


『山本作兵衛炭坑記録画展ワールドツアー』が3ヶ月開催されました。








ブレずに頑張るということは私の音楽活動へも繋がっていくと信じます。


在英日本大使館で2019年に開催されたこのワールドツアーのオープニングセレモニーでは夏木マリさんが日本から来てくださり朗読をしてくださった。




●在英日本大使館ギャラリー
●SOAS大学ブルネイギャラリー
●ウェールズ国立炭坑博物館Big pit
●スコットランド国立炭坑博物館
●ハイパージャパン
山本作兵衛炭鉱記録画ワールドツアー@National Mining Museum Scotland【2022.7.29~2022.10.31】
【日時】2022.7.29 14:15 オープニングレセプション
【会場】National Mining Museum Scotlandスコットランド国立炭坑博物館
【スピーチ】
Ms. Mhairi Cross( CEO)
石井みのり(在エディンバラ日本総領事館 首席領事)
鈴木ナオミ(企画プロデューサー、日本へ行こうよプロジェクト実行委員長)
Nicola Moss(学芸員)
2022.7.29 素晴らしいお天気のスコットランド。
首都エディンバラ から電車で23分ほどのNewtongrange駅から歩いて5分の丘の上にある
スコットランド国立炭坑博物館で悲願の山本作兵衛炭鉱記録画展が開催された。
2019年から開催している山本作兵衛炭鉱記録画ワールドツアーの一環である。
(駅からの道中はどこか故郷福岡県田川市と似ている)
2019年にこの場所を訪ね、2020年の開催を目指していたが、パンデミックの影響で延期となっていた。
企画者である私は、日本で初めてユネスコ世界記憶遺産に登録された
この山本作兵衛炭坑記録画を所蔵する福岡県田川市の観光大使(たがわ魅力向上大使)である。
任命されてからこの11年、大使のミッションとして命がけで取り組んできて、
2019年夏、イギリス屋内最大の日本イベントハイパージャパンを皮切りに、在英日本大使館、
SOAS大学ブルネイギャラリー 、ウェールズ国立炭坑博物館と、ワールドツアーは実施されていた。
しかし、パンデミックでスコットランド国立炭坑博物館、ニューヨークNippon Club
他会場での開催は延期や中止。
私自身は、以前から闘病中の肺の疾患の影響で
「コロナに感染したら助けようがないので対面での会合は避けるよう」医師より指導され、
パンデミック以降2年4ヶ月誰とも会えない、公共交通機関も使用しない生活をしてきたが、
2年4ヶ月ぶりの会合がこの機会になり緊張と喜びの時間となった。
200平米程の広い会場に12点の炭鉱記録画と、山本作兵衛氏についてや、
筑豊の炭坑についての7枚の解説パネルが展示された。
スコットランドでの炭坑の様子を写した写真も展示され、比較できるようになっていた。
博物館の皆さんのアイディアで、友好の気持ちが込められた折り鶴、扇子や着物も展示されていて
気遣いにほっこりした。
子供たちが折り紙を作ったり、着物を試着したりできる体験コーナーも設置されていた。
スコットランド国立炭坑博物館の館長Ms.Mhairi Crossより
「待ちに待ったこの作兵衛展がついに開催される事は大変喜ばしいことです」
と、温かなスピーチを頂戴し、
続いて、在エディンバラ日本総領事館 石井みのり首席領事が
「この日本の誇るユネスコ世界記憶遺産登録の作品をスコットランドで展示できることの素晴らしさと、日本とイギリスの共通点」についてお話しされ、そして、
「たくさんの方に見に来て頂きたい」とスピーチを頂いた。
鈴木ナオミはこの企画のプロデューサー、そして日本へ行こうよプロジェクトの実行委員長として、
これまでの思いや企画の趣旨についてのスピーチに加え、
日英友好の気持ちを込めて「ふるさと」「You Raise Me Up」を
歌わせていただいた。
♪歌の映像はこちら♪⬇️
https://www.youtube.com/watch?v=-bqCeS_0RY0
今回のオープニングセレモニーは事前に開催された、
スコットランドの子供たちによる「提灯コンテスト」の表彰式も兼ねていたので、
会場には、子供たちも沢山来場していた。
応募作は入口から展示会場までの通路(昔の炭坑の様子を再現した展示場)に並べて飾られていた。
このイベント自体が「Eductaion(教育)」とコラボされていた事は、
とても意義のあることで、スコットランドの子供たちとも交流もできて嬉しかった。
(提灯コンテスト授賞式)
同博物館では、今後、日本の子供達とスコットランドの子供達をオンラインでつないで、生活の違いなどの意見交換をするプログラムも準備中だ。
スコットランドの市議会議員Colin Beatttie 氏は
「炭坑の歴史をどうやって後世に伝えていくのか、スコットランドでも今後の議題になっている。今回の山本作兵衛氏の記録画はそういった意味でも大変貴重な資料なので、また関係者とここを訪れ炭鉱画を観賞し、日本との違いなども含めて研究していきたい」
と話されていた。
(左から Colin Beatttie 議員、石井みのり在エディンバラ日本総領事館首席領事、
鈴木ナオミ、ファウンダー、.Mhairi Cross( CEO)、Nicola Moss(学芸員))
イギリス人と炭坑について語り合う時、かつて栄えた「イギリスの石炭産業」を誇りに思っていると強く感じる。産業革命の礎となった炭坑。近代文明があるのは石炭のおかげなのだと。
70名ほどの、ゲスト、関係者、提灯コンテストの参加者、議員さんなどが参加し、
アットホームな雰囲気の中、約2時間半にわたるレセプションと関係者との歓談は終了した。
9月24日からは、ウェールズ国立炭坑博物館 National Waterfront Museum https://museum.wales/swansea/
での開催が始まる。
公式ホームページ:https://www.goto-japan.net/
鈴木ナオミ関連リンク:https://lit.link/naomisuzuki
ロンドン在住シンガー鈴木ナオミです。
コロナ禍で困窮する子供を支援したい!と
子供食堂等に全額寄付をするチャリティー配信イベントを開催します。
無料の観覧リンクを添付します
きっかけは、近所のスーパーマーケットで自分の体ほどの肉の塊を万引きする6、7歳くらいの女の子に出会ったことです。彼女は怯むことなく私を睨みつけ、視線をそらしませんでした。
地球の未来、子供達のために私たちができることがあるはず!
元サッカー日本代表の巻誠一郎さん、山本透映画監督、国際ジャーナリスト木村正人さんなど豪華ゲストにご参加いただき、ディスカッションや歌のイベントです。
巻さんの一流スポーツマンらしいコメントが素晴らしいので、是非スポーツ愛好家にも見ていただきたいです。
フジテレビ人気番組ハモネプ優勝チームも出演します。バーチャルを駆使してとても楽しい内容です。
架空の会場はイギリスウィリアム王子が作った福島にある公園にしたところ、福島民報に記事がでました。
また巻誠一郎さんの引退試合の時のユニフォームやボール、出演アーティストグッズなどプレゼント企画もあります。(詳しくは下記HPをご覧ください)
是非応援よろしくお願いいたします!
●9月26日無料観覧リンク https://youtu.be/RswLPzIqCrE
●出演者詳細・ご寄付・プレゼントお申し込み
https://naomisuzukip.wixsite.com/savethekidsproject
● ●福島民報 https://www.minpo.jp/news/detail/2021092490627
*****************************************
その他のニュース
●9月1日にリリースした新曲「I don’t wanna let you go」が
世界1693人のDJの投票で選ぶアメリカのチャートで1位になりました!
こちらも是非ご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=HARBrI15GgE
またビルボードに記事がでました
記事Billboadworld music
https://billboardworldmusic.com/naomi-suzuki-new-singe-i-dont-wanna-let-you-go-out/
鈴木ナオミ
非難覚悟で失礼します
外国に住んでいながら祖国🇯🇵の国歌を聴くと泣けてくるのは私だけだろうか?
大混乱のすったもんだありながら遂にTokyoオリンピック開幕🇯🇵
大混乱のすったもんだあったからこそ、
反対派も「ちょっと見てみたい」となったはず。
注)私はこのすったもんだに関してはかなり怒っている!
なのでこの「すったもんだ」に関しては、また後日つぶやくとして。。
日本国民の「開催反対」の壁を突き破って
入場してきたアスリート達の意地と日本人の底力を感じた。
当たり前だけど、全ての人たちがマスクをした姿を見て
改めて、今この異常な世界で人類が一つになって戦っているという連帯感も実感できたし、菅首相の「困難を乗り越えてこその〜〜」という壊れたレコードかと思っていたあのセリフも、初めて、ちょっとだけ心に響いた気がする
天皇陛下の隣に座る菅首相のマスクの上の瞳にキラリと光る滴が・・
流れてはなかったけど😂
その虚な瞳の奥で何を思う・・・
アイウエオ順には、誇りを感じたし
エンブレムと地球を描いたドローンはとっても美しかった。
日本の技術ではないという記事もみたが、これから益々世界の最先端技術が切磋琢磨して未来への希望へとつながる気がした
ピクトグラムのパントマイムは
どれだけ練習したのだろう。。
とじんじん感動した。簡単なことではなかったはず。
BBCも、「Beautiful ❣️」「Clever ❣️」を連呼していた。
密過ぎは心配にはなったが😅
はじまってしまったからには
ニッポン頑張れ〜!
後は、オリンピックがなければ亡くなることはなかった。。
という悲劇が起こりませんようにと、、
心から祈っています。
医療従事者の皆様、引き続き両親を、日本の皆さんを守ってください🙏
とここまで同じような内容をFBに投稿したところ、
「開催は許せない!反対している人が悪者扱いされている!
ナオミさんには他人事なんだ!」と激しい怒りのコメントが入った。
私も、どうして、こうも、政府や組織委員会は
国民の怒りを買うことばかりしかできないのかと、
「呆れ」を飛び越えて不思議に思っている。
でも、これ以上の怒りのエネルギーを
私の祖国が世界へと発散しないでほしい、、という気持ちも大きい。
その怒りは様々で、実際に生活や仕事に直接関わってくる皆さん、
命の危険にさらされる皆さん、医療従事者、
そして直前でバレた、差別や、虐めの過去。
更には国際問題にまで発展するような、ナチスによるホロコーストを揶揄する
コントの存在だとか、その被害者や、関係者の怒りの発信地が異なって、
もうドロドロの怒りのエネルギーしか感じないことが私は悲しい。
その怒りによって、自分たちが幸せになれるなら良いと思うけど。
せめて、今、送れるポジティブパワーはアスリート応援することだとおもう。
私はロンドンオリンピックに関係者として参加し、友達の多くも、
ボランティアや、開会式の演者として参加した。(確か、その時は私は過労で倒れた)開会式の演者のリハーサルは3ヶ月前からはじまる。
企画制作には数年を要し、全ての詳細(立ち位置から、振り付けまで)が
4、5ヶ月前までに決まっている必要がある。
その計算からしたら、数日前に、音楽担当辞任とか、前日に開会式のショーディレクターが解任とか、前代未聞中の前代未聞。
問題とは関係ないところで、多くの人たちが、多くの時間を使い、努力をしている。
その人たちへのリスペクトも忘れてはならないと思う。
全てをひっくるめて怒り、何でもかんでも炎上案件として、
人を非難するのは、今回問題になった、差別やいじめをした人達と同じことではないだろうか?
開会式の内容自体、安っぽかったとか、残念だったとか、色々な意見があったが、
開催決定すらも直前だったということを考えたら、あの演出がギリギリだっただろうということは、エンタメに関わっている人なら理解するだろう。
反省は反省として次につなげていくことが大事。
でも、ネガティブエネルギーからは何も生まれない。
不幸な時期での開催であったが、ここから多くを学んで人類が前に進めるかどうか試されているのだと思う。
私は、この5年間「東京オリンピック企画」として🇯🇵日本文化発信のプロジェクトを遂行してきた。
「ユネスコ世界記憶遺産 山本作兵衛炭鉱画 ワールドツアー」
「日本の歌謡曲を世界に発信❣️」
パンデミックによって、延期や中止となってしまったけど
東京オリンピックがなければ関わっていなかったと思えば感慨深い。
これからは、オリンピックの名前を借りずに
同じ思いで、また一から積み上げ、日本と世界の架け橋プロジェクトを全うしていきたいと思います。
◆日本へ行こうよプロジェクト公式サイト◆
https://www.goto-japan.net/
From とっても暑いロンドンより
Tokyo Olympics have finally begun. I will also support team Great Britain.
3月14日17時(イギリス時間) イギリス ロンドンにて、
アストラゼネカ社のコロナワクチンを接種した結果
激しい痛みで意識不明に陥ったのでその経過を記録しておきます。
全ての方に当てはまらないと思いますが、今後、接種される方の参考にしていただければと思います。
最後に主治医のアドバイスも記載しましたので合わせてご参考に。
私が住むイギリスでは、コロナウィルス感染症のため、
3月16日現在13万人近くが亡くなり426万人以上が感染しました。
今年の初めには1日に1700人が亡くなる日もあり、街はこのように誰もいなくなっていました。
(友人の写真Facebookから許可を頂き掲載)
たとえ家族でも、違う家に住む人達が直接会うことは許されず、
エンタメやスポーツジムはもちろん、スーパーや薬局以外は閉鎖
飲食店もお持ち帰り以外は閉店。
厳しいロックダウンとなっていました。
このような惨状では、ワクチンのリスクを承知で接種するしか選択肢がない状況です。
私は肺に疾患があるため、「疾患のある人優先」として
今年の初め(今から2ヶ月前)にワクチン予約案内がきていましたが
3.11に「東日本大震災10thメモリアル」の重要な配信企画があったため、
万が一を考え3.11を待っての予約となりました。
私は、コロナ対策に関しては、肺にリスクをかけなくない一心で
完全な篭城作戦で1年を過ごし、昨年3月のロックダウンからこの1年で、
インフルのワクチン接種、MVの撮影
ヘアーカット、数回のお散歩の、全部で8回しか家の外にでていません。
買い物は全てオンラインです。
散歩中に、自転車に乗った人や、ランニング中の人に咳をかけられ、
怖くてお散歩もできない状態でした。
今回の外出は2ヶ月と1週間ぶりの外出となりました。
17時20分の予約。
17時に指定のクリニックに到着すると、
クリニックの駐車場に臨時に設営されたワクチン会場は
すでに沢山の人で行列ができていました。
久々に、人が集まるところに行くので、
「これでコロナ感染したら嫌だな〜」という思いで緊張しました。
(相当緊張の顔)
簡単な問診時に、数年前に受けた「肺炎球菌ワクチン」でこんな酷い副反応があった事と
40度の高熱が4、5日続いた事を説明しましたが。。
(現在と比べ、腕が確実に2倍は腫れていた↑)
ろくに写真もみず「Don't worry! 心配なーい」という返答で
どんどん流れ作業的に、ワクチン投入!
3分後に、急に心臓がバクバク心拍数が急高する違和感がありましたが、「パニック障害の一種か?」
とその場に、15分留まって経過を見た後、落ち着いたので帰宅。
その後、10時間を経過するまでは全く普通でした。
その恐ろしい事態がやってきたのは、10時間後、午前3時。
まず、体にガラスの粉を擦り込まれているような痛みをおぼえ
同時に、心臓が苦しくなってきました。
ガチガチと上下の歯が当たって歯が折れるかと思うほどの悪寒。
心臓なのか肺なのか、胸部に激しい痛み。
気管が熱い。
息も苦しくなってきました。
意識が薄くなってとても眠いのですが、恐怖の幻覚をみながら
汗だくで痛みや苦しみと闘っていた感じです。
その状態が、2、3時間続き
午前6時ごろから、明らかな全身の痛みに変わってきました。
内臓や、関節、全身を重機などで押し潰されているような激しい痛みです。
もう泣き叫ぶしかなく
「痛い!いーたーい〜〜〜っ!」と
叫んでいました。
必死で、枕元にあった体温計をつかんで脇に入れたところ
熱38度。
事前に渡された説明書には
「筋肉、関節の痛み、発熱、頭痛はありうる」と書いてあったので
これは、想定内なのか? 我慢していれば数時間で治るのか?
と半分薄れた意識の中で自分の本能に「我慢できる範囲か?」問いかけてみましたが
気づけば、ツイッターで「誰か教えて」と呟いていました。
これは多分、フォローしている人の中に、医師や看護師がいるので
どなたかに、助言をいただけるのでは?と助けを求めたのだと思います。
日本の主治医にも連絡し、
パラセタモールを服用
痛すぎて、5、6時間意識を無くしていました。
意識が戻っても、ただ苦しくて痛くて涙がボロボロ流れるだけでした。
24時間経過したころ、
少し意識が戻り始め、なんとなく重機の押さえ込みの重量が軽くなった感じがありました。
それでも、関節が痛すぎて歩くこともできず、這ってトイレへ
転がるようにまたベッドへ戻り、
そのまま唸りながら
3、4時間また意識がなくなりました。
28時間経過後、2日目21時。一歩動くのに5秒くらいかかるペースでキッチンへ行き、
とにかく栄養を!と、オレンジジュース、バナナなどを必死で口に入れ再びベッドへ。
32時間経過後、痛みは軽減され、トイレに行く足取りは少しましになりました。
そのまま、眠りにつき朝までに、3、4回痛みで目が覚める程度でした。
52時間経過した今、熱37度6分 頭痛、関節と筋肉の痛みはありますが
風邪をひいて寝込んでいる程度の辛さで
歩行可能な状況まで回復。
心配をかけてしまった人たちに返信ができました。
ツイッターを見た方にも
ご心配をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
でも、本当に死ぬかと思った。
今、アストラゼネカ社のワクチンは血栓ができる可能性があるとのことで
EUではアストラゼネカ社のワクチンを使用を一時中止するニュースが入っています。
(※その後、血栓に関しては因果関係はわからず、安全が確認されたとの報道がありました)
日本の主治医の先生に「血栓」の心配について相談したところ
「基本的には、定期的に体を動かしていて、抗凝固作用のあるサプリ(オメガ3など)を飲んでいれば大丈夫と思います。」
とのご指導をいただいています。
周りを見ていると高齢者の皆さんからは、副反応があったという話はほとんど聞きませんが
若い世代で、女性の副反応報告が多いようです。
後、私は体重41kg イギリスでは9歳児の服が入るほど小さいのですが
子供体型の小さい人も危険だそうです。
イギリスの医師は「想定内」
といいますが、
これが想定内なら、想定外はどんなでしょうか?
全ての方が同じような症状になるとは限りませんが
これから接種される方は、少なくとも、翌日、できたら2日間はお休みをとって
接種されることをお勧めします。
2回目のワクチンが怖いですが、もう後にはひけない感じです。
接種される方がどうか苦しい思いをしませんように願っています。
●3.11東日本大震災配信動画
All social Media links( Spotify, Youtube, Website, Facebook, Instagram, Twitter ect)
●Spotify https://open.spotify.com/artist/2XENTI7KCuj9AD3qLs1jxY
●Youtube https://www.youtube.com/channel/UCS8V4BXOMO9Sjeh9X84G6WA
●Website Japanese http://www.sweet-naomi.com
●Website. English https://www.naomisuzuki.co.uk/
●Twitter. https://twitter.com/NaomiSuzukiP
●Instagram: https://www.instagram.com/suzuki.naomi/
●Facebook https://www.facebook.com/naomi.suzuki.9659
●Facebook 2 Artist page https://www.facebook.com/ajunity.naomisuzuki
◆リリース情報 /releases information AJ Unity ↓ https://www.tunecore.co.jp/artists/AJ-Unity#r718884
▼NANA RECORDS http://www.nanamusicuk.com
▼Bridge Together Project Official Web: http://www.goto-japan.net/