なりの生きる道…

なりのブログです(^^) 

鹿男にはまってる

2008年02月28日 | Weblog
はじめ「おもしろいのかな」と思いみはじめたドラマ「鹿男‥」ですが、
これがなかなかはまってます。
とうとう、ネズミの運び番が、教頭のリチャードであるらしいことがわかり、次回へ。
これから、ネズミと鹿が戦うんでしょうね。
しかし、綾瀬はなんなんでしょうね。
別にキツネではないと思いますが‥。
次回に期待。

食品が怖い時代ですね。

2008年02月26日 | Weblog
餃子の事件もありましたが、ニュースでは、コンビニのハンバーガーに針がはいっていたり、ねじがはいっていたり。
怖いですね。安心して食べたいですよね。
人間は食べることで、生きていける。一番基本ですよね。
それで、いたずらか事故かわかりませんが、なんか残念でなりませんね。

東京マラソン

2008年02月18日 | Weblog
ニュースで見ていますが、すごい参加なんですね。
結構気軽に参加している人もいるようですが、走れる、というか
完走できるもんなんでしょうかね。
ちょっと参加してみたい気持ちはありますが、体がついていくか
心配心配。
でも、なんかこのマラソン。国際的なイメージありませんか?
いい東京のイメージにつながるような感じに思います。
しっかし、それを支えるボランティアさんたちは大変。
そっちの参加もいいかな。

最近まったく縁遠くなりましたが

2008年02月14日 | Weblog
最近まったく縁遠くなりましたバレンタイン。
でも、やっぱり10代とかはものすごい大切な日なんですよね。
めっちゃどきどきの日なんですよね。
自分も学生時代はなつかしき、どきどきデーでした。
思い出してしまいます。
意味なし‥と、なくそうとする動きなんかもたったりするけれど、年に数回は
こんなどきどきの日があっても、いいような感じすんですよね。
いいたいことを言ったり、聞いたり、そんなドキドキドラマは
なんか疎遠なコミュニケーション時代だからこそ、
若い時代には必要だと‥。
うぉぉぉ。おじさんの発言でしょうかっ。

井上康生選手 がんばれ

2008年02月12日 | Weblog
柔道の井上選手が、五輪ピンチだという。
また、同じ相手に負けてしまったとのニュースを見ました。
涙声でくやしそうでした。
でも、まだチャンスがあるなら、あきらめずにがんばってほしいです。
テレビで見るなんちともいえない「天然ボケキャラ」みたいな
ところもいいですし、もちろん真剣勝負の時もいいですし。

雪で通行止めに‥混乱するワケは‥

2008年02月10日 | Weblog
峠超えの道を走行中、どうも様子がおかしくなった。どうも、前方で雪のために事故が起きたらしい。パトカーもくるが、一向に道が動き出さない。雪はどんどん強くなり、とうとう通行止めに。
なんとか迂回ルートへまわったが、そっちも大変な混雑ぶり。
東北や雪国の人から見れば、「東京や南のほうはなんでそうなるの」と思うでしょう。
私も学生時代のスキーなんかで、ずいぶん雪道走っていることもあり、見ていてこの混乱の理由がわかった気がします。
まず「雪になれていない」ことがあげられます。だから、どのくらい走れるかがわからず、ぎりぎりまでいったところでみんなが止まってしまう。みんな一斉に止まるから、大混雑になる。また「チェーンはめなれていない」し峠道は「道がせまい」し雪国のほうのように「チェーン脱着所」がない。
それに、「冬支度をしていない車が多い」私含めてスタッドレス車は半分もいない。チェーンすらもっていない車もいた。
観光で来たスポーツカーなんて、もう雪道で最悪の状況でした。
つまり、やはり雪国の方は慣れと経験で、はやめに準備したり、備えをしている。ということなんだな、と混乱の中にいてわかりました。
しかし、先日も大雪で大変だったのに、みなさん、あれで懲りなかったのかなぁ。ぜんぜん教訓がいかされていない昨晩でしたね。