翌日、伊丹空港から福岡空港へフライトします。早めに保安検査を受けて出発ロビーで撮影します。

出発ロビーに入ったらJAL側のサテライトに向かいます。ちなみに改修工事中のため、ANA側のサテライトには通り抜けできませんでした。

全国的に大雪に見舞われていたため、ダイヤにも乱れが出ていました。この767-300はこの後熊本へ向かいました。

朝の伊丹は羽田やセントレア同様、スポットにいた機体が出発していくと次から次へとオープンスポットからトーイングされて出発準備を行います。


JAL側のオープンスポットには出発準備を行う機体が並んでいます。


17番ゲート付近で撮影します。東京行きトリプルセブンが出発します。


ERJ190が出てきました。


ANAの737-500が到着。


行ってらっしゃい!




東京から767-300ERがやってきました。


先程のトリプルがテイクオフ!

あちこち転々と場所移動。

出雲~伊丹線も夏スケジュールからすべての便がジェット化されてしまうのでプロペラ機、特にQ400への搭乗チャンスが極端に減ってしまいます。おまけに1便減便されるので利用しづらくなります…。


JAL737-800とANA777-200がいい感じに絡みました(^^♪


J-AIRはMRJの導入を発表していますが延期に次ぐ延期で導入はいつになるのやら…。

今回の遠征のメイン、J-AIRのCRJ200が福岡からやってきました! この機体が折り返し私が搭乗するJAL2053便に充てられます。


サンアークのJA209Jです。JALグループのジェット機では唯一のサンアーク塗装機です。

エンジンカウルの旧J-AIRの尾翼デザインが良いですね(^^♪

新旧J-AIR。

間もなく搭乗となるので荷物をまとめて搭乗口へ向かいます。
次回はCRJ200搭乗記です!

出発ロビーに入ったらJAL側のサテライトに向かいます。ちなみに改修工事中のため、ANA側のサテライトには通り抜けできませんでした。

全国的に大雪に見舞われていたため、ダイヤにも乱れが出ていました。この767-300はこの後熊本へ向かいました。

朝の伊丹は羽田やセントレア同様、スポットにいた機体が出発していくと次から次へとオープンスポットからトーイングされて出発準備を行います。


JAL側のオープンスポットには出発準備を行う機体が並んでいます。


17番ゲート付近で撮影します。東京行きトリプルセブンが出発します。


ERJ190が出てきました。


ANAの737-500が到着。


行ってらっしゃい!




東京から767-300ERがやってきました。


先程のトリプルがテイクオフ!

あちこち転々と場所移動。

出雲~伊丹線も夏スケジュールからすべての便がジェット化されてしまうのでプロペラ機、特にQ400への搭乗チャンスが極端に減ってしまいます。おまけに1便減便されるので利用しづらくなります…。


JAL737-800とANA777-200がいい感じに絡みました(^^♪


J-AIRはMRJの導入を発表していますが延期に次ぐ延期で導入はいつになるのやら…。

今回の遠征のメイン、J-AIRのCRJ200が福岡からやってきました! この機体が折り返し私が搭乗するJAL2053便に充てられます。


サンアークのJA209Jです。JALグループのジェット機では唯一のサンアーク塗装機です。

エンジンカウルの旧J-AIRの尾翼デザインが良いですね(^^♪

新旧J-AIR。

間もなく搭乗となるので荷物をまとめて搭乗口へ向かいます。
次回はCRJ200搭乗記です!