本日は暑かったね~。もう脳みそがクラクラする暑さです。
スバル弄りは実質2時間ほどでした。
昨日の続きでエンジンルーム周辺に積み上げたガラクタをお片付けです。
やっとこさ、エンジンルームとご対面できました。
この景色を見るのは久しぶりです。
今回、弄りそうなエンジンルーム部位を確認です。
まずは、エンジンフードオープナーを取付する部位です。
ワイヤーがどこに沿うのだったっけ?と確認していると、ワイヤータイラップ部位が鉄板腐食で欠損した箇所があるのを思い出した。
このワイヤータイラップも作成しないといけませんねー。
さて、懐かしい部品をひっばり出します。取り外したまま放置プレーしている部品です。
この部品ってなんて言ったらいいのでしょう。
仮に、エンジンルームゲートエプロンと表現しますね。
このエンジンルームゲートエプロンに、オープナー金具が取り付けられてます。
この金具に、オリジナルのオープナーワイヤーを差し込んでみます。
もちろんスムーズにフィットします。
これに、ジムニーのワイヤーをあてがってみます。
ジムニーのワイヤー先端は丸玉なのでそのままでは入りません。が、ちょっとツメを広げたらいけそうです。
さて、取り外したままでススが大量について汚いエンジンルームゲートエプロンを借り付けします。
純正ワイヤーがどのように通っていたかを再確認するために、ワイヤーを組み込んでみます。
室内側から、オープナーつまみを確認です。
あちゃー、自作ヒーターダクトに干渉確実、巻き取りシートベルトもニアミス状態です。
ということで、純正のエンジンフードオープナーを使うのをあきらめて、別の位置にオープナーつまみを取り付けることを考えます。
さて、ワイヤーの固定位置を目視確認です。
けっこうワイヤーが曲がるのね。
角部分も嫌なかんじで曲がってますが、こういう設計だから仕方ありませんね。
と、ここまで確認できたので、純正ワイヤーを取り外します。
いよいよ、流用するジムニーのワイヤーを這わせてみます。
先端の丸玉も、オーブナ金具に嵌めてみました。
ワイヤー根本を固定する方法を考えないといけませんね。
さて、ワイヤーつまみ部分ですが、オリジナルの位置より横に10cm程移動してみようと考えます。
ジムニーのワイヤーが20cm長かったことが幸いして良い感じにつまみを移動できそうです。
(私の毛むくじゃらの腕が写りこんでしまいました。汚い手首を見て気分を害されましたらお許しください。)
と、ここまでで本日の作業時間終了です。
次回は、つまみ部分を固定するために車体に穴開けする予定です。
****************************************
本日のブログ書きBGM-CD
MARION RAVEN / Here I am
俗にいうアメリカンガールズロックです。
このジャンルの有名なアーティストは、アヴリル・ラディーン、アナ・ジョンソン、アシュリー・シンプソン、だと思います。
アヴリルについては、最初のLet it Go はすごく良かったのだけど....
と、アヴリルは置いといて...
マリオン・レイヴンは、あまり日本では知られていないのでは?
ギターを掻き毟ってガナリながら歌い、ギターとハモルのですよ。
ガールズロックは、ギターの旋律にどれだけ寄り添ってギターと相乗効果でうったえてくるかだと思うのよね。ギターの音色と女性のちょっと高いトーンがマッチして、かつ、少しダミ声が入るのがギターの音揺れと不況和音を描いて、その雑味が丸みと艶を醸し出しているんだと私は思います。
その要件でいくと、マリオン・レイヴンは激しく私のハートにくるのです。耳がピクピクとするのです。
そして、私がパソコンのキーボードをたたく指が軽やかになるのです。
ただし、キャッチ―なメロディーラインがないんです。だから日本では流行らなかったのでしょうか?
アメリカンガールズロックに興味がある方にはおすすめです。だって、きっと中古CD市場では格安で出回っていると思いますよ。
ちなみに、ギターとハモる系では、カントリーPOPってジャンルもいいですよ。
カントリーミュージックじゃないですよ。カントリーPOPです。
ディクシー・チックス、バンド・ペリー、シャナイア・トゥエイン、等、ギターと奏でるカントリーPOPもなかなかに私は大好きなんですよ。
しかし、流通量が少ないのか、カントリーPOPって100円謎CDに混じっていることが少なし。
でも、カントリー好きが家財片付けで放出したと思われるものが100円箱に大量にまとまってあることがあるんですよね。
そんなときは、同じタイミングで洋楽をあさる人がいたとしても、カントリーPOPはまったく無視されるのよ。それだけ無名でマイナーなジャンルってことでしょうかね。
なので、縁があるときは、まとめてどかんと入手することがある。そういうのが私のカントリーPOPのジャケ買い入手だったりします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます