goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

フィリピンのスーパーで肉を買うと

2012年08月27日 05時24分16秒 | フィリピン生活事情
桃ちゃんの骨折の心配ありがとう御座いました。たまに痛いと言うので痛み止めは飲んでいますが、痛くなくなればけろっとして遊んでます。





会員制のスーパーでニュージーランド産の牛肉を買ってみると・・
表側はまだましですが、
(それでも端の脂肪は全部取りました)







裏側は脂肪だらけ。
(しかもこんな風にぐちゃぐちゃに入ってる)









(こちらで買った象印のホットプレートは弱火で肉を焼けるので焼き肉に最適)

食べてみると「固い~!」

このお肉は外れ。



→ 脂肪の多い部分は圧力鍋行き。

圧力鍋で30分ほど料理した後、脂肪(氷を入れて白くなる部分)を取り除き、日本風のカレー。




そんなに安売りじゃなかったのだから、
そういう誤摩化すみたいな売り方しないで~。

柔らかい牛肉、なかなかフィリピンでは出会えません。
(残りはメイドさんにあげたので大喜びでした!)




*********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



冷凍苺が冷凍庫の場所を取ってたので、ハチミツたっぷり入れてピューレを作りました。






甘さ控えめなので日持ちはしないんですが
ヨーグルト、オートミール、パンケーキなどにお勧め。
パンやビスケットにも合いました。

牛乳と割ったら苺ミルクにもなります。











フィリピンの100円ショップ(160円ショップですが)で買って最近病み付きになってるペットボトル用のお茶各種。本当に美味しいですね~。














テレビでまかない料理として放送されてた「ちょっと酸っぱ目のトマト+生姜+塩少々」の組み合わせ。








ご飯に凄く合いました!
暑い日など夏バテ防止食になりそうです。











前に豚肉で作ったハニー・ガーリックを鶏腿で作ってみました。
子ども達に大好評なので作り方をご紹介します。

1. にんにくのみじん切り、紹興酒(又は日本酒)、はちみつ(好みの甘さ分)、醤油(出来れば中国醤油かたまり醤油)、塩、こしょう(こしょうは桃ちゃんが苦手なので入れなかった)に10分ほど浸けておく。

2. さっきの鶏肉を浸けたボウルに片栗粉(又はコーンスターチ)と生卵(肉の量によるが1/3から1/2個分)を入れて混ぜる。

3. オリーブ油で素揚げする。揚げ過ぎると固くなるので注意。少し中が生でも再度調理するので大丈夫。

4. 別のフライパンに醤油、ハチミツ、水、中華スープの素(なくても可)を適当に入れて味を整える。味が整ったら片栗粉でとろみをつける。
(元々肉に下味がついているので味を濃くし過ぎないように注意)

5. (4)に(3)で作った鶏肉を絡めて肉が生っぽかったら少し火を通して出来上がり。



皆さんの応援に感謝しています!いつも本当にありがとうございます。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆみ)
2012-08-27 10:48:31
チキン、うちでもやってみます!

うちのアシスタントティーチャーは料理好きでいつも美味しいものを作ったり取り寄せたりしているのですが、Dumagueteで ごく普通のスーパーでひき肉(豚)を買ってハンバーグを作って「ひき肉が美味しい!!」と言っていました。チキンの胸肉もジューシーで美味しいと子どもたちに好評でしたよ。(チキンの胸肉は パンケーキシロップに漬けてから焼くと柔らかくてジューシー)
なのでチキンかポークですませて 牛肉は食べませんでした。ただムーンカフェというメキシカンで食べた ビーフアラポブレは、柔らかくておいしかったのですが メニューにはオージービーフと書かれていました。

ユニオンチャーチの隣の公園のオーガニックマーケットに無事行けました!ありがとうございました。
返信する
Unknown (ree)
2012-08-28 01:06:29
裏側、こんなに脂肪が?
手間暇かけて菜の花さん、偉いです~。

トマトね、プチトマトもですが湯剥きして甘酢に漬けたものもおいしいですよ。

桃ちゃんですが、痛み止めが効いてるんですね。
お大事に。
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2012-08-28 03:01:32
チキン、是非お試し下さい。甘いので子ども向けかもしれませんけど。パンケーキシロップも合いそうですね。うちにはないかもしれませんがメープルシロップでやってみようかしら。ちょっと青臭いですけど。

