goo blog サービス終了のお知らせ 

クェンチャナヨ!韓国遊学食日記

「おとなの週末」が好きな会社員が流れ流れて韓国へ。
遊び・勉強・食事・仕事で感じたことなどを気ままに綴るブログ。

10/22 ソウル(狎鴎亭のペッコドン)

2011年11月24日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

10/22の夜はタコやイカのプルコギが有名な「뱃고동(ペッコドン)」へ行きました。
青くて四角い看板が目印です。

 

時には行列もできるという話でしたが、行った時はちょうどよく座れました。
でも結局ほぼ満席になっていました。

 

数あるメニューから選んだのは「サンナクチプルコギ」。
ネットで調べた時にすごく美味しそうだったのです。
品切れという悲しい話もたまにあるそうですが、今回は無事注文できました。

 

まずはいろんなおかず。ワカメが美味しかったのでおかわりしたらかなりタップリ出てきました。
韓国はおかわりすると一回目よりも量が増えることが多いようです。

  

 

さてメインのサンナクチプルコギです。タコが熱い鉄板の上でウネウネと動きます。

 

タコが観念したところでハサミを入れます。

 

タレが絡んでこれが美味い!スミもなかなかの美味。
ガツガツと食べてしまいました。

 

最後はやっぱりポックンパ。香ばしさにやられました。

 

人気店の味に大満足。私のお腹にはちょっと刺激的だったようですが・・・

<ペッコドンの地図>
PRINCESS HOTELからすぐの場所にあります。




<ペッコドンが掲載されている本>




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


10/22 ソウル(エッグタルトとスタバ)

2011年11月23日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

10/22はHOTEL PRINCESSにチェックインしてから
部屋で一息つくために近くのスタバへコーヒーを買いに行きました。
日本人客もチラホラ見かけました。

 

このロゴもいずれは見慣れるのでしょうか?
ところでコーヒーの後ろに何か黄色い箱が見えますが・・・



PRINCESS HOTELの近くにあるANDREW'S EGGTARTで買ったタルトです。



今回買ったのはあずき、コグマ、プレーンの三種類。



いつ食べても美味しいタルト。コーヒーを飲みつつ至福のひと時。

そして夜ご飯。
いろいろ迷いましたが、PRINCESS HOTELに近くて
サンナクチプルコギが食べられる有名店へ行くことにしました。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


10/8 ソウル(カロスキル近くのクンナムビチプ)

2011年11月15日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

10/8はカロスキルで買い物した後
「큰남비집(クンナムビチプ)」という店で夕飯を食べました。



かなり席が埋まっていた店内。
壁にはサインが書かれた鍋のフタが沢山飾られていました。

 

注文すると4種類のおかずが運ばれてきました。

   

そしてこの日頼んだメインメニュー。
モクサルキムチチゲ(左)とエゴマボソッスンドゥブチゲ(右)です。



モクサルキムチチゲは見た目通りピリ辛ですが肉がやわらかくて美味しいです。

 

そしてエゴマボソッスンドゥブチゲ。エゴマ好きにはたまらない一品。
きのこも入って意外に具沢山です。

 

どっちも体が温まりますが、本領発揮はこれからかもしれません。
11/20(日)の予報では最高気温が6℃・・・
とうとう来てしまうのでしょうか。韓国の冬が・・・

<クンナムビチプの地図>
カロスキルから少し西側へ入ったところにあります。




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


10/8 ソウル(LEPURE CAFE)

2011年11月13日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

10/8は梨泰院から漢江鎮までテクテクと歩いて
途中にある「Passion5」でパンなど買いました。

 

その後新沙まで移動してカロスキル付近を歩いていたら
以前工事中だった「LEPURE CAFE」というカフェがOPENしていたので入ってみました。

 

店内はお客さんが結構入っていました。



とにかくノドが乾いていたので冷たいドリンクをオーダー。
左は私が頼んだBerryade、右は嫁さんが頼んだMangoade。

 

