おせち・・・『おせち』とは、神へのお供え物(くもつ)『節供』のことだそうです。
そもそも節供とは、神様が到来なさる節の日に神にお供えする料理のことを言うそうです。
ここ数年須磨観光ハウス 花月のおせち料理をいただいています
一の重・・・紅白蒲鉾・数の子・黒豆ブランデー煮・田作り・いくら松前漬け
栗金団・たたき牛蒡・子持ち鮎甘露煮・六方くわい・サーモン小川巻
鯛龍皮巻・和牛時雨煮・穴子八幡巻・チシャ唐蜜煮・鶴蓮根
松笠いか・花百合根・梅麩・編笠柚子・千代呂木
二の重・・・棒だら・海老芋・冬子椎茸・梅人参香梅煮・花蓮根万年煮
筍土佐煮・紅蒟蒻・鰆味噌漬・鰤柚庵焼・白梅長芋・初地神
合鴨ロース煮・鶏松風・絹さや・厚焼き玉子
最近料理長が代わったため、以前より少し味がしっかりしましたが、
素材の味を生かし、美しく盛り付けられたおせち料理は食べるのが
もったいないくらいでしたが、アッという間にたいらげてしまいました