goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

フィリピン大学って+新しいメイド

2013年06月29日 02時08分50秒 | フィリピン生活事情




既に書きましたが、桃ちゃんは毎週火曜日、木曜日はフィリピン大学で水泳を習っています。






水泳は午後4時からで、
学校が終わるのが午後2時半なので一旦帰宅する時間はなく
直接、フィリピン大学のプールに行きます。

すると・・何故か大渋滞で、道路を歩く学生の行列!!!










フィリピン人はお祭り好きですが、フィリピン大学の人達も大騒ぎが好き(と思う)。
どうもクラブへの勧誘をしているよう。

テントでクラブ勧誘している人達はわかるんですが、
この行列はどういう事なんでしょうね。











今日の午後、アテネオ大学の前にある学生が多く集まる書店やレストランが入っているビルにある銀行に行き、
そのビルの公衆トイレに行くと

一瞬 (ここはフィリピン?) とびっくり。

トイレはきれいで、トイレットペーパーもきちんとついており、
利用している人達はアメリカン・アクセントの(全くタガログ語を交えない)英語を話す学生達。

フィリピン大学とアテネオ大学はほぼ隣接していますが、
学んでいる学生は対照的。













(帰宅後、クマとリラックスする桃ちゃん)

アテネオ大学はこういう学生を卒業させたいと言う理念がはっきりしており、
先生やガイダンスの先生もその線に沿って学生の指導をしてくれます。
学生が自分はこれで良いから放っておいて、と言っても大学は放っておきません。
特に素行、モラルはうるさいようです。

フィリピン大学は勝手にしてスタイル。
自分で決めて、自分で実行し、先生に頼りたかったら頼ればいいし、
頼らないのも良し。
ただ先生が頼られるのが好きな人なら頼るのが上手な学生は得。
と言うか、この先生はそっとして欲しいとか、そういうのを察知出来る学生が一番得。
そして国立なので話す言語はフィリピン語です。

私はフィリピン語は嫌いじゃないんですが、
今、一般の人達が話しているタガログ語は好きじゃありません。

前に主人や友達がタガログ語のみで話しているのを聞いていたんですが、
もう20年くらい前でまだ私も内容がきちんと理解出来たわけではありませんが、
会話の内容は

やってあげるのと、やらされるのと、やった振りをするのと、嫌々やるけど達成するなど結果は同じだけど、その課程が違ったら、自分にとっては何が変わってくるか・・みたいな内容でした。

フィリピン大学の学生がこう、とは人数が多いので言えませんが、
虎次郎の昔の友達などで私が英語で話してもタガログ語でしか返事をしない生徒などは
よく「パサワイ!」って言うのです。

「パサワイ」って言葉は彼らから学んだ言葉で、
うちの主人などは絶対に言わない言葉。

例えば

「課題のグループメンバーが何度言っても、自分たちの役割分の課題を提出してくれないので困るわ。」と言うと、
「Hay, pasaway!」

と答えが返ってきます。

ネットで意味を検索したら、
元々はタガログ語ではなく、ヴィサヤ地方、ネグロス島中心に話されるイロンゴ語から来ていて、
それが芸能人によく使われるようになった事からメトロマニラを中心に流行だした言葉だそうです。

意味は「頑固」「トラブルメーカー」「頭が固い人」「いたずらな人」で今は冗談や軽い受け答えの形で「気を引こうとしてるのね」「目立ちたがってるの?」という意味で使ったり、迷惑な行為をわざとしてる人の事を指して言ったりしてるようです。

ストリート言語・・つまりスラングのようなもの。

他にも「Kayalan nga(だけどね~!!)」とか、「dapat yon(当然すべき!)」
みたいな主語、述語、目的語などがあるきちんとした文章じゃなく
短い言葉で話す人が本当に多い。
先生でも使う人は使うんです。

英語でも子どもは「doomed」みたいな言い方しますよね。
でも大人になって話してたらちょっと恥ずかしい。

主人みたいにきちんとした文章でタガログ語を話しかけられると全く理解出来ないけれど、
あんなに短い言葉を並べたようなタガログ語って私には聞いてて良い響きじゃないです。











ところで新しいメイドさんを紹介所に探しに行きました。
この方は秘書の方。

本当は辞めたメイドさんの代わりを貰えるんですが、
紹介所の仕組みは1人目の紹介料が3500ペソ、3人までは替えられるんですが、2人目以降は700ペソのみの料金。
紹介所によっては交換料が無料だったりも。

そんなわけで2人目以降をメイド紹介所から紹介された事は殆どないです。
新規の雇い主の方が高く請求出来るわけですから、
よっぽど誰も貰い手が居ないとか、新規の雇い主がたまたま居ないか。












これがそのメイドさん。生まれつき斜視がありました。
4才の娘さんがおられるシングルマザー。
相手の方の妻子は彼女の事を知らないそうです。
その男性は船乗りらしく、マニラに寄港すると会うんですって。

世界中で離婚法がないのはフィリピンとバチカンだけらしいので、
今、フィリピンの多くの方が一体誰が本当に妻か混乱。

妻がわからないという意味ではなく、
最初の妻のみが本当の妻ですが、実際にはもう20年前に別れて何処にいるかも分からず、その後も別の女性と別の時期に2人同棲してたりし、子どもが居たりすると、最後に住んでた人が妻とも既に別れていたりもしますし、ややこしい。

離婚法がないので別れた相手の妻は生活費や養育費が貰えるチャンスもあまりなく(正式に裁判を起こせば可能だと思いますが)、
男性は責任取らなくていい、と思ってますます色々な女性と同棲していたりも。

また本当は結婚したいけど離婚法がないので婚姻届を出さずわざと同棲にしてる人もいます。










メイドの紹介所は2階なんですが、一回に洋服屋さんがあり、そこに猫が居ました♪
フィリピンにしては毛並みがいい。





****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



ピナクベットとか、パックベットと言われているフィリピン料理。
海老の佃煮のようなバゴオンで炒めるんですが、
私は野菜は全部油通ししました。
そして後で絡めただけです。

ついにツールドフランスが始まりましたね~。
主人は来週だか、ツールドフランスを見にスイス近くのフランスに行く予定なので
フィリピン料理をせっせと作って食費を浮かせています。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度こそは (Snugglebutt)
2013-06-29 06:44:35
いいメイドさんだといいですね~。
ホントにワタシの周りのフィリピン人女性たちは働き者が多いから(遊ぶ時も派手だけど)
前回のような話を聞くとビックリしてしまいます。

アテネオ大学(今の今までアテオネって読んでました・・・老眼鏡要るかな)ってやっぱり私立だから、
カスタマーサービスに富んでるのかな~って思いました。
高いお金払ってきてもらってるのだからしっかり卒業していただきますよ、みたいな?
だから手取り足取りなのかなと。
フィリピン大学はやっぱり最高峰だから、
『この大学の学位が欲しかったら自分で何とかせえや』と言う余裕がある?
まぁぶっ飛んだ解釈ですが(笑)。

今日のお料理も美味しそう~~~!
今度こそはフィリピン料理食べに行こう(前回は韓国料理についつい・・・)。
返信する
Unknown (vesenaz0213)
2013-06-29 11:40:32
メイドさん、なかなか難しいですよね

私は幸いまだ2人目ですが、住み込みでない分、掃除をちゃんとやってくれればいいや~という感じです

でも住み込みとなると、ずっといるので、やっぱり信頼できる人…。中東の時はインド人の住み込みで、彼女は掃除は下手だったけれど、まあ子供達を預けても信頼できるし、盗難とかの心配がなさそうと、4年半、一緒にいる事ができました。

ご主人、ツールドフランスに行かれているのですね。ジュネーブから入られますか?義父母はそのすぐ近所のフランスの山に住んでいて、夏に遊びに行くと、近所に自転車の通った跡(線がいっぱい引いてあります)があって、ああそのシーズンが終わったんだなーって。

これからフランスは盛り上がりますね~^^
なんだか暑くなったと思ったら、またすごく寒いそうです。お風邪引かれませんよう
返信する
Unknown (ree)
2013-07-02 01:14:06
このメイドさん、当たりだといいですね~。

うち、言葉遣いだけは本当に気をつけさせています。
大人を絶対呼び捨てにしない事。
Mr.Mrs.を付けないで大人を呼ぶ子供達、本当に多いんですよね。
汚い言葉もそう。
特に移民がかっこいいと勘違いして使っている場合が多く、当然その中には日本人もいて恥ずかしく思う事もあります。
返信する
Snugglebuttさん♪ (菜の花)
2013-07-02 14:43:08
私もこのメイドさん、長く続いてくれるといいなと思っています。今のところは悪い感じではないです。と言うか、古株でトータルで10年ほど家に居たカモメさんを辞めさせて本当にメイドさんのストレスはかなり減りました。今は悪いメイドさんは辞めさせればいいだけですが、以前は良いメイドさんでもカモメさんと一緒に働けるかどうかが重要ポイントで、何か私も含めて皆がカモメさんに恐れを抱いていて腫れ物に触るように気を使っていたんですよね。

今思えばカモメさんはパワハラで、でも本人さえもあまり気づいてなかったかもしれません。ああいうのは共依存と同じで一度その関係に落ち込むと心理士などの介入がないと抜け出すのが難しいかもしれません。カモメさんは家族じゃなかったし辞めさせるだけで良かったですが、これが家族だったら大変ですね。

私自身もカモメさんが隠していた物品を今も探したりしていて、カモメさんは自分を重要視してもらう為にわざと私がここに入れてと言っても別の場所に入れて彼女を頼らないと私も主人も生きていけないような家の仕組みを作り上げていっていたんですよね。なので私たちはカモメがいなくなると「あれはどこ?」と休暇中の田舎に電話したりも(携帯同士)していました。

>ホントにワタシの周りのフィリピン人女性たちは働き者が多いから

フィリピン人はこう、って言えませんね。人によって全然違うので私も色々な人に出会って驚かされます。桜はよく「poor peope's mind set」って言うんですが、貧しい人は自分が貧しいままでいる考え方をしてる場合があるみたいな気もします。

>アテネオ大学ってやっぱり私立だから、
>高いお金払ってきてもらってるのだからしっかり卒業していただきますよ、みたいな?
>だから手取り足取りなのかなと。

なるほど~!!
そうなんですよ、手取り足取りスタイル(英語で言ったらスプーンフィーディング)です。でもそれもありですよね。

>フィリピン大学はやっぱり最高峰だから、
>『この大学の学位が欲しかったら自分で何とかせえや』と言う余裕がある?

大当たり!!
まさにそういう感じですよ! サバイバルゲームみたいな感じです。

昨日から息子は college registrar office で100時間の労働を始めました。100時間働くと授業登録が優先されるんです。毎週月曜日午後1時~6時の5時間やると本人が言ったので100時間はほど遠いし、来学期に間に合わないかもしれませんが、自分で何とかする方法の1つですよね。私も初日だけ一緒に行きました。他の子は自分で申請して、ってやるんでしょうけど、他の親に聞いたら申請したけど一杯だったから断られたって言ってた人もいたし、私が聞きに行ったら親だったからって言うのもあって受けてくれたのです。

>今日のお料理も美味しそう~~~!
>今度こそはフィリピン料理食べに行こう(前回は韓国料理についつい・・・)。

韓国料理、野菜が多くて大好きです。特にナムル系。フィリピン料理は自分で作るのはいいですが外で食べると脂と油が多くて私は苦手です。近かったら作りにいってあげたいです~。
返信する
vesenaz0213さん♪ (菜の花)
2013-07-02 15:12:58
>メイドさん、なかなか難しいですよね
>私は幸いまだ2人目ですが、

3年で2人目はとても少ないです。私は去年だけでも30人くらい。今年は長女が数えていて既に14人目ですって。

>中東の時はインド人の住み込みで、

子どもを安心して任せられると言うのは大事ですね。4年半同じ人だと生活も落ち着きますし。

>ご主人、ツールドフランスに行かれているのですね。ジュネーブから入られますか?

リヨンから入るようです。レンタカーしようかと国際免許書を取ってきました。自転車を持って行くので電車だと色々大変なんでしょう。2年前はピレネーでツールドフランスを見たんですが、今年はスイスアルプスのある場所に行くようです。名前を何度聞いても覚えられないので(グレノブレ?みたいな響き)書いてもらわなくてはと思っています。

>これからフランスは盛り上がりますね~^^
>なんだか暑くなったと思ったら、またすごく寒いそうです。お風邪引かれませんよう

そうなんですね!伝えておきます。
2年前のツールドフランスですっかりフランスが気に入ってしまった主人です。フランス語は話せないんですが南仏の気候や人柄が良かったようです。それと食べ物も気に入ったようで、ネットで美味しいレストランを見つけて食べ歩くのが楽しかったようです。
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2013-07-02 15:17:28
>このメイドさん、当たりだといいですね~。

私も今回は当たりだといいなと思っています。
今のところは良さそうです。

>うち、言葉遣いだけは本当に気をつけさせています。
>大人を絶対呼び捨てにしない事。

言葉遣いって大事ですよね。ええ~大人を呼び捨てにする子どもがいるんですか!!それは驚きですね。確かに映画とかでたまにわざと呼び捨てにしてる場面をたまに見ますけど。

>特に移民がかっこいいと勘違いして使っている場合が多く、当然その中には日本人もいて恥ずかしく思う事もあります。

やっぱりその言語で育ってない人が勘違いってありますよね。学校の先生などが直してくれるといいんですけど。知らないで恥ずかしい言い方してる場合って外国人の場合は仕方ないけどありますが、誰も指摘しなかったらそのままになってしまって、将来その子が可哀想ですよね。

そう言えば桃ちゃんもメイドさんから教わった言葉で格好良いと思って使ってたフィリピン語があって私も違和感なかったのですが、主人や桜がびっくりしてやめさせてた事がありました。言葉って難しいです。
返信する

コメントを投稿