お料理上手なアシスタントの先生がおられるんですね。

こちらで売ってるオージービーフって当たり外れがあります。オージーって書くと売れるからローカルビーフでもオージーって書いてるのかしらと思うほど硬い事があるんですよね。フィリピンで売ってる牛肉は煮込みしか無理ってイメージです。

サンデーマーケットに行かれて良かったです~!
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2012-08-28 03:09:16
本当にreeさん、家事も育児も完璧にこなしでブログにコメントまで残せる秘訣を教えて欲しいです。

裏側にこんなに沢山の脂肪ってちょっと許せないですね。普通より高く売っていたのに。ニュージーランド産ってあったんですが主人に話すと「あ~ニュージーランド人って人を騙したり利用する国民だったんだな」とトンチンカンな答えでした。

桃ちゃん、今日は普通に歩いてるように見えました。実際にはつま先をちょっとだけ持ち上げてるんですが。

トマトの甘酢漬けですか。食べた事がないです。やってみようと思います。
返信する
Unknown (みかわや@ラグナ)
2012-09-01 13:56:07
こんにちは!
ハニーガーリック挑戦してみます(^^)
肉はもっぱら、サンティスで調達しています!
他、チーズ、ソーセージの種類が多くって助かります。
返信する
みかわや@ラグナさん♪ (菜の花)
2012-09-02 13:55:21
こんにちは!コメント有り難う御座います!!

お肉、私もサンティスで買う事もたまにですがあります。いつもではないんですが。チーズやソーセージなどもスーパーで買うよりずっとサンティスが新鮮で良いですね。掘り出し物の野菜もたまにありますし。

と言ってもやはりお気に入りのスーパーはトライノーマモールにあるランドマークです。値段が他のスーパーよりずっと安く、ここにあるレタスは安くて美味しいんです。そしてS&Rも定期的に行ってここでしか買えない物を調達してきます。S&Rに売ってるミニトマトは甘くて本当に美味しいです。そちらはタガイタイが近いので現地調達出来るかもしれませんが。あとはリンゴやオレンジなど大量に仕入れてきます。(絞ってジュースにする為)

日本のような食事、常に恋しいですね。離れてみて初めて日本の食材の素晴らしさを実感しました。もっとも最近は輸入野菜も増えているようですが、あくまで日本人の舌に合う輸入野菜なんですよね。

ハニーガーリックは子ども達の為に作ってます。豚でやった方が美味しいかもしれませんが、豚より鶏の方が柔らかいので子どもは食べやすいようです。(うちの子は野菜を食べないので入れませんがピーマンやジャガ芋を入れて酢豚風も美味しそうです)
返信する
Unknown (みかわや@ラグナ)
2012-09-18 21:15:38
レス有難う御座います。
情報有難う御座います、生野菜は頭が痛いですね。
当家は子供にお好み焼きを作ってやります(^^)
キャベツの大量消費はこれが一番 あはは

今後ともよろしく願います。
返信する
みかわや@ラグナさん♪その2 (菜の花)
2012-09-19 07:26:02
本当におっしゃる通り、野菜は頭が痛いですね。美味しい野菜、食べたいです。

お好み焼きは私が自分で食べる用には作るんですが家族の人はそんなには食べないんですよね。でもキャベツが沢山食べれるのでいいですね~。今日お好み焼き作ろうかしら。

たこ焼きは好きみたいですが私が東京出身なせいもあってたこ焼きを作るのが下手で上手くひっくり返りません。息子が好きなのは韓国風のチヂミです。もともとパリッとしたものが好きなので両面をパリッと仕上げます。本場のチヂミとは違うかもしれません。入ってるのはお好み焼きの材料みたいな感じですから。葱とキャベツだけって時の方が多いんですが(後は出汁つゆとキムチの素)たまに肉があると肉を入れたり。薄く焼いて味ポンにラー油で食べてます。こちらの葱って青い部分が多いのでそれを全部チヂミに入れてしまいます。

こちらこそ宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。