ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

心持ち

2013-10-21 01:03:31 | 日記
心持ち

心持ちを変えるだけで
随分と気持ちがよくなる
それでもあなたを
思う心は変わりません
私が元気でいられるのも
あなたを思う心があるからです
その心持だけは
これからもずっと変わりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Meの脳はお魚レベルで暴走

2013-10-21 01:02:05 | 日記
Meの脳はお魚レベルで暴走

休日も5時半起床。朝食を食べた後、何か眠くて8時頃まで二度寝してしまった。あー、外出したくないなーと思いつつ、9時半前にアジトへ。一通り読書を終えた後、Googleでお仕事の調査。。。いかん!いかん!休日はお仕事禁止!今日は一日中雨でぐだぐだ。雨ってやーね。

ところでNHKスペシャルで夜9:00から「病の起源」で、”うつ病”をやっていました。何でも太古のお魚の時代に形成された、危機を感知し防衛本能を司る脳の機能、扁桃体が暴走すると、うつ病が起こるのだとか。天敵と長期間共生させた条件で育てるとお魚も”うつ病”になるそうです。それじゃあ、Meの脳もお魚レベルで暴走しちゃっている訳ですね。何か複雑。。。でも集団で暮らすようになった哺乳類の場合、孤独が長くなると扁桃体が暴走するようになってしまうそうです。さらに恐怖の記憶、言葉が暴走を助長させる。その暴走を止めるのが、集団の中の完全な”平等”な暮らし。”結束”だそうです。うちの職場に?ねえなあ、そんなの。”できない!”って言っているのに、無理やり理不尽に”やれ!”って言われてたし。でも今回はそのような状況は二度とない!とMeは信じています!

読書記
「整数論2代数的整数論の基礎」(雪江明彦著)(P.9/314)読了。
「マンガでわかる統計学(因子分析編)」(P.103/234)読了。
「シェイクスピアを楽しむために」(阿刀田高著)ぺらぺら。
「カフカ寓話集」ぺらぺらと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする