goo blog サービス終了のお知らせ 

クェンチャナヨ!韓国遊学食日記

「おとなの週末」が好きな会社員が流れ流れて韓国へ。
遊び・勉強・食事・仕事で感じたことなどを気ままに綴るブログ。

4/16 ソウル(LE ALASKA)

2011年05月19日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

4/16はカロスキル近くのLE ALASKAでパンを買いました。
ここは人気店なので、夕方行くとパンが売り切れに近い状態になってしまいます。
店内のカフェでお茶している人も結構いました。



今回も入った時にはかなり種類が減っていて
食べたいものはすぐに取らないといけない状況でした。
周りの客の動きを気にしつつ頑張って取り出したのは以下の通り。

 

 

最後のパン・オ・ショコラ以外は「これは!」と思えるものはありませんでしたが
次回は早めに行って美味しそうなものをGETしたいです。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


4/16 ソウル(ソルメネ)

2011年05月18日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

4/16の夕食はポッサムを食べるために「ソルメネ」に行きました。
この店はコウケンテツ氏の「僕の大好きな、ソウルのおいしいお店」に掲載されており
本ではナクチポックンが紹介されていますが、よく見るとポッサムについて「最高の味わい」と書いてあります。

狎鴎亭駅3番出口から出てUターンして進むとCAFE PASCUCCIがあり
その角で右折して進むと「설매네」という青い看板が見えてきます。
そして階段を下りていくとお店です。

 

 

すぐに席につけたのですがしばらくすると満席に。
大勢で行くなら予約しておいた方が無難かもしれません。
最初は地元の人ばかりでしたが、途中で日本人の団体客が入ってきて座敷に通されていました。

 

今回はOBのゴールデンラガーというのを初めて飲んでみましたが、結構好きな味でした。

 

そしてポッサム!「最高の味わい」という言葉も納得の味でした。
合わせて食べる熟成キムチも美味しかったです。

 

もう一つタンピョンチェ(緑豆のムクと野菜をゴマ油と酢で和えたもの)も食べてみました。
なかなかいいツマミでしたが、かなり量が多くて食べ切るのが少し大変でした。

 

このお店、料理は美味しいし駅から近くて便利なのでかなり気に入ってしまいました。
もう一回行ってみたい店の一つです。

<ソルメネが掲載されている本>

 
 



読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


4/16 ソウル(mug for rabbit 2号店)

2011年05月17日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

4/16に桜を見た後でカロスキルへ移動。
「mug for rabbit」の2号店へ行ってみました。
だいぶ暖かくなっていたので外でお茶する人も沢山いました。
というか自分たちがいた中の方が若干寂しかったです。

 

店の中で気になったのは下の写真で床に置かれている絵。
〇や△などの図形の組み合わせになっている絵が好きなもので。

 

飲み物はいろいろあったのですが結局よく頼むアイスアメリカノをチョイス。 
嫁さんはラテ。



せっかくなのでカップケーキも頼んでみましたが・・・
これは見た目重視という印象でした。

 

この店はカロスキルから一本東に入ったところにあるので
他のカフェに比べれば落ち着いて過ごせると思います。
どんどん店が出来ていくカロスキル。これからもいろんな店が増えるんでしょうね。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


3/27 ソウル(The Frypan)

2011年05月05日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

少し日付が戻りますが3/27の夕食は狎鴎亭駅近くの「The Frypan」。
以前カロスキルの店舗に行ったことがあり、ここが2店舗目です。
http://www.thefrypan.co.kr/

狎鴎亭駅4番出口から出て次の角で右折。そのまま進むと左手に見えてきます。

 

店内の黒板にメニューが書かれています。
앙심후라이드치킨と700ccの生ビールを注文。



700ccのビール、大きく見えますが意外とあっさり飲んでしまいました(笑)

 

そしてフライドチキン!
下にポテトチップスが敷かれていてこれが美味しい。



フライドチキンの店は数多くありますが、他とは趣が異なるメニュー。
いずれ別の店舗でまた食べることがあるかもしれません。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


3/13 ソウル(buccellaカロスキル店)

2011年04月21日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

3/13のランチはカロスキルの「buccella」。
着いた時にはすでに何組か待っていて、紙に名前を書いて待ちました。



しばらく待って入店。店員さんが忙しそうに動き回っていました。



サンドイッチ2種類を注文。割と食べ応えがありました。

 

コーヒーを飲みつつ完食。その間も外で待つ人が途切れることはありませんでした。

 

カロスキルは行く度に違う店が出来ていますが
この店は三清洞にも支店を出すなど人気があるので
余程のことがない無い限り閉店したりはしないでしょう。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


3/12 ソウル(トクンチプトルソッソロンタン)

2011年04月18日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

3/12のランチは「더큰집돌솥설렁탕(トクンチプトルソッソロンタン」。
カロスキルから徒歩圏内にあるお店です。

3号線新沙駅1番出口からひたすらまっすぐ進んで行き
논현로(論硯路)との交差点まで来たら右折。
交差点までの途中にヨンドンホテルや松炭プデチゲがあります。

 

交差点で曲がるとすぐ右手に店が現れます。
店の前にたむろっている人々。これは混んでいるのか?



満席ではなかったですが、すごく広い店内で大勢の人が食事をしていました。

 

ソロンタンがメインですがカルビタンや冷麺などメニューは沢山ありました。
今回は店名にも書かれている石焼ソロンタンを注文。

  

ここのソロンタンは何と牛タン入り!
他にもトガニなどいろいろ入っていてなかなかの食べ応え。
石焼ご飯もおいしかったです。

 

キムチは容器にタップリ。これだけのキムチが自由に食べられるのは韓国ならではですね。

 

どちらかといえば以前食べたウェゴチプソロンタンの方が好みですが、ここも十分美味しいです。
韓国で駐在生活を始めてから神仙ソロンタン以外の店をいくつか試していますが
それぞれ特徴があってまだまだ知らない味が隠れていそうです。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


2/12 ソウル(kkanbu chicken)

2011年03月17日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

2/12の夜はあまりバスまでの時間がない中、カロスキル近くの「kkanbu chicken」へ。
以前カロスキルから狎鴎亭駅まで行く際に見かけて気になっていた店です。
(3/20追記:2号線江南駅近くのCOATELというホテルの近くでも見つけました)

  

この店は4種類のメニューがありますが今回はクリスピーチキンをチョイス。
他にはマヌルチキンやフライドチキンもありました(下記アドレス参照)。
http://www.kkanbu.co.kr/new/newmenu/chicken.php

 

チキンのお供は生ビールとよくチキン屋で出てくるつまみ。

 

チキンは最後の方は少し飽きてしまいましたがなかなか美味しかったです。
時間がなかったため後半はかなりのスピードで平らげることに。
隣の人はこっちをガン見していました。
韓国の人は気になることがあると結構ガン見するようで面白いです。

先日何と4年ぶりに以前英語を教えてくれた先生からメールが来ました。
震災のニュースを見て心配してくれたようです。
久々に頑張って英語で返事を書いたらすぐに返事がきました。
いろんな国の人が震災からの復興を願ってくれています。
原発への放水が功を奏してくれればいいのですが・・・


読んでいただきましてありがとうございます。
東北関東大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


1/15 ソウル(シゴルパプサン)

2011年02月12日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
1/15の夕食は地元の人に人気と噂の「시골밥상(シゴルパプサン)」へ。
ソウルナビによれば明洞や梨泰院にも兄弟が経営している同じ名前の店があるらしい。



店内の壁紙にはハングル文字がギッシリ。

 

カルチジョリム定食とシゴルパプサン定食をオーダー。
カルチジョリム定食は7,500W、シゴルパプサン定食は6,500W。
この値段でこの品数・・・安っ!



カルチ(太刀魚)は骨が多くて食べる時は面倒だけど美味しい。
特に一緒に入っている大根はいい味が染み込んでいる。



韓国の定食は少しずつ沢山の種類が楽しめるのがいいところ。

 

テンジャンチゲは濃い目で好きな味だった。

 

この店にはタットリタンも含めていろんなメニューがある。
手頃な値段で食事をしたい時は重宝する店だと思う。

<シゴルパプサンまでの行き方>
新沙駅から行く場合、カロスキルの東側に沿って進み
STARBUCKS COFFEE(新沙駅から遠い方)がある交差点で右折。
そのまま真っすぐ進んで行くと左手に見えてくる。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ

1/15 ソウル(Le ALASKA)

2011年02月11日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
1/15にカロスキル近くの「Le ALASKA」へ初めて行ってきた。
カフェを出てすぐにパンを買いに行く購買意欲旺盛な私たち夫婦。




パンオショコラなど4点購入。

 

 

すべて美味しくいただいた。でもパンオショオラは「Paul&Paulina」に軍配。

 

ここはケーキもあるし今後もたびたび訪れることになりそう。

<Le ALASKA カロスキル店までの行き方>
新沙駅から行く場合、カロスキルの東側に沿って進み
STARBUCKS COFFEE(新沙駅から遠い方)がある交差点で右折。
次の交差点で再び右折してしばらく行くと左手に見えてくる。
他にも2店舗あり(下記URL参照)。
http://www.lealaska.com/


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ

1/15 ソウル(CAFE 5CIJUNG)

2011年02月10日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

1/15はカロスギルを嫁さんと歩いたがとにかく寒かった・・・
道端で売っているマフラーを買ってすぐ使っている人を見かけた。

 

そんな中お茶をしに入ったのは「CAFE 5CIJUNG」。
ここはソレマウルやギャラリア百貨店、そして三清洞にも店を出しているらしい。

 

寒さから逃れる人が多かったためか店内はほぼ満席。



 

なんだかオシャレですな~。

 

美味しいスコーンやコーヒーを楽しんで温まったのだが
外に出ると一瞬にして冷えてしまった・・・
今度の週末も寒いようだがこの寒さはいつまで続くのか?

<CAFE 5CIJUNGまでの行き方>
新沙駅からカロスキルに入り、STARBUCKS COFFEEまで来たら左折して
そのまま進んで行くと左手に見えてくる(下記URL参照)。
http://www.5cijung.com/store1.html


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