ん?このトレーに小物を置く感じ・・・どこかで見たような・・・
「5Cijung Cafe」の系列店だったんですね。
ものすごく寒い時に行ったことを思い出しました。
ドリンクをよく見てみるとちょっとした工夫が。
アイスクリームが氷の器に入っていました。



買い物で疲れたらちょっと一休みにいい感じのカフェです。
カロスキルのカフェはどこもすごく混むので
カフェが増えるのはありがたいです。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


9/24 ソウル(ハルモニ現代ナクチチプ)

2011年10月26日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

9/24の夕食はカロスキルの近くにある「ハルモニ現代ナクチチプ」で。
名前には入っていないカムジャタンが有名とのことで行ってみました。
(看板にはちゃんと書いてありますが)
ハルモニの写真が目立っています。

 

着いた時にはすでに酔いが回っていた年配男性グループなど数組の客がいました。
日本人の客は来ていなかったようです。

 

メニューです。とりあえずカムジャタン(小)を注文。



おかずは沢山あって美味しいですが、特にオモクが美味しかったです。
下の列の真ん中はそのまま食べると大変。

  

  

さてメインのカムジャタンですがスープが真っ赤!
ここまで赤いのは初めてですが、辛い物好きには嬉しい色。

 

ほろっとした肉とジャガイモが美味しくて、これまで食べた中でもかなり上位と感じる味でした。
結局(小)でも十分な量。

 

というわけでカムジャタンに満足したのですが
周りが食べていたナクチポックンもすごく気になりました。
美味しそうなものがいろいろある店は目移りして困っちゃいますね。


<ハルモニ現代ナクチチプが掲載されている本>




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


8/27 ソウル(ソンタンプデチゲ)

2011年09月27日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

8/27の夕食は「송탄부대찌개(ソンタンプデチゲ)」。
芸能人が多く訪れている有名店です。

 

プデチゲは特、マンドゥ、カレー、普通の4種類。
今回は特プデチゲにしました。



ナムルやキムチなどおかずの数々。

 

 

ご飯、そしてプデチゲには欠かせないラーメン!

 

ビールも頼んで万全の態勢。そして特プデチゲが運ばれてきました。
プデチゲに入る具の中ではスパムが一番好きです。

 

ぐつぐつ煮てラーメンを入れ・・・このジャンク具合がやっぱりいいですね。

 

ピリ辛のプデチゲ、この店も美味しくいただきました。
ここはカロスキルから徒歩圏内なので買い物ついでにいいかもしれません。

<ソンタンプデチゲの地図>
最寄り駅は3号線新沙駅。
1番出口からヨンドンホテルの方へ進み、ずっと歩いていくと右手に見えてきます。




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


8/27 ソウル(カロスキルのW.e.)

2011年09月26日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

8/27はホテルをチェックアウトしてから狎鴎亭方面へ移動しましたが
昼にそれほどお腹がすいていなかったので「W.e.」へ行くことにしました。
コウケンテツ氏の「僕の大好きな、ソウルのおいしいお店」
に掲載されている店に行くのはかなり久々です。
Wが「Western」、eが「eastern」を表しているとは知りませんでした。



着いた時は空いていたのですが
しばらくすると席はかなり埋まり日本人も来ていました。



ドリンクは私がMulti Grain Latte(左:Ice)、
嫁さんがSweet Potato Latte(右:Hot)。

 

ホットクはミックスベリーを選びました。アイスクリームも付いてきます。

 

 

釜山で食べたホットクとはかなり姿が異なりますが
このようなホットクスイーツもなかなかいいと思いました。

<W.e.の地図>
カロスキルから一本西側の通りにあります。



<W.e.が掲載されている本>




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


8/19 ソウル(ドゥレグッス)

2011年09月08日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

8/19は用事があってソウルへ出かけました。
平日じゃないと行けない店で食べようということで選んだのが「두레국수(ドゥレグッス)」。
このお店、何と平日しか営業していません。

3号線狎鴎亭駅3番出口からそのまま進んでCGVを過ぎてから左折し
ひたすら進んでいって三叉路(四叉路だったかな?)まで来たら右へ折れて行き・・・

 

すると左手にお店が見えてきます。
ここはかなり人気のようで、着いた時は外まで行列が出来ていました。

 

ドゥレグッス、ピビングッス、ピビンバ、コングッス(夏季のみ)などがあります。



この店はグッス屋なのに実はピビンバが人気という噂。
そこで私はピビンバを注文してみました。卵が2個乗っています。
(コチュジャンソースは自分でかけます)

 

応対してくれた女性(実は社長?)は嫁さんが前に来たことを覚えていました。
そして嫁さんがビビングッスを注文したところ・・・



何とドゥレグッスがサービスで付いてきました!
そこで私が引き受けたわけですが・・・

 

結局食べてしまいました。ドゥレグッスのスープはさすがに残しましたが。
でもどれも美味しかったので満足です。
特にどのメニューにも具として入っている肉がいい味だと思いました。

最後にはヤクルトのサービス。
帰る時もまだ待っている人がいました。

 

平日しか行けないドゥレグッス。
かなり気に入ったんですけどもうチャンスは無いかな・・・

<ドゥレグッスの地図>




<ドゥレグッスが掲載されている本>




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


8/13 ソウル(ヨンドンソロンタン)

2011年08月27日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

8/13の昼食は新沙駅近くの「영동설렁탕(ヨンドンソロンタン)」へ。
3号線新沙駅5番出口から出てUターンし
大きい通りまで来たら右折。

 

そのまま進んで二つ目の角で右折すると店が前方に見えます。



 

写真には写っていませんがこの店で食事しに来る警察官を結構見かけました。
契約でもしているのでしょうかね?
ここは24時間営業なので警察官の方には好都合なのだろうと思います。

この店でインパクト大だったのはキムチ。
伝わりづらいですがちょっと他では見たことがない大きさだったのです。
特に右下写真の白菜キムチ・・・持ち上げて切るのも一仕事です。

 

塩や唐辛子。塩の量ってどれぐらいがいいんでしょうね?
自分的には「あっ、味が付いたな」と思うところまで入れてますけど。

 

ここのソロンタンは肉がたっぷりです。
軽く食べるつもりで行ったのに結構お腹が膨れてしまいました。

 

一つやかんに入った謎のスープが。
後でこの店を紹介していた雑誌を見たら辛味スープとのことでしたが
何ともいえぬ不安があって使いませんでした。



カロスキルの近くに超有名な「神仙ソロンタン」がありますが
そこ以外のソロンタン屋に行きたくなったらここも選択肢の一つだと思います。

<ヨンドンソロンタンの地図>
赤い線が通ったルートです。




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


7/16 ソウル(冷えた生ビールで乾杯 ハン・チュ)

2011年08月04日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

7/16は久々に「한・추(ハン・チュ)」へ行くことにしました。
以前は「ハンジャネチュオク(一杯の思い出)」という名前でしたが
略称で呼ばれることが多かったためか名前が変わりました。

 

店はいつも地元客で賑わっています。
この日もいろいろ写真を撮っていたのですが
「食べ物はいいけど・・・」とちょっと注意されてしまいました。
気をつけないといけませんね。

 

ここはキンキンに冷えた生ビールがGOOD。
そして酒の肴に「コチュティギム(肉詰め唐辛子の天ぷら)」を。
前回食べた時と比べると味が変わってしまっていて物足りませんでした。

 

ティギムでは足りないだろうと思って海鮮トッポッキも注文。
これはなかなかイケました。

 

ティギムをトッポッキのソースに絡めるといいツマミになりました。



冷えた生ビールを楽しみたい時はオススメの店です。

<ハン・チュの地図>
赤い線が通ったルートです。
駅4番出口を出てすぐに右折し、二つ目の交差点で斜めへ左折。
そのまま進むと右手に見えてきます。



<ハン・チュが掲載されている本>




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村