goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

頑張ろう福島!

花見山観光

2009-04-14 | その他
今日(4/12)は花見山観光に行ってきました。

で、いちおう花見山について知らない人のために解説。
もともと花木農家の畑で所有者が好意で無料開放しています。
写真界の大御所(?)の故 秋山庄太郎氏が撮影に通ったことで有名に。


普段は観光客が少ない時間帯に自転車で撮影に行ってたけど今回は1人じゃないので一般観光客と同じく臨時駐車場からシャトルバス(協力金¥300)で花見山へ。
(付近は交通規制でマイカーでは行けません)



わりと早く出掛けたつもりが人で溢れかえってる。
さすが日曜日の人出は凄いな。



頂上の展望台まで登ると「団子が食べたい」を連発されたので近くの花見亭に行ってみることに。
(花見亭のボスは一眼レフで撮ってる人達に撮影ポイントを教えてまわってます)
しかし、何故か団子は揚げ団子のみ!?
しかたなくロールフランク(¥300)なるものを買って食べてみる。



これはアメリカンドッグの衣に捻りを入れただけ?
揚げたてなので意外に美味しい。





昼近くなったので帰途につくことに。
バス乗場に向かう途中で見つけたものは団子の看板。



とりあえず三色団子(¥100)と桜団子(¥100)を購入。



やっぱり花より団子?
満足したかな??




バス乗場に着くと物凄い行列。



これじゃ小さい子供も泣き叫ぶなぁ。
うんざりしながらも無事に数十分後には花見山を後にしました。


今年の花見山は若い女性の一眼レフユーザーが増えてたかな。
あと銀塩カメラが減ってNikon D700とSONY α900のユーザーも多いねぇ。


今回の一眼レフで撮影した花見山の写真はhttp://blog.goo.ne.jp/naoki2009で公開しています。

007/慰めの報酬

2009-01-26 | その他
福島フォーラム007/慰めの報酬を見てきた
前作と違ってひたすらアクションシーンの連続
更に秘密兵器も皆無
昔の007シリーズとはかなり変わったという印象かなぁ

ネタバレ・・・結局、ミスター・ホワイト(前作の敵の親玉)は生き延びたのね
敵の組織も壊滅してないから次回作にもミスター・ホワイトが出てきたりして


会津若松市の十日市

2009-01-10 | その他
今年の会津の初市は久しぶりに会津若松の十日市に行ってきました
やっぱり十日市は露店の数が圧倒的に多い

まずはお目当ての起き上がり小法師



本当なら風車も欲しいけど人込みの中を歩く事を考えて断念



この中から適当に数個ほど選び、転がして起きるか試してから家族の人数分+1を選び購入

その後、チョコバナナの隣にチョコイチゴなんてものを見つけ衝動買い



更に帰りに寄るつもりだった松本家の水羊羹を何故か伊勢屋(?)で見つけ桜餅と一緒に購入





こんなに荷物が増えるなら風車も買うんだったなぁ


観光栗園 麦わらぼうし

2008-10-05 | その他
栗拾いの案内のハガキが届いたのでさっそく観光栗園の麦わらぼうしに行ってきました。
さすがに秋の行楽シーズンの日曜日だけあって先客が多く、すでにレンタルのカゴや軍手が無くなりそう。
当然、栗も拾いやすい場所には状態のいい栗は殆ど無い。
それでも傾斜のきつい場所で頑張って3キロくらい拾うことに成功。



昼食は敷地内の喫茶レストランでトマトとバジルのスパゲティを注文。



更に新メニューの栗蒸し羊羹も頼んでみることに。



蒸し羊羹って初めて食べたけど想像よりはるかい美味い。

帰りにはすぐ近くの小野川温泉で立ち寄り入浴がお勧め。


農業組合法人 麦わらぼうし
山形県米沢市大字やな沢5265
OPEN 10:00~17:30
定休日 水曜(栗園期間中は無休) 11月~4月中旬まで冬季休業



観光栗園 麦わらぼうし

2007-10-09 | その他
栗拾いをしてみたいと思っていたところ観光栗園の存在を知りネットで調べて米沢の麦わらぼうしに行ってみました



彼女は弁当持参で早弁中



拾った栗を精算した後は園内のカフェで昼食



早弁した彼女はケーキにすると言うので自分だけローズマリーのパスタを注文



自家製のハーブティーなんて凄いね



彼女は小豆のパウンドケーキを注文



ケーキは要らないかと思ったけど限定の栗のタルトがあると聞いて即注文



なかなか満足の1日でした



農事組合法人 麦わらぼうし
山形県米沢市大字やな沢5265