goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

キス(魚)揚げとパンダン餅米

2012年01月31日 01時56分52秒 | 料理
私が21年前に結婚してここに来た頃はキスという魚は売っていても「開き」では買えなかったように思います。
でも日本食(もどき)のレストランがキスの天ぷらを出すようになったからなのか、ある時期に開きが売られるようになりました。
(フィリピン名:アソーホス)

ところが売られているのは主にスーパーの魚売り場などで、フィリピン人でも料理法が分からない人は買わないので、買ってみると冷凍庫の匂いがしてたりすることがあり、今回もキスが古かったので天ぷらでは食べたくないし、ちょっと生臭い感じもして、唐辛子入りの甘いソース(市販)で食べることにしました。
(唐辛子で誤摩化し~)




塩、コショウ、ニンニクで下味をつけて、小麦粉をつけて揚げてみました。







ついでにフィリピンでは「オイスターマッシュルーム」と呼ばれるキノコも水で溶いた小麦粉とほんのちょっとの生卵で天ぷらのように揚げました。
(ただキノコが余ってただけなんですね。)






本当に写真の色合いが悪いんですが、野菜が何もないのでキュウリと人参を千切りにしました。
(この野菜もたまたま余ってたもの)





これが誤摩化しの市販のチリ甘ソース。ちょっと生臭さを誤摩化すのに便利ですね。マニラではなかなか新鮮な魚が手に入らないので。








そして土鍋で1合だけ餅米を炊きました。上にのってるのはパンダンの葉。アジアのバニラと呼ばれる香りが良い葉ですが一緒に炊き込んだくらいでは香りがそんなには移りませんでした。ネットで調べるとフードプロセッサーで細かくして緑のペーストを作って使う方法も書いてありましたが、緑のペースト? ちょっと聞いただけでも失敗しそうで勇気がありませんでした。


こちらに住んでるとたまに「あ、しまった!」って魚や肉を買ってしまうことってあるんですよね。そういう時にどんなお料理を使うか悩みます。皆さんもアイデアがあったら聞かせて下さいね。

沖縄料理もどき

2012年01月28日 03時31分34秒 | 料理
昨日、沖縄料理らしいものを作りました。
こちらに住んでいる沖縄の方が作ったのを前に頂いたことがあって、真似して作ってみたんですが、味は頂いたのはもっと美味しかったな~。何が足りなかったのかしら。



日本に帰った時に叔母に頂いた「日高昆布」。前は乾燥したまま切っていたのですが、叔母が濡らしてから切ればいいのよ~と教えてくれたので、なるほど~とやってみたら本当に切りやすかったです。

こういう作業はメイドさんにやらせられませんね。と言うか、私は基本的にはメイドさんに野菜の下ごしらえや切るのは一切やってもらってません。メイドさんに触られたくないのもありますし(彼らの手を信用してないんですよね、トイレで紙を使わないことが多いし)、彼らに頼むと何か間違ったやり方でやってきて二度手間になる事が多いせいもありますし、自分でやる時間の3、4倍かかるのでメイドさんが他の仕事が出来ずに野菜だけ切って半日潰れたとなることが多いせいもあります。





材料は切り干し大根、人参、大根の千切り、こんにゃく、揚げかまぼこの千切り、
そして本当は干し椎茸を入れたかったのですがなかったのでマッシュルーム。

オリーブ油、みりん、酒、醤油、黒糖(うちは白い砂糖は買ってない)とだし汁で煮込んだだけですが、味抜けだったので途中で鶏肉の細切れと鶏ガラスープを一緒に煮込みました。本当は豚肉が良いみたいなんですがそれもなかったので。





うすくち醤油を使ったらもう少し色が綺麗に仕上がったのでしょうね。

長女は最近ダイエットしてるので外食で野菜を食べたいのですがフィリピンの外食で野菜って本当にないんですよね。私もたまにモールなどで野菜を探すけれど本当にないのです。レストランにはサラダがありますが品物も悪く油っこいドレッシングがかかっていて尚更食べられません。

それで今日はこれをお弁当に持っていきました。色は悪いけど味は美味しく出来ましたよ~。昆布が柔らかくなるまで結局4時間以上煮込みました。薄味でご飯がなくても食べられるくらいなので私もお腹が空いた時のおやつにしています。あ、でもさっき夜中に桃ちゃんの残した素うどんを食べちゃったんでした。 (><;)

美味しくないけど身体が食べたかった料理

2012年01月11日 04時51分25秒 | 料理
凄く美味しくない料理を作ってしまいました。
お見せするのも恥ずかしいけど身体が凄く野菜を欲しがっていて、たまたま食べたい料理が明太子スパゲッティーだった。



なのでミニトマトをスパゲッティーと一緒に茹でて、



明太子を入れて完成~。

う~ん、本当に合わない食材だったと思うんですが、とりあえず身体は満足しました。




そしてこれも同じやり方で作った冷やし中華。茄子2本とミニトマトを一緒に茹で、



後から子どもの食べ残しの卵焼きとルッコラ菜を入れました。
はっきり言って凄~~く不味かったです。



身体は満足したようだったけど。身体の為に我慢して食べた・・って言うか単に自分の料理のレパートリーが少ないだけ。





そして冷凍してあったバナナ6本分、いい加減に使わないと作ったのがバナナ+ホワイトチョコパン。



これも失敗。
水分が少な過ぎて固いパンに・・・






バナナと胡桃入りパウンドケーキ

これも失敗。身体に良いようにと思って全粉(ホールウィート)を使ったせいでぼそぼそと崩れてくるパウンドケーキに。
しかもバターはコレステロールがとか思ってオリーブ油で代用したら油臭さが残ってしまって。








でもってこちらはちょっと焼き過ぎて下が固く焼けちゃいました。
(もう失敗という言葉を使いたくない・・)
バターロールの生地で細長いのはハムとチーズ入り、丸いのはチョコクリーム入り、熊さんのは何も入ってません。

桃ちゃん、パン生地を丸めるの凄く上手になってきました。

あ、でも桃ちゃん、昨日から長電話魔になってるんです。クラスの友達と2、3時間も電話で話してるの。フィリピンは電話代がただとは言え、なんかそのせいか風邪引いちゃって明日は学校休ませます。虎次郎も風邪引いたけどジャケット着て学校に行くそうです。でも食欲がないと何も食べたがらないのでさっきから色々運んで彼の周りを食べ物だらけにしてるんですが食べたのはチョコパンと殆どミルクのコーヒー2杯にポタージュスープだけ。

皆さんも風邪に気を付けましょうね。
(私は美味しくない野菜のせいで風邪引かないみたいです)

ハワイの友達の送別会で作った手抜き料理 (Healthy Stuffed Zucchini with low fat cream cheese)

2012年01月07日 02時36分16秒 | 料理
Recipe in English has no pictures, but you could follow the pictures in Japanese part.

<Ingredients>
3 to 4 zucchini
1 onion, chopped
1/2 whole garlic, crashed and chopped
20pieces red chili (I used the one from Baguio which is sweet and mild spicy)
1 big tomato, chopped
1 organic egg Large
1 cup sour cream (optional, cause I just had some left over, again)
1 reduced fat cream cheese or regular cream cheese
soome left over cheese from Christmas (any will do, but I used Quezo de bola)
salt and pepper to taste
chopped parsley to garnish

1. Cut them in half, lengthwise and hollow out zucchini by spoon like scraping.
2. dump all the ingredients in a bowl including zucchini you spooned out. Salt and pepper to taste.
3. Stuff zucchini halves with mixture you made and put in oven proof serving tray or dish. (I also tried bell pepper, since I had some left over.)
4. Sprinkle cheese on top (again any can do, but I used the left over from Xmas).
5. Bake in oven until the top part is lightly brown.
6. Sprinkle with chopped parsley to garnish.

There was still a lot of Zucchini filling after all the zucchini boats were stuffed, so I used a pie tray to bake without zucchini skin.
Some people who are not the fond of vegetable liked it.



主人の大学時代の友達ヴィーナスちゃんとご主人のアダムスさん、
(ブログ名なので仮名です)
お二人ともハワイ大学で教えているんですが、クリスマス休暇も終わり日曜日にハワイに帰ることになり、大学時代の他の友人にも声をかけて家でパーティーをしました。

集まったのは15、6人。
でもって今日は思い切り手抜き料理しました。

豚の三枚肉、鶏の丸焼き、ビーフステーキ肉、ラムステーキ肉、全部炭火で焼いちゃったので楽々~。

真剣に作ったのはズッキーニだけ。
このズッキーニ、ブログ友達から紹介してもらった別の方のブログを参考に作りました。

「はちきんIzyのアメリカ丼」っていうブログなんですが、参考にした記事はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/izy_56/e/1f580f9503af9397618a5b87fa921548#comment-list

ハラペーニョの中にクリームチーズなど入れて上からさらにチーズをのせて焼いてるんです。


ハラペーニョって南米産の青いけど辛い巨大唐辛子ですよね?
なので私はズッキーニで代用。








中をくりぬき、






トマト、玉ねぎ、ニンニク、バギオで買って来た甘くて辛い赤唐辛子20本くらい、塩こしょう、脂肪3分の1カットのクリームチーズ、余ってたサワークリームを入れて、そこにくり抜いた時に出したズッキーニの中身も大きめ(小指の先くらい)に刻んで入れ、






クリスマスで余ってたエダムチーズ、又はゴーダチーズなどを適当に刻んで入れ、






ズッキーニから水が出てこれは固まらないと思ったので急遽、生卵を一つ足しました。






それをくり抜いたズッキーニのボートに戻して、






また余り物のチーズをのせました。
(チーズの種類を変えると風味も変わりますよね)






トレーに並べて、
(ついでにピーマンも余ってたので使いました)






こんな風にオーブンで焼きました。





全部詰め終わっても残った中身はズッキーニはもうないのでグラタン皿で同じようにして焼きました。








出来上がりはこんな感じ。







パセリのみじん切りをかけ、
ズッキーニの方は切ってから出しました。




何故かグラタン風の方が先になくなりました。
やっぱりフィリピン人って野菜が嫌いな人が多いのかしら。

それで野菜料理は作らないようにしてるんですけど、今回も一品だけ。





さて、他に作ったのは

ラム肉(ステーキ用肉)



塩こしょう、大量のニンニク、カレー粉をふりかけ、




少しマヨネーズも合えました。






鶏肉は丸ごと一羽を半文に切っただけで、こちらの味付けは塩こしょうだけにしました。








牛肉(ステーキ用)は塩こしょう、醤油、みりん、にんにく、砂糖少々でちょっと薄味の照り焼き風味にしました。






こんな感じで炭火焼。



豚の三枚肉はフィリピン風味付け(にんにく、醤油、砂糖、塩こしょう)




ガーデンパーティーなのでちょっと暗いですがこんな感じ。



右下にあるのはフィリピン風バーベキューのタレで
酢醤油に玉ねぎと赤唐辛子を刻んだのが入ってるもの。





あ、そうそう、アダムスさんはイギリス人なのでジャガ芋がないと大変~!
と急遽、マッシュポテトを作り





それに添えるマッシュルーム・グレービーも即席で作りました。







これは頂き物のケーキです。ケーキ好きじゃない私なのだけど苺のツブツブが入ったアイスクリームケーキみたいで美味しかった~。









アダムスさん、来週50才のお誕生日なんですって。
それで奥様が秘かにサプライズケーキを用意していたんです。ご主人びっくり。
(桃ちゃんの目が光って変ですね~)



How to make Futomaki in the Philippines(フィリピンで作る太巻き/英文)

2011年12月29日 02時12分47秒 | 料理
If you live in Japan, or in cold countries such as Canada, it's so easy to get ready with all the ingredients because it's not a problem so much to put something raw inside Sushi.
But here in the Philippines, first thing you worry about is

1. How fresh can you get the ingredients?
2. How long does it take before it starts getting rotten. Ew

You wouldn't want to think about getting upset stomach. or food poisoning someone, unintentionally of course, but still.

So here is my suggestion.

Don't use raw fish or raw meat.








Here's the way I do it in the Philippines.

I use locally produced vinegar such as Amihan or Silver Swan.
Recently I found Marca Piña no chemical added vinegar, so I used that this time.

May be it's better if you use rice vinegar from Japan, but I go for cheaper, to me it doesn't taste much different.


Every 3 cups of vinegar, add 2 cups of sugar.
I used a glass to measure the sugar.

I don't buy white sugar, so this is washed sugar.







Now add salt.
I used rock salt this time, but refined salt can do.

Around 1/2 to 2/3 glass of salt. according to your taste.







Heat the pot, but not so much, just to melt the sugar and salt.




By the way, you have to be cooking rice while making this sushi vinegar.
But this sushi vinegar can stand at room temperature even here in the Philippines, so I normally make a lot so I can make sushi anytime when my kids ask me to make one.

When you cook rice, don't forget to reduce water a little bit. May be around 1 table spoon per cup of rice.
You have to make space for the vinegar you'll add later on, otherwise the rice will be very wet and not suitable for sushi.







The amount of sushi vinegar you put in rice is according to your taste.
Just add slowly to avoid putting too much.

And please don't mix the rice like what you do in cooking. Move the spoon or rubber spatula like you are cutting something, not to the side way, but straight towards yourself.

Once the sushi vinegar is mixed well, and the taste is suitable to you, put the bowl in front of electric fan, so excess water will evaporate easily.









While cooling the rice, cook Japanese sweeten egg.

It doesn't have to be cooked in square pan if you don't have, but make sure you pour the egg little by little and keep rolling to make a thick egg omelet.

I add one Table spoon of sugar to each Large egg, and sprinkle of salt.

