goo blog サービス終了のお知らせ 

クェンチャナヨ!韓国遊学食日記

「おとなの週末」が好きな会社員が流れ流れて韓国へ。
遊び・勉強・食事・仕事で感じたことなどを気ままに綴るブログ。

4/25 ソウル(O'sulloc Tea House)

2010年04月27日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)

今回で3回目の仁寺洞。
ここはいつ来ても通りに人が溢れている。
三清洞→北村韓屋村と歩いてだいぶ喉も渇いてきたので
お茶をしようということで入ったのがO'sulloc Tea House。

ここは建物の二階がカフェになっている。
三階は同じくカフェだがちょっと高級になっているらしく
三階に上がってからそのまま降りてくる人がいた。

いろいろある中から選んだのはFresh Citron Green Tea。
柚子が効いていてこれからの季節に良さそうな味。



デザートで頼んだGreen Tea Cheese Tiramisuも美味。

この日は帰りのバスが18:50発と
いつもよりも早い時間のためかなり慌ただしかった。
バスチケットはネットで予約できるようなので
早く方法を聞いて活用しなければ。

<O'sulloc tea house仁寺洞店が掲載されている本>




読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村


4/25 ソウル(北村韓屋村)

2010年04月26日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)
スジェビで満足した後は北村韓屋村を目指す。
正読図書館の近くにある案内所で地図をもらってさらに歩く。
しばらくして雰囲気のある家屋が並ぶエリアに到着。

途中電化製品が入っている箱を持つ人に遭遇。
届け先にたどり着けず困っている様子。
最終的に何とかなったのであろうか・・・



至る所に古い家屋があるので
いつも歩くソウルの街とは完全に趣が異なる地域である。




坂を登って行くのは大変だが一度は訪れておくべき場所と思う。
ただ夏はちょっとしんどいかもしれない。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

4/25 ソウル(三清洞スジェビ)

2010年04月25日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)
4/25のランチに選んだのは三清洞の「三清洞スジェビ」。
本に書かれていた開店時間は12:00だったが
11:50頃に着いてみるとすでに営業していた。

壺のような器に入って出てきたスジェビは見た目結構なタップリ感。
合わせてジャガイモのチヂミも注文。





食べてしばらくすると店内はほぼ満席になり外で待つ人が増えていた。
それも納得のまた食べてみたくなる味だった。



ついでに三清洞で見かけた何かいい感じのウリ銀行。



スジェビの店に行く時はあまり人がいなかったが
帰りは前回と同じく人とすれ違うのに一苦労。
もうちょっと歩道が広ければいいのに・・・


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

4/3 ソウル(SLOW GARDEN)

2010年04月05日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)
4/3に景福宮を後にして向かったのは三清洞。
道の途中にはカフェがやたら沢山あるので
お茶するのにはまったく困らない場所である。

ただこの三清洞、歩道が狭いのでかなり歩きにくい。
週末で人が多いというのもあったとは思うが
繰り返し足を運ぼうとするとその都度大変そうである。

事前に本で調べてあったSLOW GARDENで一休み。
アイスクリームワッフルの大きさに驚くが
食べてみると結構あっさりしていて完食・・・



あとは仁寺洞で少し買い物をしてから
夕飯を食べるためにアックジョンの「安東グクシ」を目指す。
朝からよく歩き回ったため足にはかなりの疲労がたまっていた。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

4/3 ソウル(光化門広場&景福宮)

2010年04月04日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)
4/3の昼にオゴルゲタンを食べた後で景福宮を目指して歩いていると
「アイリス」で大がかりな撮影が行われた光化門広場が目に入った。





しばし散策をしてから工事中の光化門の前を通って景福宮の入り口を探す・・・
しかし途中で通りかかった入り口から景福宮まで行けるかどうかがわからず
結局余分に長く歩く結果となってしまった。

景福宮では交替式を見物。
人数が多いのでなかなか迫力があって面白かった。



終了後に出口へ向かうと入場券売り場に長い列が。
定番ながら人気の観光スポットであることが窺えた。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

4/3 ソウル(土俗村)

2010年04月03日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)

今日は朝早くからソウルへ向かった。
これまで帰りの遅い便が取れた試しがなかったので
今回はいつもより一本早い便(8:40発)に乗ることにした。

南部バスターミナルに着いて自動券売機を操作すると
最終便の21:15発がまだ5席残っていたためチケットを取ることができた。
その後地下鉄3号線で景福宮駅まで移動して
昼ご飯を食べるためにサムゲタンが有名な「土俗村」へ向かった。

いつも行列が出来るそうだが着いた時間が早かったためすぐに席に座れた。
今回はサムゲタンではなく烏骨鶏を使ったオゴルゲタンに挑戦。



見た目からして濃厚そうなスープを飲んでみると
塩を入れなくても十分に味が付いていて美味しかった。
付け合わせのキムチも美味しくて非常に満足することができた。

食事が終わって会計をしようとすると待っている人が沢山いた。
外へ出てみると結局噂通りの行列ができていたのだった。



<土俗村が掲載されている本>

  
 


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村


1/24 ソウル(伝統茶院)

2010年02月02日 | ソウル(景福宮・安国・鐘閣・鐘路○街)

タッカンマリを食べてから地下鉄で鐘閣(Jonggak)に向かった。
この駅から少し歩けば日本人観光客にも人気の仁寺洞。
仁寺洞を散策している間はやたらと日本語を耳にした。
店員さんもかなり上手に日本語を話していた。
住んでいるところではまずないことだ。

いろいろと歩きまわっていると夕方になったので
お茶でも飲みながら休もうと言うことで「伝統茶院」へ行くことにした。
ここは耕仁美術館の一角にあって多くの観光客が訪れる場所らしい。



嫁さんは五味子茶(オミジャチャ)、私は雙和茶(サンファチャ)をオーダー。
下の写真右側が雙和茶。



雙和茶のところに「Herbal Tea」と書いてあるのを見て選んだのだが
運ばれてみるといかにも体には良さそうと思える黒さ・・・
決しておいしいものではなかったが
日頃の疲れが癒されるものと信じて飲んでおいた。

伝統茶院住所:서울시 종로구 관훈동 30-1 경인미술관내


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村