なりの生きる道…

なりのブログです(^^) 

中国産の信頼

2008年01月30日 | Weblog
残念な事件ですね。中国産餃子で救急に駆け込むさわぎ。
冷蔵庫をあけると、我が家は冷凍野菜が便利でよく使うのですが、
見ると結構ありますね。中国産。
オリンピックも開催されるのです。もう少し、考えてほしいですね。
中国の変わり目の時期ではないでしょうか。

薔薇のない花屋をみて

2008年01月28日 | Weblog
ドラマをみてます。しかし、なんとなーく、不思議いっぱいなドラマですね。
野島さんらしいドラマです。
しかし、なんか見ていると心にしみるんですよね。たまんないです。
なんか、ドキドキする感じ。そんなドラマな感じで見ています。

今日は寒かった

2008年01月24日 | Weblog
今日は風が強く、寒かったです。
でも、日差しは結構あり、車の中は結構ぽかぽか。でも、さすがに夕方になると
寒くて‥という感じですね。
今日はなんか「京都迷宮案内」というドラマみてました。なんかちょい年齢上の
ドラマですが、なんか定年の後の生き方って‥と考えさせられますね。人間、や
りたいこととか、人間関係大切にしないといけないですね。

ハチクロが懐かしい~

2008年01月22日 | Weblog
あんましはじめの回、ちゃんと見ていないんだけど、ドラマ「ハチクロ」を見てます。初回くじけたんで、やっと内容がわかってきた。しっかし、
懐かしいです。学生時代を思い出します。自分は自宅学生だつたから、ビンボーはなかったんだけれど、なんていうんでしょう。人間関係とか恋とか愛とか。いろいろありました。なんかあんなことに一生懸命だったんが、懐かしく‥そしてちょっぴりうらやましい。
いいな。学生時代。

ガソリン税について一言言わせてっ

2008年01月15日 | Weblog
ガソリンは高いですよね。はっきりいってヒーヒーしてしまいます。が、
今、東京を離れて暮らしてみて感じたこと。道路の整備が必要だということ。
病院がつぶれる時代。緊急で病院に行くための道路も必要。遠いところへの道はできているが、近距離移動がさっさと移動できないような狭く細い道。
ちょっとした災害で通行止めになる道。
生活が大変な地域もあるんですよ。
見た目だけの減税の意味はないような気がします。
地方に暮らして、それを実感しました。

高校サッカー決勝

2008年01月14日 | Weblog
見ていましたよ。テレビで。
いやいや流経大柏の大前君は、なんというか、ボールに体をあわせる
センスがいいですね。攻めの形は単純なので、大前君をしっかりマークすればと
思いましたが、さすがに、センスが光ってしまった感じですね。
しかし、静岡では、ローカルニュースでは藤枝東の残念というニュースが
ひとしきりでした。
でも、かんばったね。お疲れ様。

プロへの道

2008年01月11日 | Weblog
ハニカミ王子こと石川君がプロになるとのこと。インタビューをテレビでやっていました。プロっさてそれなりの決意が必要だったと思います。これからが大変だと思うけれど、かん゛ばってほしいです。
しっかし、上手い下手は関係ないが、即興で英語で答えられたのには拍手かな。
書けるけれど、口頭で答えるって、簡単な英語でも、ドキドキしちゃいますよね。

あれあれ、もう春の訪れか‥

2008年01月08日 | Weblog
まだ1月。東京にいるときは、2月にむかって冬本番‥というイメージというか、そうであったまのですが、こちらでは、もう「春」を感じます。花が咲き出し、天気の良い日は海もなんとなく明るい雰囲気で、春を感じるんですよね。
もう春もすぐそこという感じ。

どうしてしまったんでしょう。

2008年01月05日 | Weblog
ニュースで戸越銀座での事件をやっていました。
どうしてしまったんでしょう。
精神的にもまいっていたような報道がありました。
もっともっとそういった子供達のフォローができるような制度が必要かもしれませんね。
そうなってしまう前、つまり心に不安のある人や子供達はたくさんいるはずです。気軽に相談できる環境作りが必要だと痛感しました。