goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

耳よりな話ではなくて

2019年07月21日 | 突発性難聴になって
仕事中に
目眩というか、クラっとが時々有ってヤッパリまだというか、仕方がないのね、耳の故障の後遺症は。
そして今は耳が詰まって塞がる感じと耳鳴りの激化!💢

帰宅したのに、ゆっくりしたいのに、ゆっくりなんて出来ない耳事情!

こんな日は耳を外したい!
何をしたら、紛れるのか!


あ~イライラする!


スミマセン!
ボヤキまして。💦😵💦



最近、仕事が落ち着いて出来きて良かったと安堵しているのに、余裕ができたから耳の存在感がブリ返ってきたか?


夫は競馬中継をTVで観戦中。
スマホでJRA馬券を買っているのに、静かなんです。
ワタシは買ってもいないのに、それ行け!やれ行け!と声援するのに、夫は静か。(笑)

この違いは分かりきってはいるけれど、毎回不思議に思うんです。

ま、夫の唯一の趣味だから、しかも小さく許容範囲で遊んでいるから(多分)、良いんだけれどね。
全然良いんですが、
耳程ではなくってね。(笑)


さて、録画ドラマでも観ようかな。

今期は『偽装不倫』の杏ちゃんがコミカルで面白いです!
対照的な仲間由紀恵が熟女化して、『ごくせん』の面影がすっかり無くなってますね。

『ルパンの娘』の深キョンは、相変わらず可愛いんだけど、今回は妖艶さも出して、こちらもコミカルで面白い。

現実社会ではあまりにも酷い事件が続いているからか、『ボイス110緊急指令室』の猟奇殺人はリアル過ぎて気持ちが悪いです!唐沢寿明さんなので、とりあえず観ようとは思いますが、真木よう子さんの滑舌の悪さが気になりますが、彼女の泣きの演技には引き込まれます。

原作が池井戸潤の『ノーサイド・ゲーム』は安心のドラマで…



金曜ドラマ『凪のお暇』(なぎのおいとま)|TBSテレビ

は、今期一番観たいドラマでして、黒木華さんは好きな女優さんで、高橋一生さんのゲスな感じと、何やら純粋に凪ちゃんに惚れているみたいな感じを次回に持ち越した辺りがとても気になります!


今日は参議院選挙投票日ですね!
今夜はTVは選挙速報が占拠しますね。
さてどうなりますやら。。。。



ああ、タップリ独り言を呟いてしまいました。😵💦


今日もちっとも耳よりな情報も無く、こんな稚拙お粗末ボヤキ日記を
読んでいただいて、ありがとうございました!🙇




効いて!五苓散料

2019年06月24日 | 突発性難聴になって


今日は涼しいですね~18℃くらいだとこんな感じなのですね~ベタベタしない空気はいいですね~
しかし寒いくらいです!
朝は薄い布団では出している腕が冷たく感じられました。
今は長袖の首元もあまり開いていない厚手のTシャツを着てます。昨日は半袖でも日の当たる室内は暑かったのに。
この気温の激変が体に堪えます!ゲンナリです~ブー🐷💨

さて

日々積み重ねて今がある…
そんなことを5年前の日記を読み返したら感じました。

5年…この年代には体力と身体能力の衰えは、かなり実感しますね。
60代70代が多いので
どうりでアンチエイジング的なサプリメントのコマーシャルが嫌になるほど流れるわけですわ。ブー🐷💨(笑)


積み重ねて来た日々…

これからも積み重ねる日々…

ワタシの会社で
契約更新の面接がありますが、この今の梅雨の体調では悪いことばかり口から出そうです。
テンションを上げて乗り切らないと行けませんね!
しかし着いてこない体。ちょっと頑張って食べると胃がムカついて痛くなるんです。夕べも昼食べたパンが消化しなくてシクシク痛んで1食抜きました。今朝もお粥を食し。

情けなやです。

休みの今日は体調を整えるために過ごすことにします。

さっきこの地方でも震度4の地震がありましたが、ワタシは立って居たので分かりませんでした。夫が「地震だ!」と言っているのに😵💦
そうなんです、けっこう常に立っているとボヤボヤフラフラして揺れている感じがあって💦この時期はヤバいです。ブー🐷💨

以前に耳鼻科で目眩でもらった薬『五苓散』が残っているので服用しましたが。


とにかくこの時期を乗り切らねば!


ところで、新しいブログアプリのフォローブログの新着記事の表示が変わりましたね。
写真がデカデカで、内容の始まりの一部が載って、まるでブログを見なくても目に入ってきて、読んだ気になった?(笑)
ワタシのブログは写真が無かったりすることも多くて、更新しても他のブロガーさんの綺麗な写真に埋没してしまって…
だから表示を変えたのでしょうか?
どっちにしても見やすくなりました。





今日も
読んでいただいて、ありがとうございました。




 


ボヘミアンラプソディを観てきましたが

2019年04月03日 | 突発性難聴になって

長女が観に行くと言うので一緒に。

仕事を1時に終わってからでしたので、途中ウトウト眠ってしまわないかと思ったのは余計なことでした。

この映画は、
突発性難聴罹患の2ヶ月前、あれは忘れもしないサマソニ2014で観たQUEEN !でしたから。

2014.8.15 Queen + Adam Lambert 日本到着  >レポートへ

サマーソニック 2014



あの時を思い出して観てみたいと密かに。
上映期間も延長の人気ぶりでこれはやっぱり観たかった…
そして、ヨシっ!と思いきって観たのでした。



最後まで👀はパッチリ!眠くなる
どころか!
大音量に耳栓効果の甲斐もなく!
音量下げて!と叫びませんでしたが、思ってしまいました!
ロック音楽に何を!なことですよね!全く!
スミマセン!ファンには失礼なことですよね!

爆音耳鳴りは大音量に負けてましたから耳栓していたし、はじめ方は大丈夫だったですが、途中から何やら訳のわからない呪文のようなキンキンな耳鳴りが聴こえた時には苦笑してしまい、その辺りから辟易するはめに!

映画はとても良かったのです!耳がこんなでなかったらもう一度観たいと思ったことでしょう。

映画館で映画を観たのは何年も前で、今回は根拠の無い「そろそろ大丈夫だろう」な楽観からでした。無謀だったのですね。
今は少し後悔しています。今も余韻ならぬ余爆音に襲われてまして。
自分の話し声も響いてしまい。。
また当分は観ないかもです😵💦



スミマセン!


ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

夕暮れ時の還暦女の独り言

2019年03月26日 | 突発性難聴になって

ワタシだからです、同い年でももっと違う方、もっとちゃんとした若々しい方は沢山いらっしゃると思われますが、こういう還暦過ぎの人間がここに(笑)




今日仕事でちょっと有りまして、
大したことではないのに意外と小心者で神経質なので、他人の言葉が刺さってしまったんです。もう笑い飛ばしてしまえる年令なのに。
詳細はあまりに小さなことなのでここでは恥ずかしくて書きませんて。

なので、
お昼ご飯を食べてからお昼寝ウトウトしてしまい、その事で夜眠れなくなったら嫌なので、ウォーキングをしてきました。歩きながら思いました。

心も体もシッカリ強く丈夫になりたい!と。

耳のことでまた恐縮ですが、耳を壊してから人より突然の音に異常にビックリするようになり、それが他人には怪訝がられるような気がします。そしてオロオロしてしまう。したくはないのに。耳情報に気を付けているのに、健康耳だった頃よりスンナリ完全に聴こえないから状況で察知し判断していたりするからか理解力に遅れがあって、それでオロオロしているような具合になっています。情けなやです。だからつい繰返し言ってしまうんです。「スミマセン」。

「スミマセン」が多いからオロオロしているように見られる?

どっちもあるかもですが、他人をイライラさせる要因になっているかもしれません、余計に。
そしてまだ馴れないのでユックリ遣らないと間違う。。。
間違わないように用心するので遅い。仕方がないです。慣れるまで頑張るしかないです。そこまでの辛抱です。それにしてもトシだわね!馴れるのも遅い!頭も手も遅い!
これが自分にイラつく要因です。ワタシの側に問題有り!ですね!このワタシ自身を使いこなせるようになるまでの忍耐、他人にも課していると思います。これが高齢者問題なのか。。。若かったらもう少し。。。

悲しい!

