goo blog サービス終了のお知らせ 

MOLE / 生きてる証拠の備忘録

継続は力なり、というので、
出来る限りは毎日書くつもりです、多分。

仕事嫌じゃないですか?

2016-12-16 23:30:45 | 仕事
最近、良く聞かれる、
「仕事嫌じゃないですか?」

これはあれやな、
(そんなに忙しそうで)とか、
(そんなしんどそうにして)とか、
そんな言葉が隠れてるな。

つまり、そう見られてるってこと。
これはアカンことやな。反省。

で、

答えは、「嫌じゃない」

というか、

「仕事がない方が嫌やん」

ってこと。

成果が出ないとか、業務量が多いとか、
休みが少ないとか、残業が多いとか、
なんか色々言うけれど、

働ける場所があることが、
幸せだと思わないとアカンと思う。

もちろん、
自分を安売りしてはいけないし、
会社に不当に扱われているなら、
それは抗議するべきだし、
環境を変える努力をするべきだと思う。

社会人になって10年以上経って、
まだまだ発見と反省の毎日。

ポジションなんかどうでもいい。
ただ、悔しさを払拭していかないと。

メモ

2016-12-15 23:30:46 | 日記
気になったニュースなど

・島木譲二さん逝去
・新今宮駅、押し逃げ事件
・陽岱鋼ジャイアンツ入り
・上原カブス入り
・レアル・マドリード来日
・ユニバの森岡さん退社
・成宮寛貴なにあれ
・朴槿恵失脚寸前
・プーチン強い
・パワプロ2周年大幅アップデート
・スーパーマリオラン
・ジョジョ発行部数1億冊突破
・おでんツンツン馬鹿野郎
・大阪万博のテーマがつまらん
・スペースワールド閉園
・ローソンで最新自動レジ凄い
・カジノ法案可決
・SMAP紅白出るの?
・ノンスタ井上さようなら
・家事代行サービス オカン

メモ

エクスペリメント(2点)

2016-12-14 23:30:53 | 映画

馬鹿にするなと言いたい。

プリズンブレイクの製作総指揮の
ポール・シェアリングが監督を務めた、
2010年の作品をAmazonでみた。

なんやねんこの映画。ってレベル。
ネットの評論家がそーんなに低い評価じゃ
ないけれど、どこに目をつけてんの?
と、声を大にして言いたい。

ガッカリを通り越して怒りさえ覚える。
面白くない、じゃなくて、無茶苦茶。

名優のフォレスト・ウィテカーの演技は最高。
そしてエイドリアン・ブロディも素晴らしい。
でも、脚本がダメなせいで、全部台無し。

2001年のドイツ映画「es」のリメイク版。

日給1000ドルという高額な報酬が目当てで
集められた24人の男たちを、「囚人」と「看守」
の役に分けて、刑務所の中で14日間監視する。

1971年にアメリカスタンフォードで行われた、
スタンフォード監獄実験を題材にした映画。



まず、この手のシチュエーション映画は、
決められたルールの中で展開する」から
面白いのであって、最初に発表されたルールを
無視してキャラが暴走すると、途端に意味が
分からなくなるし、興を削がれる。

この映画でいえば、
「暴力行為があったら即実験終了」
というルールがあるにもかかわらず、
看守役になって支配欲に目覚めた馬鹿な黒人が、
主人公の白人にあからさまな暴力行為を働く。

それなのに、実験は終わらない。

他のルールも、いったい何のために存在するのか
意味不明なものだらけ。「1日3食完食すること」
というルールも、糖尿病患者が紛れていて、
そいつが床に伏せるから、2日目で反故される。

本当に勘弁してほしい。ふざけてる。


主人公が出会ったばかりの女性と旅行に
行くためにお金を稼ぎに来たって設定も馬鹿。
いや、感情移入できると思ってるのか?

せめてずっと付き合っている人ならまだしも、
出会うところから見せられるなんて、
観客をいったいどんな感情にしたいのか。

そして最大の馬鹿ポイントは、
「看守」「囚人」に分かれるわけだけど、
何も「縛り」がないんだし、
はじめに主催者側の研究者のオッサンが、
「皆さんの健康や安全が第一」とか言ってん
だから、何も面倒を起こさずに14日間過ごせば
それで14000ドルを手にして終わりやんか。


それなのに、看守役がやたらと威張ったり、
囚人役を恫喝したり、囚人役もそれに抵抗して、
結局ボコボコにされたり。

必然性がなさすぎるし、1人ぐらい、
何もせずに14日間過ごそう!」という、
そんな普通の人がいても良いはず。


そこに「縛り」を入れるなら、
そもそも主催者のオッサンは異様な雰囲気を
醸し出してないとアカンし、ルールも、
「看守役は1日1人囚人役に暴行を加えること」
とか、バイオレンスな条件をつけないと。

「囚人は看守に触ってはいけない」も、
始まってすぐに主人公が看守役の黒人に触ってる
シーンがあるし。なんという雑な映画。


そして全てのフラストレーションが、
最後は昇華されるのかと思いきや、
結局最後は囚人と看守の大乱闘で終了。

人が死んでも終わらなかった実験が、
大乱闘で殴り合ってるだけで終了。



最後に主催者が出て来て、意図や目論見を
話したりするのかと思いきや、それもなし。

しかもルール違反で実験終了のはずが、
最後のシーンではきっちり報酬をもらってるし。


糖尿病を黒人が殺したのに普通に帰ってるし。
最後はナレーションで終わるし。


本当に最低最悪な映画だった。

帝国ホテル

2016-12-13 23:30:26 | 日記

天満橋の帝国ホテルにランチへ行って来た。

奥さんの会社は帝国ホテルの人間ドッグを
受けさせてくれていて、その利用者は
ランチビュッフェの割引があるとのこと。


大人3800円、子供1900円
奥さんは利用者なので1000円で食べられる。
自分と息子は定価。
高いけど、まあたまにはいいか。


切り分けてくれるローストビーフ。
上品....脂身はトロけるし、赤身部分はしっかり
肉の味を感じられるし、これは最高。


生演奏もついていた。

こういうホテルのレストランって、
もっと気位の高い紳士淑女しか利用しない
のかと思っていたけれど、来てみて思ったのは、
そんなにハイソサエティばかりじゃなくて、
僕らと同じように、「すごいなー!」って、
はしゃいでいるおばさんグループがいたり、
ちょっと背伸びしたカップルがいたり、
実は色んな人が利用するんだな、って思った。

勉強になった。

開店からいたけれど、60人は利用客がいたから、
少なく見積もっても、20万円以上か。
ランチ営業で20万円以上か。

たまには違った経験も必要だと感じた。

今年の漢字

2016-12-12 23:30:45 | 日記


今年も色々ありましたが「金」はないなー。
オリンピックイヤーは全部「金」になるし、
「お金問題」が取り上げられない年はないし。

投票で決めるからダメだと思うけど、
じゃあ誰が決めるねん、って感じか。

例えば、著名人10名に漢字一文字と意図を
考えてもらって、その10個から国民投票、
とかなら、納得もできる気がする。

ちなみに自分の予想は「進」だった。

マイナンバー制度発足で一歩進んだ人民管理。
SMAP解散でメンバーが新たに前進。
民進党の結党。
プレステVRなどテクノロジーの進化。
ポケモンGO(進)

など。ポケモンGOで「歩」「狂」でも。

もし広島が日本一になっていたら、
赤か鯉や選ばれていたかもなー。

「金」はないわー。3回目やしー。