継続は力なり、というので、
出来る限りは毎日書くつもりです、多分。
2020年11月10日、
阪神タイガース、
藤川球児投手引退!!
泣いた。
自分が野球好きになったのは、
1999年ごろで、ちょうど球児が入団
してきたぐらいのころだった。
最初の印象は星野監督に先発起用され、
全く勝てない藤川球児という投手がいる。
そんなレベルの高卒投手で、同期の
松坂大輔と比べたら全然ダメだった。
そこから2005年にJFKの一角として、
最強中継ぎ陣を支え、2012年まで、
怒涛の活躍を見せてくれた。
自分が社会人になったのが2005年。
当時は三重県に住んでいて、
球児の活躍に日々熱狂していた。
そしてメジャー、四国ILを経て、
金本監督の阪神に復帰したのが、
2016年35歳の時。
もう厳しいやろ...と誰もが思ったけど、
そこから5年間で219試合に登板。
めちゃくちゃ活躍して、引退。
清原、ウッズ、小笠原、カブレラ、
珠玉の名勝負がたくさん。
本当に最高の野球選手だった!!
球児にもらった感動を忘れずに、
これからの人生の糧にしていこう。
22年間お疲れ様でした。
最近ハライチが好き。
ブログ内検索でハライチを調べたら、
この5年間で2回だけ書いてた。
それもM1グランプリの記事で。
だから好きとかじゃなかったんだな。
遂に歳下の芸人さんをリスペクトする、
そんな時が来てしまったらしい。
自分の中ではオードリーがトップ。
それもなかなかダントツでトップ。
しかしハライチは面白い。匹敵する。
特に岩井がすごい。
世間はまだ岩井に気づいてないんか?
レギュラー全然ないし、澤部ばっか。
いやいや、ハライチの頭脳は岩井。
トーク力がありすぎてマジでえぐい。
澤部も違うタイプの天才だから、
この2人はそのうち天下取るぞ。
まだ若いし、上が詰まってるけど、
千鳥、オードリーの次はハライチだ。
澤部は視界ができるから、澤部MCの
番組で隣に女子アナつけて、岩井は
コメンテーター席にいる感じがいい。
ブラマヨとかフットのタイプ。
最近の楽しみはハライチのターンを
聴くこと。もちろんオードリーの
オールナイトニッポンも。
とりあえず、記録。
そのうち天下取るから、見とけ。
世間から1ヶ月以上遅れて、
半沢直樹をやっと見終わった。
6話から10話まで一気に見ちゃった。
いや、これは止まらんよね。
開投銀の鉄の女、谷川さんが好き。
7話のラストは死ぬほど泣いた。
全サラリーマンが泣くやろあれ。
中野渡頭取は信じてた!かっこいい!
そして何より大和田さんがいい人すぎた。
MVPはどう考えて大和田さんだろうな。
ドラマって、経済効果が分かりづらい。
映画なら興行収入で金額が出るけど、
視聴率30%!って言われても、
どれだけ儲かってるのか見えない。
お金を払ってでも観る価値のある作品。
半沢直樹がある時代に生まれて感謝。
仕事に誇りを持って働こうと思った。
待ちに待ったウォーキングデッドの
10-16がHuluで配信されて奥さんと観た。
なんというか、ワクワクするよね。
あいつが死ぬなんて。
それにしてもニーガンかっこいい。
マギーと再会したらどうなるんやろ...
あと30話少しで終わりかと思うと、
今からガッカリして仕方ないけど、
スピンオフも楽しんでいきたいと思う。
最高!
酷かったな。
ニューヨークと空気階段の2本目やばい。
一瞬も笑わんかった。採点おかしいな。
やっぱ観客が少ないのもあるんかな。
全然盛り上がってなかった感じ。
ニューヨークの1本目は面白かったけど。
まあ、トータル、ジャルジャルやろなぁ。
浜ちゃんと審査員しか面白くない!