goo blog サービス終了のお知らせ 

山に癒されて…♪

ご訪問有難うございます 
自己世界の超ロ~ング日記です
気の長~い方 辛抱強~い方
笑って読んで頂けると嬉しいです

釈迦ヶ岳 プロローグ

2019年11月26日 | 山登り 近畿 鈴鹿 御在所
2019年11月24日(日)☁ 
釈迦ヶ岳 八風C~岩ヶ峰~三池岳の周遊



週末のお天気が微妙にずれていき
日曜日は☂・・・
近場のお山を散策しようかと考えておりました・・・が
前夜になって 諦めモードでお山の天気図を確認したところ

‟A” 

え~っ! 雨が消えた!

これならば・・・と 
鈴鹿方面まで足を延ばして見る事にしました

目指すお山は釈迦ヶ岳!



釈迦ヶ岳と名の付くお山がいくつかありますが
今回は大峰山系釈迦ヶ岳ではなく
三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境界にある
鈴鹿山系釈迦ヶ岳に登る事にしました


釈迦の寝姿に似ていると言われる  釈迦ヶ岳には
これまで何度か訪れたことがありますが
今回は歩いた事のないルートで登って見る事にしました


菰野町の北端の田光にある
八風キャンプ場から登ります







八風キャンプ場を目指し 舗装された道を進むと
キャンプ場の入り口が見えてきます

それを通り越して橋を渡ると 左手に広い路肩があり
そこが駐車スペースとなっているようです

シーズンならば 所狭しと車が停まっていると言いますが
今日は我が家以外訪れるものはいない様子・・・
 
時折キャンプ場に行く車を見かけるだけ・・・

雨上がりの雰囲気で すっきりしない・・・
雲はどんよりと蔓延り 
家を出る時に出ていた星空がウソのよう・・・
湿度の高い ぬる~い空気が漂います・・・

それでも 準備を済ませ 
少し道を引き返すように下り
渡ってきた橋まで戻ります

今日のコースの取付き口は 
栃谷を流れる栃谷川を挟んで2箇所あるようです


橋の手前の取付き口は 渡渉
橋を渡った先の取付き口は 渡渉回避・・・



どちらで行こうか・・・

渡渉なし でお願い致します!




 登山口へ向かう
 栃谷橋を渡ると
 栃谷橋のすぐ横に入口がある
 入山



栃谷川沿いの植林帯を進んでいくと
小さな杉の子が自生している開けたところに出ます

そして再び樹林帯へ入っていくと
道は細く山道へと変わっていきます・・・



 山道の細道に変わり・・・
 沢を離れるように斜面を登ると・・・



道は本性を現してきます

った木の根が 自然の驚異を示すよう・・・






所々 まだ残る秋の色・・・
艶やかにも美しく目の保養をさせてくれます

そんな山を楽しもうと 先を進めば
そんな余裕はいつの間にか消えて行く事に・・・

1000mほどのお山なれど
油断のできないお山があります

意外に 低い山ほど 難しい所が多く
緊張に包まれる事が当たり前の様に起こる気がします


今回もまた・・・

スリルを味わい
秋の終わりを感じつつ
自分の身体と向き合いながら
山を楽しむことに集中する時間を愉しみました・・・

またまた 長い山紀行になりますが
お付き合い下さいませ




コースタイム


8:00 八風キャンプ場入り口付近の駐車スペース ~ 栃谷橋 登山口
9:11 北山 770.4m → 9:48 岩ヶ峰 990.7m → 10:25 釈迦ヶ岳 1092.2m → 11:16 南峠 → 11:20 仙香池 → 11:25 仙香山 982.1m → 11:30 中峠 → 11:45 八風峠 12:10 → 12:21 三池岳 976m ~12:25 三角点 971.5m → 12:35 お菊池 → 13:16 取付き点 13:25 → 13:40 八風キャンプ場入り口付近の駐車スペース








つづく




最新の画像もっと見る

コメントを投稿