I used 4 eggs here.









So here are things I used.

Tobiko or Ebiko is the orange thing in the middle, which is the eggs of shrimp or something. It is raw, but salty, and I think it has a little preservative, cause I never saw this get spoiled even I left it in room temperature one whole day. (And the room temperature here is above 30℃)


Lettuce cut in stripe

Cucumber cut in stripe too

Smoke salmon from Canada (my sister in law gave me)

sweeten egg omelet

Japanese or Korean yellow radish pickles (optional)

Gobo pickles (optional) * I found this in Korean grocery

Crab sticks

Ripe mango cut in stripe

Pink Denbu (fish flakes with sugar)

Dried Shitake mushroom cooked in dashi soy sauce with sugar (optional)
(There are so many cheap dried Shitake mushroom available in the Philippines, so I cook at lot of this and keep in freezer. And anytime you want to make Sushi roll, I defrost a little in room temperature and put in sushi.)








I used Nori wrapper from Korean grocery.
It was only 280pesos for 100 pieces. (490yen only)

Put the rice evenly, but do not push.

Leave a lilttle space at the end.


Also it helps if you wrap your bamboo sushi roll mat by plastic, or put it inside plastic bag and tape it.
Rice won't stick that easily if plastic. (only optional)








I have many things to put in it, so it has to be two-storied.








Putting on top of another..






Tack in first all the filling before you roll until the end.
Use the edge of bamboo sushi mat to tack it in.







When you cut the roll, wet the knife with sushi vinegar.
As soon as the knife gets sticky with rice, wet it again with sushi vinegar.


But normally the both ends are too soft that you can't include them on plates.

Good luck!

Comment me if you have any question.



フェタチーズのオリーブ油漬けと烏賊ワイン蒸し

2011年12月27日 23時00分07秒 | 料理


以前イタリア産フェタチーズをエクストラ・バージン・オリーブ油に漬けておきました。
入ってるのはバジル、レモン、黒オリーブ、炭焼きピーマン、塩少々、コショウ。

これをオムレツに入れて朝食やお弁当のサンドイッチにしても
普通に付け合わせで食べても美味しいんですが
今日は烏賊のお腹に入れてワイン蒸しにしてみました。






烏賊のお腹に黒オリーブ1つ、レモンのかけら一つ、後はフェタチーズやピーマンの混ざったものを適当に詰め、爪楊枝で入り口を塞いで留めました。

烏賊の外側からニンニク(今回は面倒だったので粉を使いました)と少し塩をまぶして、
油はフェタチーズをつけてあったオリーブ油を少々使い、フライパンでコロコロ転がしながら白ワイン(ロゼや赤でも大丈夫)で蒸し焼きにして、最後にちょっと焦がして出来上がり。

烏賊は直ぐに固くなるので長時間の料理は禁物です。時間にしたら1~2分かしら。


今日作ったのはこれだけ。
後はクリスマスの残り物の海鮮ペストソースのペンネパスタやローストチキンを出しました。

それから美味しいワイン。これもプレゼントに頂いたワインなんですが1本1万円もするワイン。
高いワインの味はわからないんですが飲んだ後に悪酔いしないです。本当に香りが良いんですよ。

主人が仕事から帰ってきた時にお食事がないとイライラしちゃうので、うちの主人はあまり残り物でも文句は言いませんがやっぱり何か新しい料理が1品あるとテーブルがちょっと違って見えるし。

ちなみに主人は夕食を午後5時にしたいのでお昼の後は結構忙しいです。

クリスマスイブのお食事

2011年12月25日 06時38分14秒 | 料理

初めての goo ブログからの投稿、上手くいくでしょうか。
ちょっと心配です。





ローストチキンの写真を撮るのを忘れましたが、
先日も作ったパエリア、あれは主人の会社に寄付してしまったので今度は海鮮パエリアを作りました。


今回はキャストアイロン鍋で作ったんですが、こちらの方が前回のフライパンより上手くお焦げが出来ました♪








そして普通のサラダ。
強いて言えばパイナップルを入れただけです。









ペンネを使ったペストパスタです。
こちらも魚介パスタですが唐辛子と自家製オーガニックのペスト(バジルの葉と松の実のペースト)が沢山入ってます。









そして夜中に作ってたのは明日、義両親の家のパーティーに寄付するお寿司です。
(明日じゃなくて今日でした。汗)

他にも子ども用のミートソースパスタ、生クリームと生卵のカルボナーラパスタ、そしてさっきの魚介パスタの3種類のソースと4種類のパスタを持っていく予定です。
あと、外で注文したんですが豚の丸焼きと、ケーキ二種類も。

ちょっと一眠りしてきますね~。