なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

POLO 6RC(2号機) ナビキャンセル(716SDCW)とサイドミラー交換

2017年01月20日 21時50分56秒 | POLO

↑ 1月15日の積雪の図

名古屋の方も少しだけ積もりましたが すぐに融けてしまいました。

翌日の仕事に差し支えなくてよかった。

今回の雪は関ヶ原から南東に雪雲が流れてきているので

知多半島 セントレアの方でもたくさん積もったみたいです。

 

前置きはこれくらいにして

昨年暮れ12月23日に納車になった POLO2号機ですが

1号機の時と違って ゆっくり目にいじっていきたいと思います。

(1号機の時は納車すぐに 車高調、マフラー、ホイール、ステアリングと

いっきに交換してしまいました。)

POLO1号機も交換している 

ドアミラーのミラー交換です。

 

 ガルーダ ブレッドミラー LED無し ブルー です。

交換は 純正のミラーを外して

 

ミラーの向きをリモコンで一番上を向く状態にして 吸盤を(私の場合スマホホルダー利用です)

鏡面に付けて 隙間から指や内装はずしを隙間につっこんで ゆっくりガラスを割らないように

ひっぱり外します。外れてもミラーヒーターの配線が繋がっているので

これも外すとガラスが外れます。

 詳しい説明書も入っていますが

LED点灯タイプのものと説明書は兼用です。

 右側が外した純正品 ちょっと画像が切れてしまっていますが

ちょうど切れたところに純正は大きな爪があります。外れにくくなっています。

 

左が純正 交換前 右が交換後です。

見える範囲は純正とほぼ同等です ゆがみもありません。

ブルーで輸入車らしくなりました。

夜間は後ろの車のライトがまぶしくなりました。

 

お次は 今回はメーカー純正ナビを装着してますので

運転中のナビ操作やテレビ視聴はできませんでしたので

ナビの運転中操作とテレビ視聴を可能にする加工を行いました。

(あくまでも助手席の人が操作するためですよ。念のため。 ウフフ)

POLOの最新ナビは クラリオン製716SDCW と言う国産のナビシステムです。

まずは内装はがしを使って ナビの周りの枠を外します。

  

ナビの周りの枠を取り外したところです。  ↑ナビは トルクスネジ T20で留まってます。

 今回使った工具です。 あっテスターは用意しただけで使ってません。

ネジは4カ所で留まっているのでそれを外してナビを引っ張り出します。

コネクターがいっぱい刺さっていて 全部外して 取り外そうと(その方が作業性が良さそうなので)

思ったのですが 固くて外せない(狭くて力が入らない)ものもあったので

目的の白い大きなコネクターだけ外すための最低限のコネクターだけ外しました。

白いコネクターの 水色の線を切断。

車体側の方にも純正状態に戻せるように 差込端子を付けましたが もとに戻すことはないかなぁ。

ナビ本体側 の線の先に ビス留め用の端子を付けた線を差込端子をつけて延長接続しました。

やっぱりナビを取り外してないので 狭くてやりにくかったです。

差込端子を1個 コンソールの内側に落としてしまい 拾えず。 あとからカラカラ音が出るようだと困るなぁ。

 

ナビを留めているビスへアース接続して完成です。

ちゃんと機能しているか試走に近所を1週。

ナビもテレビも 走行中に使えました。

ナビの周りの化粧パネルを はめ込んで 本当の完成です。

 

年末のばたばたした仕事が片づいて 年始の挨拶回りも一段落。

雪の後 水曜日からは少し暖かだったので ちょっと遊んでいました。

 

次はシートが届いたら交換します。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