goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

モーツアルトの室内楽演奏会

2012年11月03日 18時00分23秒 | 日本旅行
東京文化会館でモーツアルト協会主催のコンサートがあって
マニラに居る時から母に予約を入れてもらってあったのです。

ウィーンのオペラ座シンフォニーオーケストラのメンバーで構成された室内楽団、本当に素晴らしかったです。
なんて言うかす~っと吸って、す~っと吐いてるようなあたかも瞑想しているような自然な演奏。






実は虎次郎は大のモーツアルト・ファン。
彼のiPodはモーツアルトだらけ。








アメリカンポップが好きな桃ちゃんと違って桜や虎次郎はクラシック好き。
(桜はポップも聞くけど)







(演奏会が終わってさわやかな笑顔の2人)

一般は6千円なのだけど
学生証があれば2千円でした。
(桜もまた大学に入ったので学生~。)


たった2千円だけど若い人は殆ど来てなくて桜も虎次郎もびっくり。
会場は満席って感じだったんですけどね。

桜は今回、Kバレエカンパニーの「ドンキホーテ」公演で熊川哲也さんが踊るのも見れたし
日本で演奏会やバレエを観に行くのにはまりそう。

(バレエは私も一緒に観たかったけどチケット取ったのが遅かったのでS席は満席でキャンセルの出た次に良い席。老眼と近視が進んだ私の目ではちょっと見え難いと断念。でも桜は感動しての帰宅でした。)

虎次郎も日本人はマナー、エチケットがしっかり身に付いてるし、
お店の店員さんも本当に丁寧で礼儀正しいのでますます日本が好きになったみたい。

演奏会の間も皆、し~んとしてるでしょ。
楽章の合間まで咳とか我慢するじゃないですか。
これ、フィリピンで育った家の子達には信じられないお行儀の良さ。
(日本人には当たり前だけど)

フィリピン人の中には楽章の合間に拍手する人もいて、
私が聴いたあるアメリカ人の演奏者はお客さんが拍手するのでそれに合わせてピアノソナタの一楽章終わる度にお辞儀してました。
知らないこととは言え、楽章毎にお辞儀って演奏者にとっては辛いですよね。
まあそのピアニストはクラシックと言っても本当のクラシック演奏者じゃなかったんですが。


先日マニラで観たブロードウェイ(オーストラリアキャスト)の「オペラ座の怪人」も今回の熊川哲也さんの「ドンキホーテ」やモーツアルト室内楽より値段が高い割には内容は月とスッポンだって桜も虎次郎も散々な言いよう。




(近所の公園の花)

それにしても虎次郎は早寝、早起きだし
皆と一緒に食事もするし、
出かけると荷物は持ってくれるし
自分の服や物の整理もちゃんと出来るし
普通に会話してくるし
今まで食べれなかった野菜とかお刺身とかも食べるし
桃ちゃんに勉強教えてくれたり、段差の所で手伝ってあげたり・・
一体どうなっちゃってるの~って感じ。

今まで中毒だったネットゲーム「ドータ」はやりたいみたいで
「日本ってそれが出来るネットカフェないの?」って聞いてきたけど
ネットカフェが何処にあるか知らないし、
知っててもドータがあるか分からないしね。

で、諦めたみたい。

マニラに戻ったらきっとまた昼と夜が逆転した生活に戻ってネットゲームしまくるんだろうな~とは思うけど
日本に居る間だけでもしばし奇跡が起こったような虎次郎の姿にストレスゼロの私。


We enjoyed dinner with my brother and his family.
I hope to write about it tomorrow.
Have a nice weekend everyone!

いつもありがとう御座います!


素晴らしい富山県(3日目はトロッコ電車の旅)

2012年11月02日 23時39分14秒 | 日本旅行
宇奈月温泉駅から欅平(けやきだいら)まで走っているトロッコ電車。
元々は発電所を作る為の資材運搬用として作られたようなんですが
今は観光目的で使われるようにもなりました。






トロッコ電車や周辺の山でカモシカや猿を撮影したら証明書をくれるんですって~!
(でも全然見かけなかったけど)









なんとここは1日目に行った黒部ダムからず~っと続いてる川。











途中にダムがいくつも!!
これは宇奈月ダムかな?










ダムがあると反対側は湖。












そしてお城のようだけど発電所!











この峡谷を開拓した人たちの苦労を思うとじ~んときちゃう。











行きに乗ったのはオープン車両。
風が冷たくて雨が降ってなくても防寒具必須。













雪も3m以上になるとかで11月半ばから4月までは鉄道運休だそう。
欅平まで1時間20分。











いくつもある発電所に虎次郎も感動。
(こちらは景色よりエンジニア系に興味あり)










高度が高くなるにつれ紅葉が素晴らしい。










途中でいくつか駅があるとはいえ、観光客は殆ど降りず、
降りるのは主に終点の欅平か、その手前の釣鐘駅(つりがねえき)。









発電所のエンジニア達も同じ列車に乗っていて子ども達
「 Oh, cool~! (格好いい)」

技術者やエンジニアの働き口があまりないフィリピンでは見かけない光景。










着いたのがちょうどお昼時でまず腹ごしらえ。
たった2時間の下車(次の切符の予約済みだったので)。

ちょっと時間が足りなかったな~。
(なにせ思いがけず皆、散策好きだったので)










注意書きは日本語のみなので英語に訳して伝えました。











危険な場所も日本は対策がしっかりされてるので安心。











山の上の紅葉、とっても素敵~。














主人はロープウェイは怖くないのだけど
こういう道路は怖いんですって。

道路の崖側(道路の半分)には近寄れなくて膝が震えてるって・・。











帰りはリラックス車両の暖房のお陰で皆、居眠りして快適に宇奈月温泉駅に到着。

行きは景色が撮れるオープンカー、
帰りはリラックス車両で大正解。











駅の側のアイスクリーム屋さんで無料の足湯を楽しむ桃ちゃんと主人。
私と虎次郎はその隣の黒部鉄道博物館へ。









黒部ダムから続く10カ所もの発電所の詳細。










写りは悪いけど発電所の分布図。










発電の仕方もいくつかあって細かい説明。
手で回せる模型もあって虎次郎は楽しんでたわ~。









メンテナンスの為に12ヶ月24時間発電所を守って働く人たち。

この博物館、小さいけど素敵な博物館でした。
一部英語訳もあったし。









帰りの電車から見えたこの霧のような雲。

これ「霧」? それとも「雲」? と暫く家族で争論。
そしたら母が電子辞書で「霧雲」だって。

やっぱりこれって雲?









ローカル線で「新魚津」まで行き、駅続きのJR「魚津」に乗り換えて・・











JRの特急で「越後湯沢」へ。
指定席だったので安心。








いよいよ東京行きの新幹線が到着~。











新幹線、越後湯沢から東京駅まであまりにも速くて皆、び~っくり!









この切符とも後少しでお別れ。











東京駅にはお弁当の展示。
皆、目移り~。

駅の中にお店がいっぱいなんて日本ならでは。












東京駅から中央線で御茶ノ水で乗り換えて総武線へ。
自宅には10時ちょっと前に到着。


The wind was cold today in Tokyo, but nobody minded the icy wind.
Sakura, my eldest daughter and my son went to Asakusa by themselves
and walked to the foot of Sky Tree even they didn't climb up.
My husband went to Hakone by himself and stayed over night so that he could bike around.
(At least the bike he brought from Manila was useful again)
The weather was perfect and Mt. Fuji was perfect, too.
He bought us famous black Onsen eggs (boiled in hot spring water eggs) but
when he got home and gave them to us, they were all chocolate.

We decided not to go to Disney Sea tomorrow, for it is only Momo chan who wants to go,
and we expect many people because it is Holiday on November 3 here.
It will be our last day, so we'll do shopping!! (again)
Most of the items here are much cheaper than Manila (30 to 50% cheaper).

