結構新しい店らしい。


1Fで注文すると左下写真のようなブザーを渡される。
席が空いていた2Fで待機。その後数組の客が来たが席がなくて諦めていた。


私はEthiopia Amaro Gayo(左下)を注文。味は予想に反して濃くなかった。


お店の内装はいろいろ凝っていて面白い。


ここは器など緑を基調としているものが多く、結構落ち着けるカフェだと思う。
そういえば似た名前で「カフェビョル」というのがカロスギルにあったけど関係あるのかな?
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓

12/11の夕食は三清洞の有名店「北村カルグッス」。
教保文庫から寒い中を歩いて店に到着。
寒過ぎたからか歩いている人はいつもより少なく、店では難なく席に着けた。
今回はトックマンドゥクッとカルグッスをオーダー。
優しい味で本当に美味しい。
意外と雑誌で紹介されていないが有名過ぎるから?
ちょっと不思議。
美味しい料理で温まったおかげで安国駅までは
凍え過ぎることなく辿り着くことができた。
このお店にマンドゥジョンゴルなんかがあれば嬉しいのだが。
<北村カルグッスが掲載されている本>
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓にほんブログ村
11/27は初めて広蔵市場を訪れた。
1号線鐘路5街駅11番出口から出て次の角を左折し市場へ突入。
通りの真ん中には布団などたくさんの商品が積まれているので道は狭い。
最初に向かったのは「꼬마김밥(コマキムパプ)」。
有名な麻薬キムパプとオデンに舌鼓。
当然のように二軒目に向かう。
途中の店はどこも盛況。
二軒目は순희네빈대떡(スニネピンデトク)。
今回は屋台の方に着席。目の前では豆が臼で挽かれていた。
水用の紙コップの置き方が面白かった。
出来たてのピンデトックは物凄く美味しかった!
表面のカリッとした食感がGOOD。
活気あふれる広蔵市場は美味しそうなもので一杯。
ぜひまた訪れたい場所である。
<広蔵市場のお店が掲載されている本>
⇒じゃらんには今回行った2軒だけが掲載されています。
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓にほんブログ村
10/25の夕食は安国駅近くにあるトッポッキの有名な「モッシドンナ」で。
平日でも混むという噂だったので17時過ぎに行ってみたら
外で待っている人はいなかったがすでに満席。
席はかなり密集していて美味しそうな匂いが充満していた。
そしてグツグツしたトッポッキが運ばれてきた。
中身をたいらげた後はポックンパ。
店を出ると行列が出来ていた。
少し店に着くのが遅かったらバスの時間までの余裕がなくなるところだった。
<モッシドンナが掲載されている本>
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓にほんブログ村

前回は雨が降ったりしてイマイチだった広場もいい眺め。
もう少し早い時間に行っていれば、もっと綺麗な光化門の写真が撮れたに違いない。


その後は三清洞を散策。周辺の木々が鮮やかに色付いていた。


ただこのあたり、銀杏の匂いが強烈で息を止めて歩きたかった・・・
韓国の人は平気なんだろうか?
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓

8/28の夕食は三清洞の有名店「北村カルグッス」。
写真だとわからないが店の前には順番を待つ人たちが・・・
帰りのバスまでの時間が気になったが
回転が早かったので無事席につけた。
私は定番のカルグッス。優しい味で美味しい。
嫁さんはコングッス。これもなかなか美味。
今年食べたコングッスの中でもかなり上位!
キムチもGOOD。
私たちが座った席のすぐ後ろではマンドゥが沢山作られていた。
キレイにどんどん出来上がっていくのが見ていて面白かった。
食事を終えて出てみると長い行列が出来ていてビックリ。
ここは食べた物がどれも美味しかったし
一度は行っておいて損のない店だと思う。
<北村カルグッスが掲載されている本>
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓にほんブログ村


私はアイスコーヒーを注文。かなり薄かった・・・
奥に写っている嫁さんが注文したダッチコーヒーは美味しくてオススメ。
なぜワイングラス???
この日はあいにくの雨模様でカフェにいる間もずっと雨だった。
下はNONOに行く前に見た光化門の写真。
晴れていたらもっといい感じだったはず・・・


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓

6/20のランチは安国駅近くの「マナニムレシピ(ケドンマナニム)」。
地下鉄3号線の安国駅1番出口から出て右へ進み
すぐに右折してしばらく行ってから左折すると左側にお店が見えてくる。
今回頼んだのはトゥシルククス。
上に乗っているタレを混ぜるとこんなふうに。
牛系のスープがいい味を出していて美味しかった。
ここは店の中に沢山の食材が置かれていて
そういうのが見られたのもなかなか面白かった。
今日帰りに見た雲。明日も晴れの予報。
<マナニムレシピ(ケドンマナニム)が掲載されている本>
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓にほんブログ村
6/2のティータイムは三清洞の「Beans Bins」で。
お目当てはアイスクリームワッフル。
店は非常に多くの人で混雑しており
席もなかなか空かない状態。
完全に椅子取りゲームと化していた。
何とか2階で場所を確保してから1階に下りて注文。
セットの内容把握に苦戦しながらやり取り。
受け取りは飲み物が1階、ワッフルは2階とのことだった。
そしてワッフルをもらってみると何か違う・・・
アイスを1種類しか聞かれない時点で
本当は変だったのだが気づいていなかった。
ワッフル自体は美味しくいただけたのでよかったが
注文の難しさを痛感したのだった。
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓にほんブログ村