goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースな主婦の ひとりごと

韓国ドラマ&K-POP大好き!毎日バタバタした日々をおくってま~す

卒業もろもろ

2012-03-10 10:03:42 | 神戸製菓

一昨日は、2年間通った神戸製菓専門学校の卒業式でした。

朝から袴を着せて 美容院へ連れて行き、会場のホテルオークラへ送って行ったりと

バタバタな日に限って、息子がお弁当を忘れるし・・・

 

卒業式は聞くと、女子生徒は全員 袴なんですって

もってない生徒は、学校斡旋の着物屋にレンタルするらしく、借りなかったのはうちの娘だけだったようです

 

 先日の卒業制作展にも行ってきました

娘のチームの作品 パステヤージュ&マジパン細工です

近くで見ても、なかなか上手にできていました

アメ細工

チョコレート細工

薄~く積み重ねられたホワイトチョコレート

和菓子クラスの作品

製パンクラスの作品

 

12月のバザーの時に展示されていたマジパン細工

 この2年間ケーキ漬けで、増え続けた体重

やっとケーキから解放される~

やっと減量できる~

  

この春から激戦区の西宮のケーキ屋でパティシエールとして働く娘

結構重労働な職業なようですが、まあなんとか一段落です


神戸製菓専門学校文化祭

2010-11-26 22:06:31 | 神戸製菓

11/21の日曜日にナナミの学校の文化祭にいってきました

 
    暖かくて、コートがいらないくらいの日和               マジパンで制作した町

ナナミはクラスから選抜されて、マジパン制作チームに入ったそうです
センターのクリスマスツリーと根元付近を2人で担当

毎日遅くまでがんばってたのは、このためやってんね
12月から うろこ美術館に展示されるそうです

 
                     チョコレート制作 全てチョコレート

 
                こちらは、飾りパン  ヘンゼルとグレーテルを思い出します

 
                                            和菓子部門  紅葉狩り

 
         生徒たちのケーキ屋ブース    安くて美味しい

 
     パンも焼きたてを販売                      ミニピザ めちゃ美味しい

 
     和菓子も なかなか・・・                     プロ仕様の実習室

参観日ってのがないから、どんな様子かよくわかりました
とっても楽しく、美味しい文化祭でした

ぜったい来年も行こう


9月の実習

2010-11-09 23:32:27 | 神戸製菓
9月はテストもあり、実習は少しだけだったようです 







利休まんじゅうと薬まんじゅう  8/31

上品なじょうよう饅頭 です





 






カイザーゼンメル(オーストリアのテーブルパン) 9/1

小型の白パンです噛むほどに味がでてきてGood





夏休み明けに実習のテストがあったそうです。
手先が器用な娘は、包餡はバッチリだそうですが筆記は・・・

ロールケーキも共立てと別立ての両方を作るんだって
レシピノートは、フランス語なんですよ

 ガレット 9/27

ダクワーズ 外はパリッ 中はシットリ 9/27

月見だんご・黄味時雨 9/29
    見ただけで、全てあげちゃいました

 
          おはぎ            彼岸だんご  9/30

なるべく食べるようにはしてますが、こういう純和菓子って私もナナミもダメなんです

ケーキのムースが食べれない子もいるらしく、いろいろですね

7月の実習

2010-10-26 20:50:54 | 神戸製菓

9月の実習をと思ったら、UPせずに下書きしたままだったナナミの7月の実習

 
   シュークリーム 7/2     あんみつ・清流(石や草で魚が泳いでるのを模造) 7/6

 
      チョココルネ(濃厚チョコが) 7/7             フィナンシェ 7/9

 
          シフォンケーキ 7/9              香ばしい麦焦がし饅頭と桃山(梅の甘露煮入) 7/13

 
洋梨のババロア(カスタードたっぷり激うま) 7/16     あんどーなつ・かりんとう饅頭 7/20

 
            レーズンブレッド 7/21                                     ガトーモカ  7/23

製パン実習は1学期のみ    2学期からは、和菓子と 洋菓子が週2回づつだって
和菓子よりパンが楽しみだったのに
 
  


6月の実習

2010-07-26 23:55:06 | 神戸製菓

ナナミから画像をもらえず、なかなかUPできなかった6月の実習です

 
          紫陽花・水羊羹  6/1                  ハイジの白パン  6/2

 
           クッキー(絞り)                  クッキー(アイスボックス)  6/4

 
                  杜若                          紫陽花   6/8

 
オニオンブレッド・・・バリ美味最強の組み合わせのウインナー&チーズ&ブラックペッパー6/9

 
      さっくりしたフルーツタルト 6/11             鮎焼き&虎焼き  6/15

 
            あんぱん  6/16                     桃のムース  6/18

 
     大納言ういろう&鉄仙   6/22              バターロール  6/23

 
    デコレーションケーキ・・・均等にムラ無く 生クリームを塗るのが難しいそうです  6/25

 
         朝顔&葛桜   6/29                    クルミパン  6/30

店頭で売れそうなくらい美味しくて上手に作ってるのもあれば、素人ってのもあって
日々頑張ってるのがわかります

和菓子が苦手な我が家なんですが、一人各6個づつ持って帰るんです

一人暮らしの友達の分も、もらって帰ってきた日には皆におすそ分けするのが、大変なんです


5月の実習

2010-06-06 10:50:56 | 神戸製菓
毎回持って帰ってくる実習の和洋菓子とパン
だんだんとレベルアップしてます

 
 
   人で1作品のアップルパイ (速成折り生地)              PIZZA
    パイはナナミ りんごはお友達
アルコール分を飛ばすのに、りんごを煮すぎたよう
                                

 
          ロールケーキ                          練りきり
  全卵を一度に泡立てる共立てVer.と             かわいい~でも、甘~い
  卵白と卵黄を別々に泡立てる別立てVer.          中の餡に餅や餡を均等に包んで細工
  (どちらも膨らみがイマイチでした)              ナナミは、班で一番上手だったとか?本当?

 
                                    焼きたて メロンパン

 
      グレープフルーツのジュレ                 デニッシュ食パン

 
             わらび餅                                          いちご大福 
  めっちゃ高~い本わらび粉を使用                  餡が甘いので、酸味のある苺を使うそうです
   モチモチ感が全然 違う~                                 
                                                              
パイにも、折り込み生地と練り込み生地があって、今回はその中間の速成折り生地で作ったそうです。
いろんなことを習ってきてますが、身についてるのは脂肪じゃないかと・・・

4月の実習

2010-05-07 23:10:36 | 神戸製菓

神戸製菓専門学校に入学して、さっそく実習が始まりました
火曜日は和菓子、水曜日はパン、金曜日は洋菓子と実習日が決まっていて、
家族としては、食べてあげるのが大変なくらいです


  
 桜餅・・・道明寺の部分だけで餡は先生作       マドレーヌ・・・焼き色がキレイにできたらしい

 
 ラム酒入バターケーキ         エダムチーズパン 

 
薯蕷饅頭・・・和菓子屋で買ったよう             ハムチーズロール・・・皮はカリッと中はしっとり


柏餅&ちまき・・・い草を巻くのが難しかったみたい
  
さすがに高~い授業料を払ってるだけあって、見栄えも味もGOODなんです
ホントにプロを目指すために勉強してるんだなと思いました。

でも、娘が作る作品を食べるのは嬉しくて美味しいんですが、ぜい肉が余分に付いたのは言うまでもありません

ダイエット×ダイエット がんばらなきゃ