ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

天を見上げる

2013-10-06 00:02:28 | 日記
天を見上げる

長ソファに両手を広げて座り、十字架に磔になったように動けない。天を見上げてため息をつく。神は世界を作ったが他に何をしただろう。全てを人間に託されて、人間は戸惑うばかり。ただ愛のためだけに生きていけばいいことは分かっているのにうまくいかない。私は再び天を見上げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺サークル

2013-10-06 00:00:04 | 日記
自殺サークル

雨の日の休日。今日は休日だけど、5時半起床。でも出勤はしないから、朝はゆっくり過ごした。今日は生憎の雨。それでも8時半には外出。

昨日の勢いで園子温監督の初期作品である映画「自殺サークル」を見てしまいました。54人の女子校生が手を繋いで一斉にプラットフォームに飛び降り自殺する凄惨な映像から始まり、自殺クラブの名前が流行となり、次々の自殺者が増えていく。混乱する警察。錯綜する捜査。連鎖的に死が続き、生が軽んじられる世の中で、幻想的な自殺クラブの全貌が謎解きのように少しずつ明らかになっていく。人間を狂わしているのも、また人間であり、人間を希望に導くのも、また人間であるということ。そんな人間の脆さ、はかなさを感じた映画だった。生意気なガキが偉そうに人間を挑発的な言葉で弄ぶのには気に入らなかったが。。。まあ、また血みどろのエグイ映画を見てしまったよ。しかしさすがは園子温監督。引き込まれるように見てしまった。

最後にコメント。言葉に騙されるな。言葉に惑わされるな。言葉の意味があたかも真実であるかのように感じても動じるな。言葉に流されない自分を持て。そうすれば、こんな映画など問題作には値しない。問題作となったのは、言葉やそれがもつ意味という幻想に流されてしまう人間が現代の時代には多いからだとMeは思った。死という言葉には多分に誘惑が多い。誘惑を断ち切ること。本当に価値あるものは何かを自分が理解し作り出せるようになること。そんな人間は連鎖的に死など選択しない。

後記
今日は久しぶりに読書はおやすみ。のんびりっす。でも試し出社期間中は昼寝できないんす。。。カカ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする