
1月2日は、実家に顔を出しにいったりして帰宅が午前様でした。ついては1月2日のブログはサボりです。
本日(1月3日)は、ちょっと寝坊してゴソゴソと作業開始です。
本日にPCオーディオ用にパソコンを準備する予定でいました。といっても手元に余剰しているガラクタパソコンにOSを入れてソフトを入れてとかなんですけど....
しかしです。いきなりメインPCの画面が....
俗に言う「横一」という状態。
最近は液晶モニターでしょうからこんな症状になることはないかと思いますが、私のメインPCはブラウン管モニターなので、こんな不具合症状発生です。
横一だから垂直回路で合ってましたっけ?走査線を制御している基盤の不具合なんすよね。
経年による、コンデンサ不良か、ハンダクラックのどちらかだと思います。
昔のブラウン管テレビを知っている方は、こいつのとりあえず対策方法を知っているでしょ。
さあー、やってみましょう。
「おーい、寒いからって調子悪いと墓場に行くぞー。墓場に行きたくなかったらがんばれー」と唱えながら、モニターに気合を入れるために平手打ちを入れるのです。
バンバン打ち込んだら
ホラッ
映りました。
しばいて復活したのでハンダクラックを疑うべきですね。
ハンダクラックの不具合も、室温が5度を下回ったらクラック隙間が開くのか、こんな症状が出てくるのよね。
つまり、激貧家庭にとって冬は家電死亡リスクが上がる季節ってことです。
今のところハードディスクが回転始動をぐずるということはありませんが、室温が2度ぐらいになって指先っちょがしもやけになりだすとハードディスクが不平をいいだすかと思います。
さてさて、モニターをどうしたものだか。
分解して修理する?若いころはやる気があったけど、今はねー、ブラウン管は指が吹き飛ぶような高圧電流リスクがあるからねー。分解修理はしたくないなー。
別モニターに交換するとして、代替えモニターはどうにでもできるんだけど、ブラウン管モニターを処分するのが大変なのよねー。処分費用ってどんでもないよ。激貧にはつらいよ。
ブラウン管は液晶パネルより色表現がいいからねー。どうすっかなー。
はい、次の不幸ね。
2年前に修理挫折したんだけど、それでも使い続けてるハロゲンヒーターです。
今朝に場所移動すべく私が持ち上げたら...
「ポロリ」しました。
なんと首がもげました。それも音もなくあっけなく「ポロリ」です。
経年劣化と、冬になって樹脂部品が硬くなり割れるってやつですよ。
まあーねー、朝起きたときは室内が0度だったのよね。
0度の室内で布団に猿団子しているバカ夫婦って、大阪の常識でいいんだよね。いや、違うかな?
確かに寝ているときの鼻息が白いんだけど、まあー死んでないから、なんとかなってますから...
そんな環境だとプラ系樹脂部品が崩壊するってことです。
崩壊したものは仕方ありません。
新たに買う予算は我家にはありませんので、ストーブ無しで外をうろつく衣服で生活したらいいだけです。
しかし、こいつの粗大ゴミ処分費用がばかばかしい。これを廃棄するのに500円必要です。
500円って、あんた我家の食費のどれだけなんよ。
そうなると、嫁から指令がでます。
正月で飛び込み仕事ってないやろ?ストーブ直してって...
わかったよ。インチキ修理してみるよ。
鉄のヒンジに、プラ樹脂シャーシをネジ止めしている部分で欠損しています。
樹脂シャーシの上にボルト頭が飛び出すのを嫌って、凹ませた奥でボルトなのよね。
その凹ましている筒奥が崩壊ってことです。
なので、ボルト通し穴としては、一回り大きくなりますが機能できそうです。
ガラクタボルトの山から使えそうなやつを探します。
M4のボルトでオリジナルより長いやつ。通し穴がM4より大きいので、内側にカラーを仕込むか、通し穴を上から押しとめるようなちょっと大きい座金のどちらかがないかなー。
で、肉厚の座金を発掘して固定することに成功。もちろんケーブルを圧迫していないかの確認もしております。
化粧カバーをはめたところです。ネジ頭が飛び出しますが気にしない。
さあー、今シーズンはがんばってよ。
と、ここまで作業して嫁に引き渡します。
嫁には...
「次に壊れるときは、このシャーシが裂けるときだと思う。ヒーターを使うときは必ず首根っこを確認してシャーシにクラックが出ていないかを確認するように」と念押しです。
だって、ヒーター点灯中に首カックンされたら最悪の事態になりかねません。
そういう意味でも、こいつは廃棄して別のヒーターを用意すべきなんですが...
今の我家にそんな贅沢はゆるされないのでした。
さあー、明日は....
またこんな仕事が沸いてくるのだろうか...
パソコンでも何でもご自分で修理されるって
スパらしいですね。
尊敬します。
特にパソコンのこと何も知らないで
ネットしたり画像編集・・スライドショーにするぐらいしか能がない私ですが
Win・・7のサポート終了と言われて10のノート購入したものの使いこなせず
いままでのD/トップ7が使いやすくてサポート終了したら
どうしたものかと思案中です。
年に一度マカフィ更新料支払ってサポートしてもらっていますが
これも駄目になるのでしょうか?
なんとかしてこのままWin・・7を続けて使えないものかと・・・!
こんな戯言ブログを見ていただきありがとうございます。
いろんな修理をしてますが、家計事情で仕方がないからで、本当は新製品にしたいのよ。
だってメーカー設計寿命はとっくに過ぎているのでメーカーにしたらお客様ではなく汚規約様に見えるでしょうから。
知人からはいわれてます。「お前は機用貧乏すぎる。もっと精神的なことから変化しろ」って...
というわけの、今を生きるためのシブシブ作業なのよ。
本当はその動力を稼ぎにまわせたらいいんだけどね。
Windows7のサポート問題ですよね。
Win10ノートパソコン購入したのなら恐らく貴殿にて結論はでているのだろうと思います。
なので、私ふうに、あえで下品な言葉で背中を押しますね。
下品といっても、近所の方から同様な相談を受けたときに、実際にたとえ話でしゃべっている内容なんですけど。
マイクロソフトさんが古いソフトのサポートを切るのは仕方ないと思います。
時代は進んでおり、文明も日々精進しております。
そういった進化に対応するために、いつまでも古いものをサポートしきれないと思います。古い技術をサポートするのも限界があるかと思います。
さらに、マイクロソフトさんは、古いソフトをギリギリまでサポートしつづけて突然打ち切りして新製品へ乗り移れではなく、同時並行で移行できる期間を設けています。その間に、時代へ追従するか、古いままでいいかを選ばしているものと思ってください。
で、古いOSのまま使い続けたとしてです。
マイクロソフトとしては、サポート最終終了時までは、マイクロソフトさんのできる技術は入れてくれてます。
それ以降は知らんというわけです。つまりサポート終了時にて、そのパソコンのOSの進化は止まります。
後々に、進化に乗り遅れた者が、進化の波に乗れた者との差がどうなのかを考えてください。
進化に乗れたものが、もし悪いことを考えて、進化に乗り遅れたものに悪戯しようと考えたらどうなるか考えててください。
パソコンの進化といってますが、進化とともに常識も変わるものです。
常識がかわることで、他人様(マイクロソフトではないセキュリティーメーカー)がどう対処できるかですよ。
ここで、極端ですが人間世界の例を書きますと...
固定電話、携帯電話、スマホ、これで考えてみてください。その電話形態の進化と常識のづれで特殊詐欺みたいなのがでているでしょ。
お年寄りが、特殊詐欺(身に覚えのない請求等)にあうのは、現代の知識と常識についてこれていないから、その隙間の人情にいたづらされて詐取されているという感じでしょ。
お年寄りにしたら今までの人生経験でまじめにしているのに、お年寄りの常識を逆手にとってやられているという感じでしょ。
それを防ぐために警察ががんばってますが、お年寄りの意識改革がないかぎり警察ががんばっても現場では特殊詐欺に会ってしまうでしょ。
これをパソコンに考えたときにどうかですよ。
パソコンの場合はウイルスでOS破壊もだけど、情報漏えいとか、のっとられてよそ様に悪さする踏み台にされたりとか...
情報漏えいって恥ずかしいですよ。何が漏れるかわからないんですよ。
ここでたとえ話すると...
絶対にもれないと対策している尿漏れパット。これになにか悪戯されて尿が漏れて服を濡らしたら、香ばしい芳香を醸しだしたら、そんなのを考えて。
そんな、まずありえないだろうと思うことが、だれもサポートしてくれなくなることで起こりかねません。
新製品が使いにくい尿漏れぱっとかも知れません。
しかし、新製品だけあって機能強化されていて、使い方になれれば便利なものだろうと思います。
使いにくいから、扱いなれた古いものを使い続けるというのもありですが、いたづらされるリスクを考えたとき、いたづらされた時の被害を考えたとき、そう考えると...
時代の進化と、常識の変化には、波乗り続けたほうが得策です。
ということで....
手元にWin10があるのであれば、最初は使いにくくても、不平をダラダラいいながらでも新技術を使いこなすべきだと思います。
ここでWin7に見切りをつ:けてWin10へ移行するチャンスだと思いますよ。
と、書いてますが....
私もメインパソコンはWindows7なのよ。
私の理由は、仕事で使っているコピー機とかがWindows7までしかサポートしていないからで....
それでも、Win10へいよいよ乗り換えするかと重い腰をあげつつあるところです。