、駆逐艦「ラッセン」の隣に「カーティス・ウィルバー」が停泊しているではありませんか、「カーティス・ウィルバー」はどうもこの日8時ごろ入港したそうですね、
もう少し早く来ていればと悔いが残りますね。

2006-12-10 「ラッセン」DDG-82,「カーティス・ウィルバー」DDG-54

センターピアにはタイコンデロガ級手前が「シャイロー」CG-67,後ろが「カウペンス」CG-63ですね。

2006-12-10

海自のほうには「すずなみ」DD-114が停泊していました。
「すずなみ」は小生にはお初もの、まずは押さえ撮りしましたがなにせ空はまだ雨曇りでいまいちですね。

2006-1-10
「すずなみ」の後ろには「いかづち」「おおなみ」が重なっているようですね。

横須賀ベース歴史ツアー その2

2006-12-13 05:31:28 | 艦艇写真
今日は艦仲間の「写撃手320」さんからの画像です、「写撃手320」さんはホークの入港を知りYバースを見下ろせ安針台公園(別称、海の手公園)で待っていたそうです。
9時30分、丁度小生がベース歴史ツアーの集合時間に間に合うようにヴェルニー公園を後にした後にゲアリイ(FFG-5)が入港したそうです、その後12時少し前にキティ・ホークがバース10に入ったそうです。
公園からは空が靄っていてどうも満足な写真がとれそうもないそうでマスティンも撮らず帰投したそうです。


2006-12-10 「ゲアリイ」FFG-51


2006-12-10 「キティ・ホーク」CV-63

横須賀ベース歴史ツアー

2006-12-12 05:12:06 | 艦艇写真
12月10日横須賀ベース歴史ツアー
前日の9日に「SE3021」さんから空母キティ・ホークの帰港の書き込みを頂き早速東京湾海上交通センターの
大型船入航情報をみました、10日9時30分通過ではないですか。
ベースツアー集合時間と同じ時間ではないですか、ベース内見学コースから判断して入港の姿は見られそうも無く諦めが半分です、
それでも運がよければ艦船見学艦艇の甲板から撮れるかもなんて期待ももって集合いたしました。

定刻の9時50分に入場し見学コース案内では艦船見学は中止との事でまた意気消沈です、
それでもホークの入港時間は12時との事見られるかもしれませんとの話でまた少し希望がでてきました。


バースに着いたら既にホークは接岸していました、この情景はオープンベースの時と残念ながら同じでよね。

2006-12-10

さて上の写真と、下の写真の違いはなんでしょうか。


2006-12-10

そうなんです、投錨前と投錨後の違いなんです、本当のもう少し早ければいい絵になっていたのですが残念です。
ホークの後ろには随伴艦「マスティン」(DDG-89)が見えていますね。


2006-12-10
「マスティン」の方も撮っていた位置を移動できず邪魔物ばかりでこれがせいいっぱいでした。

キティ・ホークの入港状況はブログ友人の「SE3021」さんのブログをご覧ください。
のりものマニアのカメラ日記

またこのベースツアー見学に参加された前の組の方のブログにもホークの入港が紹介されていますので。
「居酒屋コーチは結構筆まめ」さんのブログをご覧ください。

日米親善ベース歴史ツアーは次回3月18日に開催予定(応募期限2月12日)
ご興味ある方は横須賀市日米親善ベース歴史ツアーHPまで

成田空港

2006-12-11 05:33:06 | 成田空港
12月9日前から追いかけていたアエロメヒコをBランの丘で待ってみました、当日3時少し前に丘に到着し3時半ごろやっとお目当てのメヒコがやっと見えて雨の中撮ることか出来ました。


2006-12-09 


2006-12-09
同機は週2便(水・土)成田~ティファナ~メキシコ・シティに運行しています。
次回には少し天気のよい時に狙いたいものです。

日本丸Ⅱ世

2006-12-10 05:09:28 | 艦艇写真
千葉港に寄港中の日本丸Ⅱ世
横浜に保存されている日本丸の後継として、1984年に就航、すべて日本製で日本国内初の大型帆船です、
姉妹船の海王丸との違いは船首像で日本丸の方は手を合わせて祈る女性ですが、海王丸の船首像は横笛を吹く姿です。

2006-11-29


2006-11-29


2006-11-29


2006-11-29

日本丸Ⅱ世
総トン数:2,570t
全長:110.09m
全幅:13.8m

今日は横須賀ベース歴史ツアーの出かけます、折りしも「SE3021」さんから空母キティ・ホークの帰港の書き込みをいただきましたが、ベースの中に居ながらどうも他を見学していそうで入港の姿を見られそうもないのが残念です。

空撮の日本丸Ⅱ世

2006-12-09 05:04:29 | 艦艇写真
千葉港に先月27日に入港した日本丸Ⅱ世を空撮してみました。

入港当日雨でもありまた会社も休めそうもないので会社の窓から入港を撮っていましたが、
29日は天気も良さそうなので昼休みに出かけてみました。
これは千葉ポートタワー地上125mの展望室から撮ったものです。


2006-11-29

せっかくの入港ですから一般公開でもしてほしいものでしたが、12月2日に出港してしまいましたね。



千葉ポートタワー