スピリチュアル ビューティー アニー ドリー (♡˙︶˙♡)♪

ほっこりとした心の休憩所♪
ゆっくりとくつろいでくださいね(♡˙︶˙♡)

大好きな君に伝えたいこと

2015年11月05日 02時21分16秒 | 選択の自由と自己責任
どうして、こんなに苦しいのかな・・・?

主婦なのに主婦をしていないかのような言われ方・・・

正直,へこむ

ここ最近、いろんなことがあって、ずっと苦しいのを見ない振りして過ごしていたから
感情が、波のように一気に押し寄せて、ますます、へこんでしまった。

私は、誰かの役に立っているんだろうか?

このままで、良いのだろうか?

私ってこの家(主人にとって)に必要じゃ無いんじゃないかな・・・など

思っただけで涙が止まらない。


でも、そう思いながら一番卑下しているのは自分自身だなって気づいたら

悲しくて悲しくてしょうがなかった。

一番大好きでいて欲しい自分に一番卑下されてるってつらい。




オラクルカードを引きながら出たカードは、塔の中にいる人だった。

そのカードに書かれている意味は違っても、私には伝わるカードだった。

堂々巡りの自分、

(こんな所に居たくない、早く出たいけど出るのも怖い、誰か助けて欲しい、自由になりたい)

ありとあらゆる感情がなぜか走馬灯のように走った。

(こんな気持ちのままじゃ,嫌だ。変わりたい,変えたい、前に進みたい、笑顔の素敵な人でありたい)
と思った時、

心から開放されることが、一番の自由なんだ。

って私なりに気がついて心が楽になりました。


やっぱり、わかってないとちゃんと理解するまで何度でも同じようなパターンで来るみたいです。(笑)



本当の自由は心の滋養なんですね


ちょっと,重い内容でしたが、どうしても伝えたいことだったので書きました。

このブログが皆さんに希望の光になりますように。

被害意識と加害意識

2011年11月30日 15時44分30秒 | 選択の自由と自己責任
以前、保護者会について書いていたのですが

その後、保護者会側から出席していた皆さんに意見を求める動きがありましたので

主人と話し合い、その時感じていた気持ちを素直に書き文章にまとめ提出しました。

どっちの肩も持つ気は無いのですが、あまりにもその時のことを感じたままに書いたため

どうやら、役員さん側から園側にひいきしている様に思われ、

(一部の保護者の方の、今までの態度が若干違う感じな状況になってるのかなぁ)と感じながらも

文章を提出した側だから、そう感じているだけかもしれないとも思いました。

ちょっと被害者意識を感じていた私はいろいろ思った後、ある事に気がつきました。

こっちが被害者意識を感じていてはあっちに加害者意識を与えてしまう。

私が役員さんの立場で物事を考えた場合、加害者意識を与えると

「こっちだって悪くないのに・・・何?私が悪者なわけ?」(怒)

って人によっては感じる場合があるだろうし、そうじゃない人だっている。

そうじゃない人にだって、気まずい空気を感じさせてしまうし

それではお互い嫌な思いをするだけで何にもならないなと思いました。

いろんな意味で私の意識1つが、いろんな方に影響を与えているのだとしたら

被害者意識を感じていた私はやめて、どの方にも、いつもどおりの変わらない感じで

接して行くことが一番良い事なのだと思いました。

被害者は加害者でもある。それを教えてくれる出来事でした。

保護者会の方たちだって、根本的なことは一緒(子供のことを思ってのこと)

お互いが良い道になるように、私の意識から変えていく事が大切なのだと感じました。











合わせ鏡

2011年11月09日 02時52分36秒 | 選択の自由と自己責任
主人とは日ごろからいろんな会話をします。

結構冗談を言うのがうまいので、こっちも話していて愉しいのですが
1つだけ以前から気になっているところがありました。
それは、よく物事の裏を読む事です。結構皮肉ぽく言うところがあるので
いつも(素直じゃないなー)と感じていました。

そんな時、幼稚園での出来事なんかがあり、園に登校する日、いつものように会話をしながら
正直「みんなどんな感じかな?」ってワクワク話している自分に、
今まで主人に対する嫌だと思っていた気持ちを感じました。

(あ、私人のこと言えないな・・・。自分だって一緒じゃないか)と思いました。

その時はちょっと凹んでいたんですけど、
そう決めている(裏を取ることなどを悪い)自分に気がつきました。

悪く思えば、裏を取ると言う事になるけど、よく言えば、物事をいろんな角度から冷静に
観れるって事だし、本当は物事に良い、悪い無くて、どっちでも有りなんだよね。

結局はどちらの想い方を自分が選んでいくか?なんだよなぁと思いました。

この事によって、主人の裏を読む事も解り、自分なりに解釈しました。

*ドラマ(事柄)たとえ中心にいた場合でも巻き込まれない一歩引いたとこから物事を見ること

*もっと物事を気楽にかまえる(とらえる)こと

そう思えたら、主人に対しての気持ちも変わってきて
素直に、自分が今まで思っていた気持ち、そして変化した気持ちなどを話せました。

すると主人も快く私の話を聞いてくれ、嬉しくなりました。

やっぱり、自分の心1つで物事は変わるって事なんだなと改めて感じました。

こういう気づきくれたくれた周りの方々、主人に感謝しています。

ありがとうございます

保護者会について

2011年11月05日 01時36分03秒 | 選択の自由と自己責任
今日、保護者会が園でありました。そこで、園関係者、保護者さん達のお話を
聞きながらこう思いましたのでブログにアップしようと思います。

保護者会の意味ってなんですか?

子供あっての学校で、園は子供がいろんな経験をしていろんなことを感じて

成長していく場所なんだと思います。

保護者会は、園と保護者の意見(親のエゴ)だけを交わす場ではないし

どうしたら子供が愉しい園生活を送れるかをサポートし提案し議決して

提供していく(見守る)のが保護者会なのではないでしょうか?

あくまでも主体は子供たちだと思います。

いろんなことが周りではありますが、子供は先生の顔色を見るのではなく

園を見ている親の顔色を伺います。

先生や園の事をいろいろ言う前に私達が子供達と、どう接していくかと言う事のほうが

大切なのではないでしょうか?








YES,YES,OK

2011年09月29日 23時10分24秒 | 選択の自由と自己責任
人から指図されて腹が立つのは、自分の中にもあるから
嫌だったんだなぁ。
自分もあれはだめ、これはだめとか決める自分がいたから。
そして、自分を責める自分が心の中にいたからだったんたなぁ。

あーしなきゃだめ、こうあらなきゃいけないとか、
勝手に自分が心の中で決めたこと。
誰かが言っていたことではなくて、自分の想いが決めてたことなんだ。

そんなのどうだっていいじゃん!
なるようになっているんだよ。
ケセラーセラー

相手(自分も含む)を批判する前に自分の中にある物事を

NO,NO! という気持ちを

   YES,YES,OKに変えていこう。


気づかせてくれて、感謝しています。
ありがとうございます。 





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