2018年4月5日(木) JAL314便 福岡13:00~羽田14:35 福岡SPOT:7 羽田SPOT:9 機種:B777-200(JA007D) 座席:55A 飛行時間:1時間28分 距離:567マイル 飛行速度:505km/h 飛行高度:39000ft
福岡での撮影を終えて羽田へ戻ります。

搭乗するのは13:00発のJAL314便です。

福岡空港の7番スポットはターミナルに直接PBBが接続されています。

ボーディングブリッジをてくてく歩いていると隣のスポットにスターフライヤーのJA06MCが駐機しています。

今日の搭乗機は777-200のJA007D。元JASのレインボーセブンです。

普通席なのでL2ドアから乗り込みます。

座席は後方2列シートになっているところの最前列55A。

もちろん隣のスタフラもよく見えます。このJA06MCは初めてスターフライヤーを利用したときに搭乗した思い出の機体です。昨年の秋、セントレアから福岡までフライトしました。

座席ピッチは昨日ファーストクラスに乗ったし隣も近いせいか少し窮屈な感じです。

出発します。

遠くにJTAの737-800、沖縄空手塗装機が見えました。

ランウェイ16にランナップする直前、JALエコジェットのJA8984がランディングしてきました。

ランナップします。後続はJ-AIRのERJ170です。

先程のエコジェットがやってきました。

ランウェイ16より離陸滑走開始。ジェットスターに別れを告げます。

アクシオン福岡を横目に見ながらテイクオフ!

離陸後しばらくランウェイへディングで飛行した後、大きくレフトターン。進路を東に向けます。

空が青いです(^^♪

途中、関空の上空を通過。

午後の便なので機内はゆったりした空気が流れます。

降下をしながら雲の中へ。雲を抜けたら羽田空港へのアプローチコースでした。

ランウェイ22へアプローチ。

ランディングしました。

国際線ターミナル側をタキシング。

非常に分かりづらいですが、JALの格納庫内に政府専用機が見えました。

A滑走路をクロス。

羽田空港9番スポットに到着。隣は行こう! 九州塗装機でした。

大きなトリプルセブンを駆け抜けます。

降機。トリプルは機体が大きいので多少の風では揺れが少ないです。
この後、出雲行きの飛行機まで少し時間があるので第1ターミナルの展望デッキに寄ってみました。次回は羽田空港撮影編です。
福岡での撮影を終えて羽田へ戻ります。

搭乗するのは13:00発のJAL314便です。

福岡空港の7番スポットはターミナルに直接PBBが接続されています。

ボーディングブリッジをてくてく歩いていると隣のスポットにスターフライヤーのJA06MCが駐機しています。

今日の搭乗機は777-200のJA007D。元JASのレインボーセブンです。

普通席なのでL2ドアから乗り込みます。

座席は後方2列シートになっているところの最前列55A。

もちろん隣のスタフラもよく見えます。このJA06MCは初めてスターフライヤーを利用したときに搭乗した思い出の機体です。昨年の秋、セントレアから福岡までフライトしました。

座席ピッチは昨日ファーストクラスに乗ったし隣も近いせいか少し窮屈な感じです。

出発します。

遠くにJTAの737-800、沖縄空手塗装機が見えました。

ランウェイ16にランナップする直前、JALエコジェットのJA8984がランディングしてきました。

ランナップします。後続はJ-AIRのERJ170です。

先程のエコジェットがやってきました。

ランウェイ16より離陸滑走開始。ジェットスターに別れを告げます。

アクシオン福岡を横目に見ながらテイクオフ!

離陸後しばらくランウェイへディングで飛行した後、大きくレフトターン。進路を東に向けます。

空が青いです(^^♪

途中、関空の上空を通過。

午後の便なので機内はゆったりした空気が流れます。

降下をしながら雲の中へ。雲を抜けたら羽田空港へのアプローチコースでした。

ランウェイ22へアプローチ。

ランディングしました。

国際線ターミナル側をタキシング。

非常に分かりづらいですが、JALの格納庫内に政府専用機が見えました。

A滑走路をクロス。

羽田空港9番スポットに到着。隣は行こう! 九州塗装機でした。

大きなトリプルセブンを駆け抜けます。

降機。トリプルは機体が大きいので多少の風では揺れが少ないです。
この後、出雲行きの飛行機まで少し時間があるので第1ターミナルの展望デッキに寄ってみました。次回は羽田空港撮影編です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます