おっさんの周りでも、インフルエンザだの風邪などがはやってます。
当然、予防注射などで防衛しているのですが、普段の生活からも気をつけないといけない。
寝るときはお腹を冷やさないとか、湯冷めをしないとか、マスクをするとかして予防しないといけません。
そして食べるものでも気をつけたい。
ちゃんと栄養があって、免疫力をつけてくれるものがいい。
そこで今回、冷蔵庫にあるものでこんなのを作ってみました。

「長ネギのミルクスープ」
ちょっとおしゃれにパプリカを振ってみました。
優しくて、元気が出そうな味に仕上がりました。
スープの中にも元気の出るものが入ってます。
おっさんが作るのですから、作り方は簡単。
★「長ネギのミルクスープ」のレシピ
材料 長ネギ二本、ベーコン2枚、にんにく1片、じゃがいも中1個、牛乳2カップ
1 長ネギは3㎝幅に、ベーコンは1cmに、にんにくは荒くみじん切りにして、鍋で軽く炒めた後、5~8分ほど蒸し煮にする(絶対に焦がしたらダメですよ。弱火弱火)。
2 全体がしんなりしたら、牛乳を入れ(苦手な人は半分を水にしてもいいですよ)、ゆっくりと煮る。
3 塩、コショウをして、じゃがいもをすりおろすか千切り突き器で突いて加える(これがいいとろみと甘みをつけるのです)。
4 最後にもう一度、塩、コショウで味を調えて出来上がりです。
ネギは粘膜を強くしてくれるとのこと。
けっこうネギ嫌いな人も多いようですが、健康のために是非とも食べましょうよ。
健康でおいしいものを食べることができる。
こんないいことはありませんよぉ。
と書いているおっさんも、花粉症かはたまた風邪か、鼻がグズグズいってます(どうやら風邪をひいてしまったらしい)。
薬を飲んで、早く寝ます。
当然、予防注射などで防衛しているのですが、普段の生活からも気をつけないといけない。
寝るときはお腹を冷やさないとか、湯冷めをしないとか、マスクをするとかして予防しないといけません。
そして食べるものでも気をつけたい。
ちゃんと栄養があって、免疫力をつけてくれるものがいい。
そこで今回、冷蔵庫にあるものでこんなのを作ってみました。

「長ネギのミルクスープ」
ちょっとおしゃれにパプリカを振ってみました。
優しくて、元気が出そうな味に仕上がりました。
スープの中にも元気の出るものが入ってます。
おっさんが作るのですから、作り方は簡単。
★「長ネギのミルクスープ」のレシピ
材料 長ネギ二本、ベーコン2枚、にんにく1片、じゃがいも中1個、牛乳2カップ
1 長ネギは3㎝幅に、ベーコンは1cmに、にんにくは荒くみじん切りにして、鍋で軽く炒めた後、5~8分ほど蒸し煮にする(絶対に焦がしたらダメですよ。弱火弱火)。
2 全体がしんなりしたら、牛乳を入れ(苦手な人は半分を水にしてもいいですよ)、ゆっくりと煮る。
3 塩、コショウをして、じゃがいもをすりおろすか千切り突き器で突いて加える(これがいいとろみと甘みをつけるのです)。
4 最後にもう一度、塩、コショウで味を調えて出来上がりです。
ネギは粘膜を強くしてくれるとのこと。
けっこうネギ嫌いな人も多いようですが、健康のために是非とも食べましょうよ。
健康でおいしいものを食べることができる。
こんないいことはありませんよぉ。
と書いているおっさんも、花粉症かはたまた風邪か、鼻がグズグズいってます(どうやら風邪をひいてしまったらしい)。
薬を飲んで、早く寝ます。