でも逃げられませんね。
 

あ、結局は書いていますね、長々。😵💦


明日から三連休なので、頭を冷やします。弱音はこれで終わりにしたい。

でも、こんなことを書いていても大きくみたらワタシは幸福者ですから!
取り組める仕事が有って、今の暮らしがあって!







ところで高齢者とは何歳からなのか、良く分かっていなくてググってみました。


公的年金の受給資格を「高齢者」の定義と考えれば「65歳」になるが、道路交通法の「高齢運転者」の定義は「70歳以上」となっている 。 また、「高齢者の医療の確保に関する法律」では、「前期高齢者」が「65歳から74歳」、「後期高齢者」が「75歳以上」となっている 。

↑らしいので、還暦を過ぎたばかりのワタシはまだ高齢者ではないらしいです。まだヒヨッコ?
でもワタシより若い人には皆同じように見えるのかもしれませんね。

自分に起きている老い。受け入れるしかないですよね!


年齢のせいにしないで行きたいですが、無視できない!もう鏡が物語ってますもの!😵💦

ワタシより高齢の方には何をヒヨッコが!とお叱りをうけるかしら。
笑ってやってくださいまし。






今日も陽が暮れました…✨




長々読んでいただき、ありがとうございました。













イヤホン事情

2019年03月22日 | 突発性難聴になって


音楽を趣味として聴かなくなって何年か経ちます。

それでもたまにTwitterやブログ等で載せて下さった音楽やYouTube等を聴くことがあります。イヤホンで。

難聴になる以前はヘッドホンで良く聴いていました。

電子音というか、イヤホンやヘッドホンでは、何故か特に難聴耳は聴こえが悪くなるんです。聴こえない範囲の音は全く拾えず。だから聴こえる音程の微かな音を拾ってか、メロディーとしてはちゃんと聴こえない。ある意味面白いというか不思議です。ボリュームをかなり上げて聴くと、上手い歌手の歌も音痴に聴こえます。(笑)もちろん片方難聴耳でのみで聴きます。このボリュームで健聴耳で聴いたら健聴耳も壊してしまうもの。

そして
難聴耳の耳鳴りだけが煩わしく大きく鳴っているのが難。ナンたることか。只今気圧が急激に上昇しているせいか、特にです!耳を外したい!👊💨


健聴耳はちゃんと聴こえるので、片方のイヤホンだけで聴き比べしました。
タブレット d tab(harman/kardon mide in china)とスマホ(SONY XPERIA)の音比べをです。
ちゃんと聴き分けられました!
やはりSONYのXPERIAは良かったです!とりあえずは。✌
他のスマホやiPhoneは知らないですが。

でも、片方なのでステレオサウンドではないんです。
そこが残念でしかたがないです。

最近始めた
ウォーキング🏃で、音楽を聴きながらルンルン🎵はオサレで良いんじゃないカスラ(笑)
なんて思いますが、これがね~何故かイヤホンの線がカサカサ響くので歩きながらはダメなんですわ。😢
何故か聴こえない耳がそのカサカサ音を拾うんです!😵💦

ワイヤレスイヤホンが欲しいです!✴✨

というより、ワタシ、ウォーキングを続けようぜ~♥!(笑)
イヤホンなんて気にしてないで、ちゃんと前向いて歩けよ!👀💢ってね!

(笑)😁


我が道、マイペースに!
🏃←走ってるし(笑)

🚶←歩くはこっちだったけれど、なんか前屈み?(笑)

🏃←こっちが良いな😆


はい、お粗末ブログでした!

読んでいただき、ありがとうございました。


3/9(土)Twitterの呟き

2019年03月10日 | 突発性難聴になって

仕事中
「マルゲリータを○つホールで照り焼きチキンを○つホールであとは○カットを、○つでお願いします。」?💦
聞き返したが○枚と○カットの二つとか一つとか数が聞き取れない分からないのよ!店頭で三度聞き返すのも躊躇し「分かりませんでしたが、がんばります。」と答えた。顔がナニこの人?!と言っていた。まだ耳のことは言ってない。

職場でワタシとスタッフとの会話




通勤途中
エレベーター内の「こちら側のドアが開きます。」どちら側?聞こえてはいても音の方向が分からない


母との電話。
母がよく言う「走って歩くから!」方言?母のみの言葉?「いいから、走って歩かなくて!ゆっくり落ち着いて来て!転ぶから!」とワタシ。急いで行くことを母は言っているのだが(笑)


頭痛ーる!

2019年02月27日 | 突発性難聴になって

おおー!耳鳴りが急に大きくなった!調べたら当地方の気圧降下が急に!なるほど連動している!




 とTwitterに呟いたのはお昼過ぎでした。

↑の写真は「頭痛ーる」と言うスマホアプリです。

天気と気圧の変動が表示されて、気圧頭痛がいつ頃来るか教えてくれます。わたしは低気圧頭痛もありますが、何よりも気圧変化で耳の閉塞感と耳鳴りが大きくなるので、まさに天気に連動!(笑)

今夜9時以降が狙われてます!

受けて立たねば!(笑)

 


一長一短

2019年02月23日 | 突発性難聴になって

今日は風が強いようです!

新居はマンションで端の部屋で上層階、回りには高い建物が少ないので諸に風を受けて風音がうるさいです!

以前は総武線や京葉道路が近かったので、ヤハリ騒音には!特に難聴になってからは音には苦労してましたが、こちらでは風ですね!台風などはどんなことになるのでしょうか?
音が小さく聴こえるのなら良いのですが、難聴耳は音が割れてガサガサ聴こえたり、耳鳴りが雑音に比例して大きくなるので困ります。
風よ!静まれ!

眺望も良くなって良かったのですが。


やっと荷物の8割位片付きました。あとは食器棚が届いたら食器を詰めて、あとはヤハリ処分品が出たのでそれを徐々に粗大ゴミ処分。とりあえずベランダに仮置きしましたが、早く処分したいです。
それから着物も処分しましょうか~😢




おや?!近くの河川敷で何か事件でしょうか?
パトカーや消防車や来ました!

と、わたしが右往左往して窓から見たりしていたら、競馬中継を見ていた夫が競馬当てました!
以前は中山競馬場が近かったのですが、一度も行ったことがなかったです。
今の住まいからはどこの競馬場が近いのかな?もう少し暖かくなったら今度はピクニックがてら行ってみたいです。


あ当てても他でダメだったみたいです。
夫は若い頃からずーっと競馬は趣味の範囲でやっているのですが、大きく当たったと聞いたことは無いです。(笑)




明日は入社式です。いよいよ○○人生の次の段階にはいります!


○○人生?

どんな言葉がはいるかしら?(笑)












雨模様 塞ぐ

2019年01月31日 | 突発性難聴になって


ずーっと晴天が続いていたので
耳鳴りもおとなしかった。
このままで行くような
根拠のない楽観に支配されていた昨日まで(苦笑)

この天気の変化で丸被り
今は耳を塞ぎたい!
いやいや

もう塞がずとも塞がっている!
塞がった耳と強い耳鳴り攻撃に
ウンザリ白旗挙げてため息をつくだけ!
💧

今日は最高気温も一桁ということなので
もうもう必要最低限以外何もしないぞ!




TVの音もイマイチ聞き取れなかったりするし
ボリュームを上げるのは耳鳴り増強するだけなので
ドラマを字幕で見る以外 今日は観たくないな。


ドンヨリ…


Kindleで『コンビニ人間』のサンプルを読んだら面白そうなので
購入した。
↓これで凌ごうか。


****************

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。
世界各国でベストセラーの話題の書。

解説・中村文則

****************



あなたもこの本が気に入るかもしれません。"コンビニ人間 (文春文庫)"(村田 沙耶香 著)

こちらから無料で読み始められます: http://a.co/2XXQJ3W



あと少しのヨイショ

2019年01月15日 | 突発性難聴になって

耳詰まり&目眩中

今月は今日も含めて三日の仕事だ

ヨイショだ!ヨイショ

頭が痛くなる前に
薬を飲んでヨイショ


お日さまは少しずつ早く登り高くなっている

でも
まだ1月

シャンとしないと
わたしもインフルにやられてしまうぞ!


当職場40人中3人がインフルエンザですと!

わたし、ヨイショです!👊😅