目指す中山仙境は 豊後高田市の北東に位置する景勝地です
凝灰角礫岩などからなるお山は、差別浸食が発達しており
高度こそありませんが、侮るなかれ・・・!のお山です
今回のGWの連休には、そんな・・・
低い けどピリリと辛いお山を狙って登る事にしました


オオデマリ

まずは無名橋へ・・・




無名橋
今年の3月ごろに遭った地震の影響で・・橋は通行禁止になっていました
・・・楽しみにしていたのに がっかりです

岩尾根を登って行きます




高城 316.9m 天照皇大神の石碑 と 十番札所
最高峰に到着です
最高の展望をお手元に・・・ 休憩を取ります
360度の展望がお土産です♪

この尾根は、イブキシモツケが良く咲いています
白い小さなお花が集まって
コデマリの花にも似ています





隠洞穴(かくれうと)
隠洞と呼ばれる洞穴の中に
四組の大師像が祀られています

大きな杉の木 二本を締め縄で繋がる様に飾られています
御神体でしょうか・・・
夫婦杉でしょうか・・・
無数の杉の木の中で
強く声明を感じるのも何かがあるのでしょう・・・
日は高々と登り
空の青さは増すばかりです
初夏を思わせる暖かさに汗が噴き出ています
そよぐ風が心地よく
汗をぬぐってくれます
凝灰角礫岩などからなるお山は、差別浸食が発達しており
高度こそありませんが、侮るなかれ・・・!のお山です
今回のGWの連休には、そんな・・・
低い けどピリリと辛いお山を狙って登る事にしました


オオデマリ

まずは無名橋へ・・・




無名橋
今年の3月ごろに遭った地震の影響で・・橋は通行禁止になっていました
・・・楽しみにしていたのに がっかりです

岩尾根を登って行きます




高城 316.9m 天照皇大神の石碑 と 十番札所
最高峰に到着です
最高の展望をお手元に・・・ 休憩を取ります
360度の展望がお土産です♪

この尾根は、イブキシモツケが良く咲いています
白い小さなお花が集まって
コデマリの花にも似ています





隠洞穴(かくれうと)
隠洞と呼ばれる洞穴の中に
四組の大師像が祀られています

大きな杉の木 二本を締め縄で繋がる様に飾られています
御神体でしょうか・・・
夫婦杉でしょうか・・・
無数の杉の木の中で
強く声明を感じるのも何かがあるのでしょう・・・
日は高々と登り
空の青さは増すばかりです
初夏を思わせる暖かさに汗が噴き出ています
そよぐ風が心地よく
汗をぬぐってくれます
昨年の暮れあたりに
延岡の山歩人Kさまが渡られていましたね
おてんばな山ガールさんが渡られている写真と
はいつくばって渡られている山ガールさんの写真が掲載されていたと思います
通行禁止とは残念でしたね
そのお写真を拝見して
楽しみにしていたのですが・・・残念です
でも、山中仙境を楽しんできました
とてもいいお山です・・・が
尾根のアップダウンは 必死でした(笑)
コメントありがとうございます
↑でも記していただいてますが、ご参考までに
私たちも昨年(2013年11月)登山してきました。
↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/3ce0e2d8ca6727588ac26896a2c91eb6
低山ですが、
痩せ尾根や岩稜歩きはとてもスリル満点で面白かったですね\(^o^)/)
無明橋が通行禁止とは・・・\(◎o◎)/
とても残念ですが、安全第一で仕方ない事ですね
また、懐かしく拝見させて頂きました
紅葉の季節もまた、素晴らしい景色を見せてくれるのですね
貴ブログを拝読させて頂いているうちに、
中山仙境への想いが募り
漸く現実になりました♪
でも、通行禁止は・・・悲しかったです
下から見上げて堪能しました♪
国東半島のお山は、低山ですが
アルプスにも匹敵する厳しい岩峰ですね
愉しかったです
コメントありがとうございます