いつもありがとうございます!


素晴らしい富山県(2日目)

2012年11月02日 11時58分56秒 | 日本旅行
生まれて初めて来た富山県。
富山県の人って人間味があるし、礼儀正しいし、
ちょっと正直すぎるイメージだけど飾らないし清々しい。


今日の富山県のお天気は「曇りのち雨」・・





ホテルを出た時は曇っていたのにその後、どんどん晴れてきました!
桃ちゃんは雪とお別れしたくなくて涙目。









立山高原バスで「弥陀ヶ原」で下車。
高原と湿地帯に渡してある木道を雄大な景色のもと散策。

空気が本当に美味しい~。









本当に静かなのに足下でチリチリ、チリチリ、と音がして見ると
つららが溶けている音。











写真ではわかりにくいけど水面に薄い氷。









最近、ラムサール条約に登録とかで地元の方達はとても誇りに思われていました。
自然保護の為らしいです。

自然破壊の進んだフィリピンから見たら日本の自然は十分保護されてるように思うけど
さらに保護条約に登録。さすが日本。

ちょっとした登りや下りはあるものの8歳の桃ちゃんでも楽しめるのんびり散策。

(バスを降りた時に次のバスの予約が必要なので時間はゆったり目に取った方がいいみたいです)










またバスに乗って今度は終点「美女平」に到着。

ケーブルカーに乗る前に近くの遊歩道を散策することに!
私達が通ったのは真ん中コースなのにこれが結構険しくて思いがけない時間のずれに・・












急な登りや下りがとても多い上に、人が全く居ない寂しい山中。
熊の糞など落ちていて後でケーブルカーの駅の人に聞いたら

「熊よけベルは必須」だって。

それ、遊歩道の入り口に書いておいて欲しいです~。








でも熊が居るとは知らずに散策と紅葉を楽しみました。










肉眼で見たのは写真よりもっと奇麗!










山のへりから麓の街(?)が見えました。










杉や野鳥の説明があちこちに。






雪のせいで色々な形になるんですね~。











こんな面白いもみじもちらほら。










主人や子ども達は険しい山道を戻ったけど
私と母はもうちょっとのところでギブアップして近道があったので車道に出ました。












駅に着くと(3時頃)雨~!
散策中じゃなくて良かった。









ケーブルカーで下って立山駅へ。











立山駅から今夜泊まる「宇奈月国際ホテル」のある宇奈月温泉駅までは電鉄富山線で。
この電車、ローカル線で何と単線!

たまにすれ違う電車と待ち合わせする可愛い電車。











寺田で乗り換えて反対方向に進む宇奈月温泉駅行き。
「寺田」駅も可愛いローカル駅。










踏切を渡ってこ~んな小さいホームへ。












外の景色はこんな風。














お食事する所を個室にしてくれ
家族気兼ねなくお食事~。












懐石料理の夕飯。美味!











部屋に戻るとお布団敷いてあって主人は感激!












部屋の窓からの景色も抜群。












誰も居ないからお風呂の写真撮ってみました。
露天風呂もあって本当に素敵な温泉。

お湯がすっご~いすべすべ、お肌もすべすべに!
虎次郎のニキビも治ってきちゃった。(たった1泊で残念)












朝食も美味しくて大満足。









ホテルがトロッコ駅まで送ってくれました!
(ホテルのミニバスが帰って行くところ)

トロッコに乗ってる間、荷物も預かってくれました。
「宇奈月国際ホテル」お勧め!

いよいよトロッコ列車の旅です~。



いつも応援有り難うございます!



素晴らしい富山県(1日目)

2012年11月01日 16時26分32秒 | 日本旅行
夢のような旅が終わって一息ついた菜の花家。
(夕べ午後10時頃帰宅)

本当に楽しい旅でした。
日本って素晴らしい~!




JRで信濃大町まで電車で。


(信濃大町駅)







そこから路線バスで扇沢。
バスから森林浴~。
(家族全員感動しまくり)











黒部ダムまでは関電トンネルトロリーバスで黒部ダムまで。












黒部ダム周辺の散策も本当に素敵でした!













意外だったのはうちの子達が散策好きだったことと・・

そしてサイクリング好きな主人が散策好みじゃなかったこと。











黒部ケーブルカーで黒部平まで数分なのだけど・・
待ち時間が20分ある間に主人がトイレに行ったら迷子になっちゃってハプニング。
(団体さんが多かったからついて行っちゃったみたい。あと待合室がケーブルカーの乗り場だと思ってなかったらしくて)

これも良い思い出。












ケーブルカーを降りた黒部平から大観峰までは眺めの素晴らしいケーブルカー。











ケーブルカーから見える山がどんどん雪山に・・










この時期には珍しい「樹氷」だそうです。











そこから「ホテル立山」のある室堂まで「立山トンネル・トロリーバス」なのでトンネル内を。












トンネルを抜けたらそこは一面銀世界!









ホテル主催の散策は説明が長くて雪山に立たされて凍えそうに・・











落ちたら一貫の終わりって感じの場所もあってちょっと怖かったです。











ホテルの夕飯、素晴らしかったです。











ホテルの隣にある無料資料館で見つけた立山の歌。

お風呂も温泉ではないけれど満足出来るものでした。






いつも応援有り難うございます!



実家の猫ちゃん

2012年11月01日 13時32分38秒 | 日本旅行




実家には黒猫が一匹。
写真写りはい~っつも悪い、








ビニールに顔を突っ込むのが好き。









でも今日はチャックの開いた(立ててあった)私のスーツケースから出れなくなって大変だったって。









お気に入りの暖かい場所。









ここも暖かくて好き~。



黒ちゃんは桜が大好き!

あ~いいんだけどマニラに置いてきたチワワのクマはどうしてるかしら。

デブの黒ちゃんは寂しくて太ったみたい。私達が来てから食事の量が減ったって。

人間もきっと似てるんだろうなぁ。



いつも応援有り難うございます!


九段下の科学技術館

2012年10月28日 22時31分35秒 | 日本旅行


日曜日の今日は雨降り。

午前中は洗濯したり明日の荷づくりして午後から科学技術館へお出かけ。






外堀。この景色は昔から見慣れた景色。春は桜が綺麗なんですよね。








虎次郎のリクエストでサイエンス系博物館を探したら沢山出てきたけど結局近所に決定。








武道館の前を通ると知らない人のコンサートで長蛇の列!!








変なおじさん達が「チケットある?」「前の席だよ」って売ってて主人に訳したら「日本もフィリピンと同じかぁ」って。










この時は雨も小雨で気候も良くて気持ちの良いお散歩。









入場料は大人700円で高めですがそれだけの価値ありましたよ~。

小さい子でも楽しめる設定だけど内容はかなり高度。英語のタイトルあり、でも説明は日本語のみなので通訳してあげたけど、例えば「直流と交流」と訳せば、残りの説明は全部虎次郎が引き受けてくれ書いてない事まで教えてくれたので勉強になりました。

この話はまた別の機会に。










池袋東武デパートのユニクロに虎次郎が買ったサイズの合わない服を返品に行ってて遅くなったので夕飯はピザのお持ち帰り。(Mサイズ2枚で2200円くらい。マニラとあまり値段変わらない気が・・)

ユニクロは他の店で買った物でも返品受け付けてくれたので雨降りでサンシャインまで行かずに済みました。








スーパーで買ったシュークリーム。大満足~。

明日から立山黒部(富山県)に旅行です。防寒対策は全部ユニクロさんで済ませ安上がり。冬服の値段はマニラの半分ですね~。(仕方ないけど)



