自堕落推進室

気まぐれに日常を垂れ流す日記

気をつけようね

2011-06-27 21:43:31 | インポート
近年、私人公人問わず、ツイッターやミクシィなどで自爆が多発してるのが気になります。
一度大騒ぎになると、恐ろしいことにその記録は半永久的にネットに残りますからねぇ。
まぁ、バカ発見器みたいで見てる分には正直面白いんですが、分別もろくに身についてない年端もゆかぬ若者までが、社会に出る前からずっこけるのはいささか気の毒なので、そろそろこういったものには、最初に精神年齢テストみたいなものをつけておいた方がいいように思います。
オンラインとオフラインの区別をきっちりできるようになってから、そういったものに参加すればよし、できないうちはリアルの友人と、送信間違いしないようにメールしてればいいだけなんだしね。


どつぼにはまる

2011-06-19 20:24:29 | インポート
待ち焦がれたCDが届いて、何度も聴いてるうちに、どうしても聴きたい曲がもうひとつあったのを思い出して、結局我慢できずにまた別のも注文してしまってるし。・・・世の中、私みたいな人ばっかりだったら、きっと不景気は存在しないと思う。ただし貯金は貯まらないんだけど。←無理矢理積立派

てなことで、ついさきほど届いたパプリカのサントラなのですが、一番最初に収録されてる「パレード」が欲しくて仕方なかったんですよ。一応理性を動員してYoutubeやニコ動で聴いてたんだけど、そのうち飽きるかと思ったら、却って中毒症状が悪化したというわけで。はは(乾笑)
ああ、この鳥肌を誘うどうしようもない気持ち悪さが堪らない。どういうことなんだ、これは。


ところでYoutubeやニコ動でパプリカの断片を観るうち、映画はこれで良かった気がしてきました。別に原作で描かれた人間関係や背景を細かく完全に掌握する必要などないのかも。作品そのものの雰囲気は十二分に表現されてたしね。よくぞ筒井ワールドをあそこまで。
調べれば調べるほど今敏氏を惜しむばかりです。くそぅ、これまたもっと早くに知っていれば。。。


平沢進氏が凄い

2011-06-16 10:38:28 | インポート
Googleのロゴがあまりに凝ってると、見とれてしまって何を検索しにアクセスしたのか忘れてしまう件について(苦笑)

さて、先日ご紹介したパプリカに引き続き、非常に遅ればせながら、故今敏監督の軌跡を少しでもたどってみようと、とりあえず妄想代理人と千年女優を立て続けに観てみたんですが、私の嗜好に合うのか、これまたすごく面白い。それになんだか、非常にこれらの作品に使われてる音楽が気になる・・・っていうか、なんか繰り返し聴きたくなる中毒症状っぽものが・・・。すごくこのサントラが欲しい。
しかし、興奮状態に入ったままサントラを何枚も衝動買いするのもなんなので、とりあえず一晩寝て落ち着いてから、改めて音楽担当の平沢進氏の名前で検索してみると、サントラとはまた別に「映像のための音楽」という名の、担当した映画やゲームのメインテーマを集めた良心的なアルバムが見つかったので、まずはそれをAmazonで注文しました。

何で今までこんなにすごい人を知らなかったのかと後悔するほどで、どの曲をも気持ち悪いようないいような、なんだか背筋がゾクゾクするんですよねぇ。私的にはYMO以来の衝撃かも。いやぁ、ホント、今まで勿体ないことをした。早くCD、届かないかなぁ。


パプリカ

2011-06-10 21:25:13 | インポート
いつか見ようと思いつつ、なんとなくタイミングが合わず先延ばしにし続けてた筒井康隆原作、今敏監督のアニメ映画「パプリカ」をiTunesで見つけたので、早速見てみました。
確かによく出来てて面白いんですが、原作未読の方に勧めていいものかどうか。。。100分足らずという限られた時間ですから、人間関係とか背景について、ある程度不親切になってしまうのは仕方ないとはいうものの、さすがにこれは少々不親切が過ぎる気がします。この映画を鑑賞するには原作既読が必須条件なのかも。

しかし、最近のアニメったらホントに絵が綺麗で感心します。アニメーターさんは大変だ。