3月31日の神戸新聞に載っていた 神戸市軟式少年野球選手名鑑です
コーチのパパさんやユウキの名前も載っています。
義母からも電話があり二人の名前が載っていたので嬉しくてスクラップにしたそうです。
活躍して→優勝して→掲載! なら言うことないねんけどね・・・
そうなるように頑張らなきゃ
土日は練習試合 VS小束山小とVS多聞東小でした。
小束山小は全市大会でも優勝するくらいの強豪野球部です。
22日土曜 VS小束山小・・・残念なが応援に行けず
2番レフト ノーヒット 11-1のボロ負けだったそうです。
23日日曜 VS多聞東小 6番レフト
第一打席 ツーベースヒット
第二打席 ピッチャーゴロ
第三打席 ファーストゴロ
ここのところヒットを打ってるので 2試合ともフル出場です
3回 3-0→4回までは 4-1で勝っていたのですが、3、4番手のピッチャーに交代した途端
5回に8点も取られてしまい 4-9
最終回にもう1点取られてしまい 4-10で試合終了
この日はエースを休ませたので、この結果です
エースピッチャーは大事だと実感した試合でした。
レフトフライも しっかり捕球したユウキ
この日のヒットは ユウキだけ 監督にほめてもらって上機嫌でした
2週間前に地域親善大会でクジ引きで勝った五位の池小と練習試合をしました。
神戸親善も地域親善大会も敗退したため 4月20日からの兵庫リーグ大会まで試合がなくて
練習試合の相手を探していたところ、ちょうど五位の池小から対戦依頼がありました。
ユウキは2番センターでスタメン出場→途中レフトへ
第一打席 送りバント失敗の後 空振り
第二打席 送りバント成功
第三打席 粘った末ピッチャーフライ
第四打席 ライト前ヒット
五位の池小にすれば、リベンジのつもりだったんですが、5ー0の圧勝でした
地域親善交流少年野球大会 第2回戦 VS 山の手小
7番ライトでスタメン
初回 山の手小に4点も先制点を取られてしまいました
が、すぐその次の回で2点を返しました。
その内の1点は、ユウキの久しぶりタイムリーツーベース
三遊間をバシッと抜けていきました
絶好調のエースのUくん 捕球上手のOくん
3回裏でエースのUくんが疲れやら、送球ミスなどで 満塁から点を取られてしまい
2番手ピッチャーのMくんへ
取ったり取られたりのシーソーゲームが続き ビハインドの明親
最終回 チームで一番背が高く体格のいいHくんのタイムリーで同点に・・・
フォアボールで出塁したユウキ→3塁まで進塁→ピッチャーのワイルドピッチの隙に
ホームに突っ込んだのですが 惜しくもアウト(出足が悪かった~
)
結局 6-6の同点で試合終了
で、またしても クジびき 3試合も連続で同点試合とは・・・
一人づつクジをひき→結果発表→主審の手があがり
『山の手小』
「野球の練習とクジびきの練習と両方しとけば良かった~」って
お母さん達と冗談を言うくらい クジびきが続くなんて珍しいみたいです。
地域親善交流少年野球大会 VS 五位の池小
長田区の五位の池小が試合会場だったのですが、
わかりにくい場所なのでカーナビを設定していきました。
でも狭くて一方通行ばかりの道で「目的地周辺です!」はやめてよね
午前中の練習でジャンピングキャッチ等の
ファインプレーでアピールしたので
2番レフトのスタメンで出場
第一打席 フォアボールで出塁→盗塁→帰還して1点
第二打席 またまたフォアボールで出塁→進塁したのは
よかったんですが、2アウトで後ろにランナーがいるのに
戻りかけたために 即交代
2-1で勝っていたのが最終回で五位の池に追いつかれ
先週に引き続き またまた同点に・・・
またサドンデスかと思いきや この大会の勝負のつけかたは
クジびき なんです
両チームにクジを配って勝敗を決めます。
○が書いてあるクジは9枚
多く○のクジを引いたほうが勝者になります。
開票が始まり→緊張の瞬間
主審が「結果発表いたします!勝者は・・・」(心の中ではドラムロールが)
『 明親 』
子供たちよりも応援のお母さんたちが一番盛りあがって喜んでいました
でも クジびきよりはサドンデス(1アウト満塁から再試合)の方が勝ったって
実感がするので あまりうれしくはないかな・・・
まあ1勝は1勝2回戦ができるので 次試合に向けて練習練習
神戸親善少年野球大会 VSなぎさ小
この日は すごい寒波が来ていて 応援の保護者もふるえながら観戦していました。
3回から ライトの守備に・・・ 2打席とも見逃しの三振
コーチからバットをもっと短くもつようにとの指導を受けてます
最終回の5回の時点で 3-3の同点
トーナメントなので サドンデス(1アウト満塁の状況)で勝負をつけることになりました。
明親の攻撃は0点で抑えられ なぎさの攻撃に・・・
相手の球をうまく処理してバックホームしたのですが 同時だったためにセーフに
結局 なぎさ小に3-4で負けてしまいました
神戸親善少年野球大会は AチームもB1とB2チームも
みな負けてしまったという悲惨な成績でした
昨年から発注していた少年野球部 のジャンパーが やっとできあがりました
SSKやゼットのカタログから デザインや色を決めて
↓
各サイズを試着
↓
コレって決めたら
お隣の少年野球部と同じだったり・・・
やっとの思いで選んで決めたのは デサントのスタジアムジャンパー
ワッペンが内ポケットの位置にくるので しかたなく右に刺繍することになりました
背中にはカイロ用のポケットもあります
パパさんのジャンパーと2着分で 8000円+13000円
これに見合うプレーができるのかが心配です
西区リーグ戦 VS 春日台小
樫野台小学校で ありました
第一打席 カウントは 2-3
『バシッ』
久しぶりのクリーンヒットと思いきや
ピッチャーライナー
ミートできて 当たりはすごく良かったんですが 飛んだ方向が悪かった~
最終回で レフト前にきた 暴投の処理ミスで 逆点
裏の攻撃で 何とか1点返したものの 3-3の同点で 試合終了
勝利の道は キビシイです
11月25日(日) 霞ヶ丘小との練習試合を 明石公園内の 明石球場 で行いました
明石球場は プロ野球のオープン戦や高校野球の予選で使用する球場です。
少年野球の試合で使用するには もったいなくらいです。
晴天で気候もよく めっちゃいい野球観戦日よりでした。
普通では入れないダグアウトにも入れました
ゆうき 2番レフトでスタメン 初回 ファーストゴロ→相手の送球ミスで セーフ
が、3塁まで進塁しておいて 内野フライなのに アウトカウント勘違いして走り アウト
監督に怒られて 早々と メンバーチェンジ
せっかく 明石球場で試合ができたのに 4-0 で惨敗
『 また この球場で試合できたらいいね 』 って球場を後にしました
少年野球部の懇親会を Y君のおばあちゃんが
経営する 焼肉屋でしました。
一人欠席の17名参加
各自が肉を焼き 食後はカラオケで盛り上がり
夜遅くまで ギャアギャア騒いでいました
私たちの頃には 考えられないわ
今の子供って めっちゃぜいたく