いつも本当に有り難うございます。


日本滞在4日目は法事

2012年10月27日 23時04分05秒 | 日本旅行
コメントをたくさん頂いているんですがiPhoneで投稿の為、打つのに時間がかかりお返事の時間がありません。本当に申し訳ありません。必ずお返事しますのでお待ち下さい。




今回の目的である父の一周忌。
桃ちゃんの黒靴、去年はちゃんと持って出たのに今年は忘れました。







お位牌や写真など荷物はどんどん増えるんですね。








お寺の裏庭に柿がなってます。風情がありますよね~。








お寺では毎年この時期に菊展が開かれていて今年のテーマは「富士山」だそう。








父の兄弟達(伯父や伯母)。








子ども達は下座で塊に~。








いよいよ法事が始まりました!







虎次郎、お焼香初体験。ちゃんと終わった後、来てくれた伯父や伯母にお辞儀していて私は感動~。








桜も初挑戦なのだけど日本学科だったので仏教やしきたりに予備知識がありました。

桃ちゃんは弟のお嫁さんが自分の娘と一緒に連れて行ってくれて大助かり。弟のお嫁さんって本当に控え目だけど気が利くんですよ~。









法事の後は皆でお参り。









その後、お寺さんのお座敷でお食事。








お開きの後、境内を散歩。
樹齢600ねんの松、結構有名らしいです。








「あ」「うん」の仁王様。








桃ちゃんは鐘の下で声を出してこだまを楽しんでました。








鐘の横にあった立て札。










桜はお守りを見て興味しんしん。
私は「御札」って字を「おれい」って読んで驚かれた。よく見れば紙のおふだの前にあった!!










気持ち良い天気だったのでお墓の隣の江戸川の土手を少し散歩。








たんぽぽ見つけ!!
でも秋なのに??









風が流強くて桃ちゃん飛ばされる~!ってキャーキャーたのしそう?










子ども達を母にお願いして私と主人はまたまた買い物~

どんなものも安い!マニラの半額くらい、と沢山買い過ぎちゃったみたい。



いつも本当に有り難うございます!


富士山で立ち往生した主人

2012年10月26日 22時12分43秒 | 日本旅行
朝、虎次郎は5ヶ月ぶりに床屋へ、私は3ヶ月ぶりくらいに美容院でカットだけしてもらい、ゆうちょ銀行でネットで知り合った方の本代金の振り込みをしていたら主人からメール:

「富士山の4合目で立ち往生した。霧が酷くて視界が悪いし、突然寒くなって低体温になりそうだから下山出来ない。」



その後、予定通りユニクロで買い物したり、








ヤマダ電機で買い物したけど、何度かやり取りした後に突然返信が来なくなるから皆で凄く心配して気が気じゃなかった。







夜のニュースで「富士山で今日、雲海が観測されました」なんていうからなおさら心配に。








多分携帯の電池切れじゃない~と思ってたらやっぱり~。

楽しそうに無事帰宅。










桜は途中で別れて渋谷にKバレエカンパニーのドン・キホーテを観に!

すっごく良かったそう。

いつも皆さんに励まされています。


桃ちゃんは「いくら」に挑戦。
虎次郎はな、な、なんとお刺し身が食べれるようになって回転寿司で色々食べてた~。


いつもはげまされています!


のんびりな2日目

2012年10月26日 02時41分27秒 | 日本旅行


主人は朝5時半にJRで石和温泉に出かけ、桜と虎次郎は池袋7:10発のバスで富士急ハイランドへ!

桃ちゃんと私はゆっくり起きての~んびり朝ごはん。

桃ちゃん、ワカメに初挑戦!








数日前にメイドさんがかけてたアイロンで火傷したところが化膿してきて痛がったので近所の医者に連れて行きました。

今は治療法が昔と違って透明なパッチを貼って1週間くらい放置だそう。かさぶたが出来る前でもこれでかさぶたの代わりにもなるらしいです。







自販機でジュースを買うのが楽しい桃ちゃん。 日本には子どもでも飲めるものが売ってて感動~!








まだまだ暖かくて助かってます。桃ちゃんが着てるジャケットは昔桜に母が買ったもの。役に立って良かった!







スーパーで買ってきたものを並べ、ワカメと豆腐のお汁と副菜を足した簡単な夕飯。

ここで虎次郎がお刺身初挑戦!
美味しい刺し身だったせいと母の勧め方が上手くて桜と競争で食べててび~っくり。









桜は猫を遊ばせるのが上手!









でも突然寝るので猫ちゃん暫くは茫然自失。

主人から携帯メールあり。

「富士山を見たよ。涙が出た。」

って。

桜が撮った富士山の写真も素晴らしかった。凄くラッキー!

それにしても平日で富士急ハイランドの乗り物、待ち時間1時間半だったって驚きました。

保険証も作ったし明日、虎次郎の医者探せるといいな。今日桃ちゃんがかかった先生は巻き爪はやってないそう。

コメントのお返事が遅くなって申しわけありません。

いつも有り難うございます。


日本の魔法で家族が1つに!

2012年10月25日 08時59分54秒 | 日本旅行

(マニラ空港)

息子、虎次郎と私は徹夜のまま出発だった今回の旅行だけど、






JALで日本人のスチュワーデスさんが私たちに挨拶した瞬間に魔法がかかってきた!







JALは本当に快適!!
もう他の飛行機に乗りたくない~!








席は私と桃ちゃん一緒、前の席の窓際は桜。(進行方向左側)

そして右側の窓際に主人と虎次郎!
あのいつもは折り合いの悪い二人が上手くやってるのもJALの魔法?







マニラで作られたとは思えない美味しさ。桃ちゃん喜んで食べてました。

主人に後で聞いたら虎次郎も食べてたって! あの偏食虎次郎が~。いつも魚なんて食べないのに。






美味しいお茶、入れて頂きました。大満足!







日本です!

あっという間に終わった快適な空の旅はたったの3時間。

着陸なんていつ車輪が地面に着いたか分からないほどスムーズ。JALのパイロットさん凄い~!









荷物は主人のバイクケースが大きくて主人はそれで手いっぱい。他に小さいけど重いのが2つ、軽目が2つ、私の中くらいサイズで重いのが1つ。計6つ!

そしたらね、虎次郎が自分のスーツケースの他に一番重いのを引き受けてくれた。いつも手伝いなんて頼んでも怒ったりしてしないのに。









子供たちを到着ロビーに残して主人の旅行保険をかけに行きました。

対応がまた素晴らしいの~!
しかも安い。

この話は帰国後に詳しく書きますね。








日本の景色~。
桃ちゃん興奮。








切符は着いたら食べられちゃうからって写真に撮りました。

桃ちゃん「Remember, mama, machine's gonna eat this ticket when we go out?」って。







実家に着いて母が剥いてくれた柿。虎次郎がたくさん食べててびっくり!初挑戦が苦手なのに。


上野から早稲田行きのバスに乗って来たんですが、大荷物で他のお客様に申し訳なく思いながらも何人ものお年寄りに親しく話しかけてもらいました。

あるおばあさん、子ども3人ですが、上の子と2番目は8才違い、3人目はさらに7年後に生まれ凄く可愛かった~って。

桜は桃ちゃんのお母さんに間違えられ、私は桃ちゃんのおばあちゃんだと思われ・・・。








メガネドラッグに眼鏡を作りに来ました。店員の対応がまた素晴らしいの~!

桜と虎次郎は迷いなくブランドフレームを選択。私は遠近両用で少し良いレンズにパソコンの光から目を守るっていうの付けてもらいました。なのでフレームは一番安いので。同時購入の一割引もしてくれて3つで8万円ちょっと!マニラから比べたら凄い安さです!!








ヤマダ電機の上のレストランで食べ放題~。

食事を皆でするなんてあり得なかった虎次郎がたくさん食べててお喋りまで!







皆 、人が変わった。
魔法にかかったみたい~。
信じられないです。

いつも有り難うございます。