いろいろとストレス溜めているバカ夫婦です。
とうとうストレス満タンです。
うっきー、どっか行きたいぞー。と叫ぶ嫁。
連休だぞ。こんなときに何処へ行くんだよ。
風呂行こう、銭湯だ。サウナだ....。
その選択なら私も賛成。
でも連休だから人は多いはず。
サウナでニワトリ小屋みたいに隣のおじさんと片寄せて並ぶのは嫌だぞ。
それなら午前中だ。
はい、午前10時頃に泉佐野市のりんくうシークルにある、「りんくうの湯」へ向かいました。
はい。私のいつもの買い物テリトリーです。いつもの観覧車のところへ向かうんです...ところがですよ。
インバウンドなのか?りんくうアウトレット陸橋に異国の人が沢山ぞろぞろしている。
これはすでに凄いことになっているのでは?
シークルの駐車スペースが見えてきたところで....
嫁が「これ何?こんなに車居るやん」となり....
これはあかん。風呂入ったら人が沢山でストレス溜めるコースちゃうか?とのこと...
駐車場には入らずにスルーして、すぐ近所の大型スーパー「トライアル」へ向かう。
「トライアル」の駐車場はすんなり入れた。
しかし駐車スペースがない。ぐるっと駐車場を周回して....
ここも人一杯ってことやで、入るの止めよう。となり....
(そもそもトライアルならいつでも行けるんだから...)
せっかくお日様が出ているときに海岸線まできたんだから海岸線を走ろうと、泉南方面へ車を流す...
田尻漁港へ行くか?と思ったけど、今日は日曜市しているはず。人混みは嫌だとなり。
そのまま次の橋を渡り...。橋の上から「泉南りんくう」のビーチが見える。
あれっ?泉南のビーチは人混み指数低いのでは?
ということで、「泉南りんくう公園」へ立ち寄りました。
SENNAN LONG PARK -泉南りんくう公園 – 公式サイト
特になにかする目的があるわけではないので、渚をブラブラってことです。
この渚は白石のところが「りんくう南浜」でいいよね。
その向こうの砂地が「サザンビーチ」でいいのかな?
その辺りは詳しく調べたことはありません。
そして、バカ夫婦二人とも、「マーブルビーチ」と「りんくう南浜」はよくうろついていたのですが、サザンビーチには縁がなかったので、サザンビーチとその向こうに見える樽井漁港までうろつくことにしました。
遠くに鯉のぼり見えるよ。
もちろん鯉のぼりまで行きますよ。
砂地にはこんな花も咲いていたりする砂浜です。
砂浜でサッカーってスポーツ競技名なんでしたっけ?
うん?かわいいのが居るじゃんとパチリ。わかりますか?
ワンコがおるんよ。
これって何というんでしたっけ?
危険と隣り合わせのアスレチックなやつ。
初めて人が登っているのを見たよ。
って、私がこの辺りを通るときは平日だから、この施設で遊んでいる人をたまたま見ないだけかもしれないけど...。
本日は入場待ちだったよ。
これは知らなんだ
スケボー遊ぶところだわ。
料金のことが記されていない。
と、思ってネットでググると無料だそうな。
スケボー場所を撮影している私の背中側は鯉のぼりなんだけど、人が沢山いるのでそちらへは振り向かず漁港の方へ進みます。
免疫疾患皮膚病の私は多人数空間へは参入したくありません。
ここに銭湯があるのは知っている。
この建物をぐるりと回ってみる。
これって宿泊所だよね。なんか銭湯という雰囲気を感じず....
そもそもこの施設へ人の出入りがほとんどない。昼の時間帯をうろついているからなのか?
人を避けてうろついている。つまり通行路ではなく砂浜とかをうろついているということ。
だから案内看板に遭遇するのは漁港が近づいた端っこの方だった。
漁港に侵入。この漁港は初めて来ました。
樽井漁港って小さいのね。
釣り堀があるのかー。
釣り料金を見て絶句です。激貧には到底....。
いいもん。オイラは田尻漁港でヒラメ釣りして満足だもん。
ちなみに釣り堀は多数入場してました。
皆さんのお手軽レジャーってことですね。
漁港外側波止の先端まできました。
イオン泉南の方をパチリ。
関空橋の陸地側、つまり泉佐野市街側をパチリ
海空のブルーがねずみ色に写っているのは、私のスマホが安物で紫外線処理がおかしいからだと思います。
その証拠に関空橋の関空島側を撮影すると...
と、こんな具合です。
先端テトラ帯でちょっとノンビリするバカ夫婦でございます。
釣り禁断症状のバカ夫婦は樽井漁港の岸壁を凝視する。
季節的なものかもしれないが魚影が凄く薄い。
さて、けっこう時間つぶししたぞ。
そろそろ鯉のぼり空いてきたんちゃう?
鯉のぼりが横に羅列しているやつ。
写真撮影としては、横向きがいいのか縦向きがいいのかどちらかしらん?
私はあまのじゃくだから、横に長い物はあえて縦向きで撮影したいという...。バカですね。
まあー、こういうのはガメラ撮影テクニックが....
そういう高尚な趣味はもっていないので...
こういったものの撮影センスはありません。
人に自慢して写真を見せるセンスがあればいいんだけど....
そもそもカメラテクを勉強する気持ちがないところからダメ人間の私です。
そういえば泉南市のマンホールって撮影してないや。と気づいてパチリ。
梅の花がデザインされているでいいんたよね。
そうこうしていたら嫁がいうんです。
「田尻漁港行こうよ。魚見たいよ。」
ということで....
朝市も終わっている時間だしと、久しぶりの田尻漁港。
ぶらーっといつもの釣り場所へテクテクです。
ちなみに写真背景の大きい吊り橋ですが、我が家の屋上から見えるんですよ。
もう何年ここに釣りに来ていない?
防波堤工事で釣りに入れなくなってから来てないんだよね。4年ぐらい釣りに来てないかな?
その工事はとっくに終了してまして防波堤先端まで入っていけます。
ネコ達いなくなったねー。防波堤歩いていたらどこからともなくネコ来てたのにねー。
とかいいながら防波堤岸壁を覗き込んでは....
チヌがジーッとこちらをにらみ返すのです。
あはっ。チヌ君は健在だね。
巨大ボラの大群周回もあっちこっちに....
そんなのを見て心が癒されるバカ夫婦でございます。
防波堤でダラダラと過ごしてから戻るときです。
酒焼けしたドラネコの声がしました。
振り向いたらネコがこっちを見つめている。
嫁が「あっ。ニャンコいるじゃん。」と言うのと同時というか、ネコは尻尾を立てて尻を振りながらのしのし歩いてくるじゃん。
ニャンコおったんやー。とニマニマのバカ夫婦です。
まあー、どっこいしょと座ってニャンコを待ちます。
ニャーニャー言いながらやってきてちょっと遠い位置でゴロン。
あいつは揉めニャンだわ。と笑いながら見つめる。
ゴロンゴロンしてから一旦止まってこっちを見つめるニャンコ。
仕方ないなーとちょっと接近してきて、またゴロン。
バカ夫婦は動きませんよ。
ニャンコはまた立ち上がってきて目の前に来てゴロン。
ここのニャンコこはすぐにやってこないのがいつもの常というか、こうやって近づいていい人なのかの見極めしているのかしらん。
目の前まで来たのでスマホを出したら、スマホを見つめやがった。
ニャンコにしたらスマホを向けてくる人間に対してなにかの意味があるんだろう。
しっかりカメラ目線でこっちを見つめてやがる。
スマホをポケットに入れたら....
スクッと立ち上がるニャンコ。
あーあ。とうとうこっちに来るよ。
「嫁がどっちに来るかな」と言いながらニマニマ。もちろん手でこっちこっちとしているのが嫁。
ニャンコは私のところに来て足にスリスリマーキングです。
マーキングしながら振り返って「どないなん?」って感じで見つめるネコ目線が好きなのよ。
そして、いつものパターン。
私の足の甲にお尻を乗っけて嫁を見つめる。
がまんできずに手を出す嫁。
そしたら嫁の方へ行くのだけど....
嫁のところでちょっと愛嬌ふりまいたら私のところへ戻ってきて....
膝へ乗せろ。抱きやがれ。とうるさいのよ。(ネコが膝をよじ登ろうとする)
嫌だよ。今のネコは毛がめっちゃぬけるじゃん。
オイラに接近するんじゃねー。30cm以上接近するんじゃねー。
ここで腰を揉んだる。ゴロンしろ。腹と脇を揉んだる。とかしてネコはトロトロになっている。
嫁はネコを抱きたいらしい。嫁が抱き寄せようとすると嫌々するという(笑)
まあー、これもいつものネコ接触の光景。
とかなんとかで....
まあーそのー、海をぶらついて、ちょっとだけストレス発散でした。